娘がこんなものを作りました。
何だと思いますか?
答えはコメント欄をみてください。
真新しい本です。
裏表紙には、定価800円に対して、こちらの紀伊国屋書店の14.8ドルの値札がついていました。1ドル=79円と仮定すると、日本円で1169円となり、マークアップが46%ということが分かります。
このように、こちらで日本の本を買うのはとても割高になるので、図書館で日本語書籍が増えるのはありがたいです。
先日は、娘の学校の最寄り駅でしたが、今回は住んでいるところの最寄り駅でした。
警察発表によると、警察が、指名手配の容疑者を尾行していたところ、気づかれて、警官に発砲し、警官に中ったが、その警官も負けじと発砲し、容疑者を射殺したそうです。
警官は命を取り留めたそうです。
この指名手配の男は、ガールフレンドの娘の頭を撃った容疑だったそうです。
身近なところでこのような事件があると、引越しを考えたくなります。
無性に食べたくなったので作ってみました。
具は、ポテト、人参、たまねぎ、きゅうり。
味付けは、マヨネーズ、マスタード、塩、こしょう、酢、砂糖。
出来上がりを写真でみると、コールスローのように見えます。
で、味は。。。。家族は喜んでくれました。
娘が学校で習い始めました。レッスンは親も参加しなければなりません。理由は家でも練習ができるようにと。つまり、簡単ではない楽器だといえます。
確かに、弾いてみるとまともに音がなりません。親も練習する必要があります。
落ち着きゼロのわが娘。さあ、どこまで上達するでしょうか?
半分食べてから写真をブログに載せようと思ったので、ご覧の通りです。
具は赤ピーマン、きのこ、3種のチーズです。美味しかったです。
お稲荷さんは市販のものを使って作ってみました。16個のうち、半分を娘に食べられてしまいました。
先日、学校前で「おはようおじさん」からもらったチケットの競技会が今日だったので、娘と私はマジソンスクエアガーデンまで行きました。歯磨き粉で有名なコルゲートがスポンサーとなって、今回で38回目の女子だけの競技会です。本日は決勝のレースでした。
レースは年齢別に小学、中学、高校、大学以上、そして30代以上の5つに分けられていました。その中、800メートル、走り高跳び、400メートルと200メートルの4競技を観戦しました。中でも娘はゴール付近での競り合いを興奮して観てました。
例のおじさんには会場では見かけなかったのですが、週明けにこの話をします。
毎朝、娘の登校時に父兄の一人が慈善で建物前で、みんなに挨拶をしています。私は娘に「おはようおじさん」と名づけていて、娘も毎朝そのおじさんに挨拶をします。
今朝、そのおじさんは、私にチケットをくれました。それは、マジソンスクエアガーデンで今度の土曜日に開催される女子室内陸上のチケットでした。おじさんは「娘さんがいつも声をかけてくれるので」という理由からでした。
早起きだけでなく、挨拶は三文の徳でもあるようです。
年末には大事に家の中で祭られていたクリスマスツリーも、今や、粗大ゴミとして歩道に捨てられています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ