記事検索

takeの電気式日記

https://jp.bloguru.com/take

生成AIでジャケット作り 2024.11.03

スレッド
AIで作ったジャケット画像... AIで作ったジャケット画像
友人から昨日のライブ音源を頂いたので、
試しにジャケットをAIで作ってみることに。
 
adobe Express (一部機能が無料) は
キーワードから画像作成可能なので
 
キーワードを、
焦げ茶、夜のライブハウス、フォークギター
の3つで作成させてみると、幾つか候補が作られ、
1つ選んだものです。
 
構図や文字の形などの芸術性を求めないなら、
適度に感じの良いものが作られる印象です。
 
生成されたジャケット図に名前を入れて、
音源波形も少し加工して渡した所、
思いの外、良かったようでした。
 

ワオ!と言っているユーザー

卓球練習 2024.11.03

スレッド
卓球練習 2024.11.03 横下回転のラケットの角度のイメ... 横下回転のラケットの角度のイメージ(実際はもっと高いところでインパクトする) 横上回転のラケットの角度のイメ... 横上回転のラケットの角度のイメージ。(実際はもっと高いところでインパクトする)
卓球練習 1.0H
 
多球練習 横下回転、横上回転
 
巻き込みサーブで、横下回転と横上回転の練習。
 
ラケットに球を当てる場所と、擦るイメージを矢印で表してみた。
 
サーブを出した後のフォロースルーが
ラケットの面が自分を向いているという前提で、
横下回転は、白玉の位置に当て、斜めに擦るイメージ。
横上回転は、橙球の位置に当て、斜めに擦るイメージ。
 
そうすると、インパクトのラケットの向きは違っても、
振り終えた後のラケットの面や位置は、ほぼ同じになるので、
相手は瞬間的に横下なのか横上なのか分かりにくい。はず。
 
【卓球】巻き込みサーブの横下、横上回転の出し分け方のポイント!

ワオ!と言っているユーザー

ジョグ 5km 2024.11.03

スレッド
2024年10月の月間走行距離... 2024年10月の月間走行距離は、大会込で223km余り。
2024.11.03┃5.2┃0:29:29┃5'40┃15:00開始┃晴┃12℃
 
ジョグ 5.2km。
今日から長袖・長丈でラン。
フルを走り数日走らなかった分だけ
身体が軽く、やや速く走れる。いい感じだ。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.11.03

スレッド
アコ練 0.5H
 
P82-83 マイ ボニー(M33 Key:C) T1、T2、T5。(P82とP83)
 
<P82 左ページ>
T5:
M1-M17
 M1 - M17 通して。
 

<P83 右ページ>
T2:
M18-M21 左手ベースの位置を確認しながら 指3→4→2→3 で弾く。
M27-M29 左手ベースは、薬指(4)だけで弾く。
 
T1:
M22-M25
 M17(左ページ)のド(3)をそのままボタンに置いておき、
 M22のシ(2)にそのまま指2を降ろして弾く反復。
 
M25-M26
 M26のソ(2)の位置確認しながら弾く反復。
 
M30-M33
 M30のシ(2)は、M22と同じく、
 M29のド(3)の手の位置はそのまま、
 人差し指(2)をそのまま降ろして弾く反復。
 
T5:
M18-M33 両手でゆっくり弾く。
 

<P82 - P83 2ページ>
T5:
M1-M33 両手でゆっくり通す。
 

----
何ページの何段という表現が分かりやすい。
ページ数が増えると何小節なのか分かりにくい。
 
左手のベースは、薬指(4)だけじゃなくていいので
縦列を薬指以外で弾く、指慣らしを追加する。
 

----
二部練 0.5H
 
P82-83 マイ ボニー(M33 Key:C) T1、T2、T5。(P82とP83)
 
<P82 - P83 2ページ>
T5:
M17-M18 左手が ド(4)→ソ(3) に、休符のうちに手首を立てて移れるように。
M18 左手 ソ(3)を押せるように反復
M19 左手 ラ(4)を押せるように ミのギザギザの下の ラ(4) を探って押せるように反復
M20-M21 はOK。
 
M26 右手 ソ(2) の場所確認の反復
 
その後、
M1-M33 両手でゆっくり通す。
 
----
次回、初動トライ。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.11.02

スレッド
今日届いた教則2巻と現在使用し... 今日届いた教則2巻と現在使用している教則1巻 左手ベースの位置を確認しながら 指3→4→2→3 で弾く。... 左手ベースの位置を確認しながら 指3→4→2→3 で弾く。
アコ練 0.5H
 
P82-83 マイ ボニー(M33 Key:C) T1、T2、T5。(P82とP83)
 
<P82 左ページ>
T1:
M1-M17
 右手でゆっくり弾く。
 
T2:
M1-M17
 左手でゆっくり弾く。
 
T5:
M1-M17
 M1 - M5の2拍目まで
 M5の3拍目 - M9の2拍目まで
 M9の3拍目 - M13の2拍目まで
 M13の3拍目 - M17の3拍目まで
 ※メロディーラインで区切る様に反復。
 反復後、2拍目と3拍目を繋ぐように弾く。
 

<P83 右ページ>
T2:
M18-M21 左手ベースの位置を確認しながら 指3→4→2→3 で弾く。
M18-M33 左手ゆっくり弾く。
M18-M33 左手・コードを唱えて弾く。
 
T1:
M22-M33 右手ゆっくり弾く。
M22-M33 ドレミを唱えながら弾く。
 
T5:
M18-M33 両手でゆっくり弾く。
 
----
今日はアコーディオン教則2巻が配達されたので、
少しテンション高かったと思います。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.11.01

スレッド
コ練 0.5H
 
P82-83 マイ ボニー(M33 Key:C) T1、T2、T5。
 
T1:
M1-M17(左側ページ)
 右手でゆっくり弾く。
 
T2:
M1-M17(左側ページ)
 左手でゆっくり弾く。
 
T5:
M1-M17(左側ページ)
 両手でゆっくり。
 
 反復
  M1 - M5の2拍目まで
  M5の3拍目 - M9の2拍目まで
  M9の3拍目 - M13の2拍目まで
  M13の3拍目 - M17の3拍目まで
  ※メロディーラインで区切る様に反復。
 
----
次回は2拍目と3拍目を繋ぐ。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.10.31

スレッド
2024年10月 アコーディオン練習記録練習曲「トルティーヤ... 2024年10月 アコーディオン練習記録
練習曲「トルティーヤ」に時間をかけたのは、運指5→4→3 の習得のため。
アコ練 0.5H
 
P82-83 マイ ボニー(M33 Key:C) T1、T2。
 
T1:
M1-M17(左側ページ)
 右手でゆっくり弾く。
 ドレミを唱えながら。
 拍 1ト2ト3ト を唱えながら。
 
T2:
M1-M17(左側ページ)
 左手でゆっくり弾く。
 コードを唱えながら。
 拍 1ト2ト3ト を唱えながら。
 
拍を唱えながら M5、M13 の 3拍目で蛇腹を返すタイミングが難しい。
右手はメロディーの区切りなので大丈夫な感じだが、
左手は ブン・チャッ・チャッ の2回目のチャッで蛇腹を返せない。
 
ゆっくり弾いたり、音確認で止まったりすると、
空気を多く使うので譜面に書かれた蛇腹を返すタイミングで演奏できないので、
蛇腹開閉のタイミングでできるのは、ほぼ初動演奏の時か弾き熟した時。
なので、もう少し蛇腹開閉タイミングは後回しにする。

ワオ!と言っているユーザー

卓球練習 2024.10.30

スレッド
卓球練習 1.0H
 
多球練習 下回転サーブ
 
今日はサーブ練習。
動画を参考に、下回転主体に多球練習。
 
ダブルス試合用の下回転サーブ。
センターライン寄り、サイドライン寄り、
エンドライン寄り、ネット寄り、の練習。
 
センター&エンド寄りのコントロールが大体付いてきたので、
長短、左右でもやった。
 
次が上回転サーブ。
意外に難しい。
要は、構えと、アフタースルーで、下回転のフォームに似せる。
インパクトだけ上に(斜め上)に擦る。
今日はイマイチだったけど、もうちょっとやってみる。
 
昨日に紙ヤスリでラケットの人差し指部分を擦り、
擦り状態を確認しながらサーブ練習していて、
特に痛い訳ではなかったから、これでしばらく使う予定。
 

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.10.30

スレッド
アコ練 0.5H
 
P81 坂登り(M16 Key:C) 初動60%、T5。
 
初動:
60%、クリア。
 
T5:
初動後、
1回通して。
 
----
P82-83 マイ ボニー(M33 Key:C) 譜面読み、指導動画、T1。
 
譜面読み:
調号確認、ドレミ唱え、コード唱え。
 
指導動画:
弱起(アウフタクト)の曲。(P49 山の音楽家も弱起)
1小節目の拍のカウントは、1ト2ト3ト の 1 ではなく 3 開始で。
 
蛇腹開閉は、1拍目ではなく、3拍目で開閉させる。
対象は、M1-M13の区間。
 
右ページ
M18-M21 左手のドレミ奏法は指の使い方を今までにないやり方。
上下に左手をスライドするのではなく、90度手首を立てて
上下方向に指2-4を動かす様に見える。
 
M22以降 左手は通常の横方向に指2-4を使うのに戻す。
 
T1:
M1-M17 右手でゆっくり弾く。
 
----
マイ ボニー という曲は、
何となくアメリカ国家の様に感じるところがある。

ワオ!と言っているユーザー

里芋 2024.10.29

スレッド
里芋 2024.10.29
里芋をいただいたので、早速調理。
と言っても、茹でて、ネギ和えて、鰹節まぶして、醤油をかけるだけ。
とてもシンプル。でも里芋のモノが違う。超絶美味い。
ご飯のおかずによし、酒のツマミによし。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり