記事検索

takeの電気式日記

https://jp.bloguru.com/take

LIVEの予習 2024.11.10

スレッド
ガレージ・シャンソン・ショーの... ガレージ・シャンソン・ショーのLIVEで歌う、もも。 ガレージ・シャンソン・ショーの... ガレージ・シャンソン・ショーのLIVEで演奏そして歌う、小春。
チャラン・ポ・ランタン が ガレージ・シャンソン・ショー を
招いてのコラボライブが来月12月に行われるので、
予習がてら動画視聴。
 
チャラン・ポ・ランタンはガレージ・シャンソン・ショーのライブを
幼少期の時から聴き込んで今に至ると話しているので、
来月のLIVEはとても聴きごたえのあるものと思います。
 
 
[歌ってみたヨ58] ななかいのバラジョー(Balajo in 7th floor) / ガレージシャンソンショー(Garage Chanson Show)


Garage-Chanson-Show with Charan-Po-Rantan MOMO - ななかいのバラジョー


Garage-Chanson-Show with Charan-Po-Rantan KOHARU - 自堕落論

ワオ!と言っているユーザー

紅葉 2024.11.09

スレッド
紅葉 2024.11.09
昨日の畑仕事で久しぶりの筋肉痛。
なので、山奥の温泉、夏油温泉まで行き熱いお湯に浸りに。
 
温泉の受付で少し話して、今日の露天風呂は
比較的ぬるくなっていると言われた。
通常は1分間露天風呂につかっているのが限界で、
直ぐに温泉から出て体を冷やし、また入る。
という事を繰り替えていた。
今日はやはり少しぬるく、長時間入っていられる温度。
それでも源泉の効果はあると思うので長めに入浴した。
 
帰り道、あまりにも紅葉が見事だったので、
写真に収めた。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.11.09

スレッド
アコ練 0.5H
 
P13 左手練習
P14-15 アレグラ(M32 Key:Am) 楽譜確認、T2、T1。
 
楽譜確認:
調号、主音、3コード確認。
メジャーの様でマイナーの曲。
 
T2:
P14:1段 - P15:4段 をゆっくり弾く。
2段移動する所もあるので、配置図と音を確認しながら。
楽譜を見てコードは唱えられる。
 
T1:
P14:1段 - P15:4段 をゆっくり弾く。
配置図と音を確認しながら。
楽譜を見てドレミは唱えられる。
 
----
アコーディオンの列/段をどう表すか?
 
<右手ボタン>
縦1列を列(外側が1列目、最内側が5列目)
横1列を段(「ソ」を基準)
 最上「ソ」が1段目、最下「ソ」が13段目(14段目を割愛)
 
<左手ボタン>
縦1列を列(外側が1列目、最内側が6列目)
横1列を段(「ファ#」を基準に)
 最上「ファ#」が1段目、最下「レ♭」が12段目
 
----
右手も、左手も、ボタン位置が頭に入っていないので暗記必要。
ドレミ、コードは唱えられるが、ボタン位置を覚えていないので
これを何とかする。
 
----
楽譜の短縮語
頁 :Page
段 :Step
小節:Measure
 
T1:右手弾きドレミ唱え
T2:左手弾きコード唱え
T3:左手弾きドレミ唱え
T4:右手弾きコード唱え
T5:両手弾きドレミ(orコード)唱え

ワオ!と言っているユーザー

チャラン・ポ・ランタン スクラップブック更新 2024.11.07

スレッド
チャラン・ポ・ランタン スクラップブック更新 2024.11... チャラン・ポ・ランタン スクラップブック更新 2024.11... チャラン・ポ・ランタン スクラップブック更新 2024.11... チャラン・ポ・ランタン スクラップブック更新 2024.11... チャラン・ポ・ランタン スクラップブック更新 2024.11... チャラン・ポ・ランタン スクラップブック更新 2024.11... チャラン・ポ・ランタン スクラップブック更新 2024.11... チャラン・ポ・ランタン スクラップブック更新 2024.11... チャラン・ポ・ランタン スクラップブック更新 2024.11... チャラン・ポ・ランタン スクラップブック更新 2024.11... チャラン・ポ・ランタン スクラップブック更新 2024.11... チャラン・ポ・ランタン スクラップブック更新 2024.11... チャラン・ポ・ランタン スクラップブック更新 2024.11... チャラン・ポ・ランタン スクラップブック更新 2024.11... チャラン・ポ・ランタン スクラップブック更新 2024.11... チャラン・ポ・ランタン スクラップブック更新 2024.11... チャラン・ポ・ランタン スクラップブック更新 2024.11...
数年前からチャラン・ポ・ランタン関係の写真や資料を貼り付けて
スクラップブックの様なものを作っている。
昨日にポラ友の方のXのポストを見て、
最近更新を怠っている事に気づき、慌てて数枚を貼り付けた。
本当に極一部なもの、ライブチケットやジャケットの類、
ライブでもらったチラシなどしか貼れていない。
それでも後から眺めると面白いと思える。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.11.07

スレッド
アコーディオン練習 2024.11.07
アコ練 1.0H
 
P04-P13 練習の仕方~蛇腹操作~コードの仕組み~左手の練習
 
教則本を読みながら該当の教則動画参照しての学習。
 
左手練習に入る前に、教則2巻での「掟」を伝えられたので、
急いで左手ボタンの位置と音を暗記。
それから左手練習に入り、練習をどうにかできた。
 
予習はするけど、ほぼ対処練習になるかもしれないが、
それでも食らいついて行く。

ワオ!と言っているユーザー

卓球練習 2024.11.07

スレッド
卓球練習 6日目 0.5H
 
横下回転/横上回転 サーブ多球練習。
 
ようやく考えなくてもサーブを出せるようになってきた。
前までは、この角度で斜めに擦る、というイメージを
一旦考えてから出していたのを、
考えているけど、体が覚えてくれて、それでサーブを
出しやすくなった。
またコースをコントロールできるようになってきた。
 
----
次回はモーションやキレ具合を調整する。

ワオ!と言っているユーザー

ジョグ 5.5km 2024.11.07

スレッド
2024.11.07┃5.5┃0:29:37┃5'23┃15:30開始┃曇┃5℃
 
桜並木コース5.5kmをジョグ。
立冬だけあり、だいぶ涼しくなった。気温5度。
走り終わっても汗は滲む程度で割と体はドライだ。
徐々に寒さが増すだろうけど、寒ければ寒いなりに
走るのは楽しい。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 教則2巻開始 2024.11.06

スレッド
アコーディオン練習 教則2巻開始 2024.11.06... アコーディオン練習 教則2巻開始 2024.11.06...
今日からアコーディオン教則2巻での練習開始。
教則本を最初から最後まで目を通し、楽器は演奏しない練習。
 
目次を見て、該当ページを読んで、
目次を練習記録に使ったほうが良さそうなので、
目次を表に現して練習の目安にした。
 
知らない用語も出てくるので、
最初に用語を覚え、教則内容を読み、実践する、
という順番での練習過程になりそう。
 
明日からが楽しみだ。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 教則1巻修了 2024.11.05

スレッド
アコ練 0.5H
 
P82-83 マイ ボニー(M33 Key:C) 初動60%、T5。
 
初動:
60%、クリア!
 
T5:
クリア後に2回通して。
 
----
1/10から11/5までの約10ヶ月でどうにか教則1巻をクリア。
去年の4/15から開始したものの、弾かない日が続いたりして
勿体ない事をしたけど、どうにか今日クリア。
 
一番大変だったのが、片手づつ弾ける曲を、
どうやって両手で弾いて脳内でドッキングさせるかという事。
 
*---*---*---*---*---*---*
 左手弾きドレミ唱え
 右手弾きコード唱え
*---*---*---*---*---*---*
 
自分の場合は、上記の練習を沢山やってどうにか
両手で弾いて脳内でドッキングできるようになった。
 
さて、次の練習曲はどんなかな?といつもの感じで終え、
教則本を眺めて、この曲良かったとか、この曲はしんどかったとか、
思い出す今日のアコ練。

ワオ!と言っているユーザー

アコーディオン練習 2024.11.04

スレッド
アコ練 0.5H
 
P82-83 マイ ボニー(M33 Key:C) 初動30%、T5。
 
初動:
30%、2ページ1段目(M18)で指4でソを弾き、
M19のドを弾けない。次(M20)も和音を弾いてしまう。
続けて、
2ページ2段目(M22)のソ(4)に指を移せない、また、
G7が1つ上にズレてDmを弾いてしまう。
 
T5:
初動失敗の対策で、
1ページ4段目(M17)でCM(3)をM18のド(3)に移す反復。
2ページ1段目(M20)で和音(AM)を押すのは、
 本体が垂直じゃない(蛇腹の角度に対応できていない)、
 あるいは体が左に傾いているから、手の位置がずれているのに
 それを補正できていないので、斜めった蛇腹状態での反復。
2ページ2段目(M22)で運指移動の為に手首を90度ずらした状態から
 元の0度に戻せていないので、すぐに戻す反復。
 
その後に、ゆっくり通して。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり