記事検索

takeの電気式日記

https://jp.bloguru.com/take

気長に緩和措置 2019.11.03

スレッド
会社で重量物(50kg位)を持とうとして、うっかり腕をひねり、
その影響で肘付近を中心に腕が痛い。
たぶん、ひねったのが7/3なので、11/3の今日で丸4ヵ月経過したものの、
まだ痛みは引かない。

一応、整形でレントゲンを撮った結果、骨に異常は無く、筋肉や筋も問題なし。
また、鍼灸院で診てもらった結果、特に異常は無いと言われた。
鍼灸院でテーピングを貼ったらどうかと言われたので、テーピングで緩和措置している。
キネシオテーピングで痛みが和らぐので、割と合っている治療法に感じる。

先月位までは、後ろで手を繋いで肩甲骨を寄せるストレッチをしようとすると、
激痛が走ってとてもできる状態になかったけれど、
先週あたりから痛みが和らいでストレッチができるようになった。
もう少しで治るのかな、と思えた。ひねってから半年位で治るのかも。

ワオ!と言っているユーザー

地域行事のまとめなど

スレッド
今日は畑堀の後、いろいろなサイトで設定見直しや、
地域行事資料の作成、地域行事をまとめたものをWEBで閲覧可能化、
CDレンタル店でYMOのCDを置いているか確認、
トラクターメンテナンスの手順書作成、など、
細々とした事をやった。細々しすぎてメモ帳と手帳が無いと
何をやったのか後日に全然覚えていないから、
面倒でも書かないと自分のためにならない。

思ったよりも昨日のトラクターメンテナンスで筋肉痛なので、
その影響で今日は体がしんどかった。明日は体を休めよう。

ワオ!と言っているユーザー

メモ帳など準備 2019晩秋

スレッド
来年使用する手帳とメモ帳... 来年使用する手帳とメモ帳 L'OCCITANE (ロクシタン) のオードトワレ... L'OCCITANE (ロクシタン) のオードトワレ
秋もだいぶ深まり、最低気温が5℃程度のこの頃。
盛岡の薮川では氷点下なってきた。

今年は年賀状ではなく、念のために喪中はがきを出した。
義父の他界が2月だったので、喪中としてポストへ投函した。

来年の手帳とメモ帳を準備した。
メモ帳カバーを4年位使っていたら、
カバーのペン入れが裂けてしまったのでカバーも新調した。

それと、bokushi様から教えていただいていた、香水を購入。
ロクシタンのオードトワレ。
吹きかけた時は、少し柑橘系の香りが強いかなと思いますが、
1時間もすれば、気持ちのいい香りに変わるのでいいと思っています。

そんなこの頃。

ワオ!と言っているユーザー

ゆっくりラン 2km

スレッド
2km┃0:12:00┃6'00┃19:00開始┃晴┃12℃
2kmコースをゆっくりラン。
昨日のフルの疲労拡散でゆっくりラン。

ワオ!と言っているユーザー

盛岡シティマラソン2019(第1回大会) 出場

スレッド
完走メダルとタオル 完走メダルとタオル 制限時間間近のゴール付近... 制限時間間近のゴール付近 やや西に陽が向いた頃の岩手山と... やや西に陽が向いた頃の岩手山と雫石川
42.195km┃4:33:10┃6'28┃9:00開始┃曇┃16℃
盛岡シティマラソン2019(第1回)に出場。

【コンディション】
フルマラソンを走るには、練習量的に乏しく
DNS(Do Not Start - 棄権する時に使います)しようかと思っていましたが、
結果として、ほぼ6'30ペースで計画どおりに走れたので良かったと思います。
脚は問題なく、やはり呼吸がダメだったので、いままでのように
距離を踏みつつ、呼吸方や別の足運びを研究したいと思います。

【大会出場者】
今日の盛岡シティマラソン出場者は7200人で、流石にスタート地点の
岩手大学はランナーで埋め尽くされていました。
天気曇り、気温16℃、風は微風、マラソン大会にはほぼベストな状態で
若干ペースも速かったのかもしれません。
ただ、Dブロックスタートだったので、先頭のペースはほぼ分からなかったけど、
折り返す箇所が幾つかあり、その時にすれ違う時に、速いかな?と思う程度でした。

【コース概要】
コース的に、盛岡の中心街、商店街を通過するのですが、
それらのコースは信号が多く点在するのですが、通過するすべての信号を停止
させて行われた大会だったので、結構思い切った方法で大会運営したんだなと思いましたし、
商店街コースを通過した時など、店の前にできた人だかりから受ける声援が
とても嬉しく感じました。感動モノでした。商店街の一体感みたいなものを感じました。

中心街を終えると、御所湖へ向けてコースが進んでいきます。
その中心街を抜けても沿道の応援は大勢の人たちに溢れて
いつまでもモチベーションは維持できる感じです。
御所湖方面へ行く手前で難所とされている上り坂が25kmから2kmほどあります。
コースマップを見るととてつもなく急勾配に見えますが、実際に走ってみると
確かに急なのかもしれないですが、マップの印象とはだいぶ違います。
岩手県のマラソン大会で、かまいし仙人峠マラソンやいわて銀河100kmマラソンを
走った事がある人なら、こんなものかな?と思うような程度でした。

御所湖への上り坂よりも、橋を多く渡るため、細かい起伏が多い事、それに、
折返しも多いので、その都度ペースが落ちる事、の方が気になる大会だと思いましたが、
普通に練習を積んで出場すれば、御所湖の下り坂から下り傾向のコースになるので、
比較的記録を狙える大会なのだと思います。

【ナイキ度】
今年になって過熱しているナイキ熱は凄いですが、
今日の大会でもある程度はナイキ度は高かったかもしれません。
自分の前や横の選手たちは見ると「ナイキ」という事がしばしばありました。
ナイキの厚底シューズは現代科学の結晶だと思うので、自分も試してみたいです。

【補給】
今自分の脚のできは良いとは言えないので、
それを補う方法として、サプリメントを多めに使いました。
ジェル「shotz」を3個(カフェインあり2、なし1)、
サプリメント「アミノバイタル」を3本。
早めの補給を心がけ、5kmあたりからジェルとサプリメントを
各給水所で交互に補給したところ、問題なく走れたので
その方法で良かったんだと思います。
御所湖への上りの3kmほど手前でジェル補給、
35km付近でお腹が空いてハンガーノックを起こしそうだったので
急いで補給という場面もありましたが、間に合って良かったです。

【締め】
今回の大会は、走るペースの維持、適切な補給がうまくいったので、
次回の大会もペースや補給をうまくコントロールして走りたいと思います。

ワオ!と言っているユーザー

ゆっくりラン 10km

スレッド
10km┃0:59:42┃5'58┃19:00開始┃雨┃13℃
花体40周=10kmをゆっくりラン。
キロ5'55~6'10ペースでゆっくりラン。
ラスト1kmだけペースアップしてキロ4'15でフィニッシュ。
とりあえず、盛岡シティマラソンの調整は終了です。

ワオ!と言っているユーザー

ゆっくりラン 10km

スレッド
10km┃0:56:37┃5'40┃19:00開始┃晴┃16℃
がんざ坂越え10kmコースをゆっくりラン。
5km付近までは若干だるいけど、それを過ぎれば何とかなる。
5kmまではアップのような気持ちで行こう。
その後もアップと変わらないペースでの
盛岡シティマラソンになりそうです。

ワオ!と言っているユーザー

卓球のラケット 2019.10.23

スレッド
ラケットはTSPの「WFS」と... ラケットはTSPの「WFS」というローター。反転式ペン。
ラバー表面はマークV中、裏面はマークV薄。
WFSの表面 WFSの表面 握りの部分を、裏面側の突起部分... 握りの部分を、裏面側の突起部分を切除、手にあたる辺りのコルクも切除。 表面にラバーを貼ったところ... 表面にラバーを貼ったところ 握りの表側 握りの表側 握りの裏側 握りの裏側
卓球のラケットを購入。ラケットは、反転式ペンフォルダー。
(以降、ペンフォルダーはペン)
反転式をそのまま使う訳ではなく、加工して通常のペンにして使用。
バック対策をしたくて、ショートだけで受けるだけでなくて、
裏面打ちで少し攻撃もできればと思っています。
練習時間をあまりとれないので、
動画サイトでイメージトレーニングもしてみます。

ワオ!と言っているユーザー

ゆっくりラン 5km

スレッド
盛岡シティマラソン・コース全容... 盛岡シティマラソン・コース全容 盛岡シティマラソン・コース高低... 盛岡シティマラソン・コース高低図 盛岡シティマラソン・補給ポイン... 盛岡シティマラソン・補給ポイント
5km┃0:27:22┃5'28┃20:00開始┃曇┃14℃
5kmコースをゆっくりラン。

盛岡シティマラソンのコース図を確認してみると、
25km付近から1kmで50mの勾配の坂を上る。
田沢湖と同じ1km上り程度か、銀河100kmの5kmで200m上るぐらい。
勾配はキツイかもしれないけど、1kmしかないから大丈夫かも。

全体を通してフラットなコースではなく、以下の感じ。
1km~25km:緩やかな上り
25km~26km:急勾配の上り
26km~29km:フラット
29km~30km:急勾配の下り
30km~42km:緩やかな下り

30km以降は緩やかな下りコースになるので、
35kmの壁とかは無しに走り切れそうな気がします。

高低図を見てみると、岩手山を少し引いて見たような絵図になっているので、
これもちょっと面白いと思いました。

ワオ!と言っているユーザー

SF映画「TIME」

スレッド
祖母50歳、祖父70歳、父60歳。
他界するのが皆早すぎ。
遺伝としては、同じようなものかもしれないけど、
平均値60歳として、その後はご褒美と捉えよう。
それまでに息子に残してあげられるものは何か。
これまでの言い伝えてこられたことを伝えて、
少しは分かってもらう事が、残してあげられるものかな。
とりあえず、遺伝に抗います。

どうも、SF映画「TIME」がよぎります。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり