記事検索

takeの電気式日記

https://jp.bloguru.com/take

追込ラン 6km 2024.10.11

スレッド
2024.10.11|6.0|0:30:35|5'06|12:00|晴|--℃
 
追込・花体外周1.5km×4周=6km。キロ5'06ペース。
 
スタート時からスピードを上げてしまい、
20kmの予定が6kmで中止。
調子が悪く、スピードのコントロールがつかなかった。
夜更かしなどしていないが、やはり前日は静かにするのが鉄則。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオンボタン配置図 2024.10.10

スレッド
アコーディオンボタン配置図 2024.10.10...
アコーディオンボタン配置図のボタンを正方形から丸に変更。
シャドー練習する時に利用します。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.10.10

スレッド
アコ練 0.5H
 
P79 トルティーヤ(M16 Key:C) T5。
 
T5:
M1-M16。弾けない所を1小節づつ反復。
 
M15-M16、を反復してみて、
M15の指5(ソ)→4(ファ)→3(ミ) の3が動かない。
ゆっくりやっても動かない。
他のM9、M11、M13 はどうにか動く。
・M9の指5(ド)→4(シ)→3(ラ)
・M11の指5(ラ)→4(ソ)→3(ファ)
・M13の指5(ド)→4(シ)→3(ラ)
 
指慣らし練習で、指543の練習はしているけど、
指54321にしてみる。

ワオ!と言っているユーザー

疲労抜きラン 10km 2024.10.09

スレッド
2024.10.09|10.0|1:02:59|6'18|13:00|曇|--℃
 
疲労抜きラン10km。40/40km済。北体外周のコース開拓。1周1.69kmを選定。
だいぶ涼しくなりとても走りやすい。
今回の追い込みの分の疲労抜きは今日で完了。残す2回。
 
初回(9/27)追い込み後の疲労抜き10kmを走った後は、
かなりヘトヘトになっていたものの、
2回目(10/04)追い込み後の疲労抜き10kmは少し余裕がある。
進歩しているという実感があるからとても楽しい。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.10.09

スレッド
アコ練 0.5H
 
P79 トルティーヤ(M16 Key:C) T5。
 
T5:
M1-M8、M9-M16。
 
M1-M8、を3回通して。
 
その後に
M9-M10、M11-M12、M13-M14、M15-M16、を反復。
 
いつも弱い動きの、指5→4→3の音を強く出す(3個所)反復
・M9の指5(ド)→4(シ)→3(ラ)
・M11の指5(ラ)→4(ソ)→3(ファ)
・M13の指5(ド)→4(シ)→3(ラ)
 
指スライドのM13、M15をうまくスライドさせる反復。
 
----
指慣らしの時に同列の音を唱えて弾いてみたが、
運指をどうするか考える必要あり。
今日はボタン5列分を人差し指(2)だけで押した。

ワオ!と言っているユーザー

『プリンプリン物語』地上波初の再放送決定! 2024.10.08

スレッド
『プリンプリン物語』地上波初の再放送決定! 2024.10....
来週月曜日(2024.10.14)22:50 地上波 Eテレ にて
1979年から3年間放送された「プリンプリン物語」が再放送されるとの事。
 
主人公のプリンプリン役の石川ひとみさんの声や歌声は言わずもがなですが、
ボンボン役の神谷明さんも良きです。
そればかりか、脇を固める各役の方々全てが素晴らしい。
通して観ていないので、通して観たいものです。
 
 

ワオ!と言っているユーザー

疲労抜きラン 10km 2024.10.08

スレッド
2024.10.08|10.0|0:59:43|5'58|14:00|曇|--℃
 
疲労抜きラン10km。30/40km済。北体40周。248m×40周≒10km。
雨が降ったり止んだりの天気なので体育館のランニングコースをラン。
ゆっくり走り、最後の2kmだけペースアップで終了。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.10.08

スレッド
アコ練 1.0H
 
P79 トルティーヤ(M16 Key:C) T5、T1。
 
T5:
M1-M8。
 
M1-M2、M3-M4、M5-M6、M7-M8、を反復。
 
音符を追って弾いて実際に指を動かす時に、
M2のシファのファが1列下(外側)を弾いてしまう。ファがミになる。
シとファは同列だから列を下げない様に弾くが何度もミスをするので、
目をつぶってドレミを反復する練習してどうにか同列を弾けるようになった。
 
ゆっくり弾こうが音符を見て下列を弾いてしまうので
そういう癖のようなものを治す必要がある。
 
もしかしたら、リズムに乗って弾いていけば解決するのかもしれないので、
メトロノームを次回に使って練習してみる。
 
----
まだ頭にドレミのボタン位置が入っていない証拠なので、
指慣らしの時に同列の音を唱えて弾く練習も必要かも。

ワオ!と言っているユーザー

卓球練習準備 2024.10.07

スレッド
卓球練習準備 2024.10.07 卓球練習準備 2024.10.07
卓球台が配達されたので組み立て、練習できる状態にした。
とりあえず一人練習するための準備は済ませたので、
後日に練習に取り掛かります。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.10.07

スレッド
アコ練 1.0H
 
P79 トルティーヤ(M16 Key:C) T5。
 
T5:
M1-M8。
 
小節 M1、M3、M5、を分割して弾いていたものを修正。
1ト2ト3ト4ト とは唱えられないけどそれに準じて弾く。
 
M1 ドの位置がわかるまで反復
M2 シファに対する左手の入りが遅れないよう反復
M3 ドの位置をしっかり押せるように反復
M4 ラの位置が押せるように反復 運指4→3→2の2が弱い
M5 ドの位置が分かるまで反復
M6 レラのどちらも位置がわかるまで反復
  ドシラの位置がわかるまで反復
  そして連結
M7-M8 ソの指スライド 2→3 の反復、
   ファミレド の 2→1→2→1 の動きができるまで反復
   3拍目でG7を遅れず変える反復
 
その後に通して。
 
----
直ぐ側に隣家の人がいると、
下手な練習音を聞かせたくなくて
最初は音量低めだが、だんだん高くなってくる。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり