記事検索

偶然の出来事や出会いをチャンスに

https://jp.bloguru.com/nakamura-yumiko
  • ハッシュタグ「#お母ちゃんコンサルコーチ」の検索結果244件

フリースペース

夢の実現で人と社会を、世界を元気に!

コーチングやトレーニングを通じて
心の基盤づくりビジョンの創造目標達成
トータルサポート!

✼••┈┈┈┈••✼
体験コーチングは
申し込みフォームから直接お申込みください。

プロフィールはこちら☟
コーチ探せる プロフィールページへ
クリック

✼••┈┈┈┈••✼ 

#プライドって何? (Vol.82)

スレッド
#プライドって何? (Vol....
こんにちは♪

今日から月曜日、色々と物事が動く日ですね!

 

日々色々な事を考えているのですが(笑)

今日は「プライド」について考える出来事が

ありました。 



そこからの一考📝

 

プライドって、よく耳にする言葉ですが

「プライドを持て!」

「君にはプライドはないのか!」と

プラスの側面に着目した使われ方もあれば、



「プライドが邪魔しちゃってるよね」とか

「プライドのせいかな?」

といった感じでネガティブに使われる

こともある。



文脈に応じて、そして、

状況に応じて姿を変えるこの「プライド」☆彡



子ども達にしてみたら

「ぶっちゃけプライドって何よ?!」と

思う子も沢山いるはず。



使われ方が二通り(もっとあるかもですが)

あるという事は…



つまり



意味も最低二通り+αは

あるということですよね。

 

プラスの時には、「軸」「思い」「情熱」

「信念」などの言葉に置き換えられそう

ですが…



ネガティブな使われ方をする場合には、

「自我」「強がり」なんて言葉になるの

かもしれません。

 

厄介なのは後者の方。

 

何か自分の目のまえで起こる事に対して、

後者の「プライド」(=自我や強がり)が

出てしまうと、物事が一気に複雑になる。

まるで糸が絡み合っってほどけなくなった

時のように、事態はより深刻なものに

なっていく。

 

ここで重要なのは、人の反応に大きく影響を

及ぼすものが何かを理解しておくこと。

 

先日の「視点」同様、人の反応・認知に

影響を及ぼすのはその人(自分)の「感情」。

 

その時の記事はこちら☟

https://jp.bloguru.com/nakamura-yumiko/414212/vol79

 

じゃ、どんな感情があるの?

という疑問がわいてくるかもしれませんが、

そのあたりのお話は追々😉



▷今回の記事の内容やメンタルトレーニングにご興味がおありの方は
お気軽にDMにてご連絡くださいね♪
✉:yumikownakamura1@gmail.com





∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*

ティーチングxコーチングxコンサルティングのトリプルワークで夢の実現で世界を笑顔に!


中村 祐美子(なかむら ゆみこ)

銀座コーチングスクール(GCS)プロフェッショナルコーチ

GCS心理学マスターコーチ

JADA(日本能力開発)協会認定 スーパーブレイントレーニング(SBT) 1級コーチ


コーチングセッションのご希望・お問い合わせは、こちらからお願いします。

∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*




コーチ探せる
クリック
#お母ちゃんコンサルコーチ #ネガティブプライド #ブログル #プライド #プライドの意味 #ポジティブプライド #メンタルトレーニング #人の感情 #子育て奮闘記

ワオ!と言っているユーザー

#世界の共通言語 #ギフト (Vol.81)

スレッド
#世界の共通言語 #ギフト (...
こんばんは🌙

今日は週末の土曜日。

 

息子は少年野球(地区野球)の試合があり朝から元気に出かけていきました。試合の時間には応援にいくね!と約束していたのに…朝一からフィリピンのお仕事の対応に追われ(時計を気にしながら必死に仕事をしていましたが・・💦)結局、試合時間には片付かず😢

 

一息付けたのは18時前😭💦 

 

息子は帰宅して、リビングでまったりしておりました。そんな息子に、ただただ平謝り🙇‍♀️。 

 

本当に応援に行きたかったーーー。

 

締め切りのある仕事がゆえに、どうしても今日は抜けられず。。。本当にごめんよ😢



そんな日の夜、snsへの知人の投稿で紹介されていた歌詞にふと目が留まりました。

 

気になったので早速家族でYoutubu視聴♪



聴き始めた途端、心がす~っと落ち着くのを感じました💕

 

歌詞にはこんなことが書かれていました☟



”きっとこの世の共通言語は、英語じゃなくて笑顔だと思う。子どもだとか大人に関わらず、男だとか女だとかじゃなく、あなたが今楽しんでいるか「幸せだ」と胸を張って言えるのか”



・・・(中略)・・・

”誰かの笑顔につられるように、こっちまで笑顔が映る魔法のように、理屈ではないところで僕ら通じ合える力を持っているはず。



あなたは今笑っていますか?

強がりじゃなく心の底から

憎しみが入る隙もないくらい

笑い声が響く世界ならいいのに”



歌を聞きながら



世界の共通言語は「笑顔」って素敵だね~

何だかとってもいい曲だね~

ピアノで演奏したいな~

心に沁みるね~



なんて家族で色々会話が盛り上がりました❤

 

今日もバタバタの1日でしたが最後の最後で

とっても素敵なギフトをもらった気分です。



この歌♪ 

ご存知の方もいらっしゃるかもですね。



お時間あれば

是非☟で視聴してみてください(^^♪

きっと優しい気持ちになれると思います^^



高橋優の「福笑い」 

https://www.youtube.com/watch?v=uUT0CLa6KWo





∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*

ティーチングxコーチングxコンサルティングのトリプルワークで夢の実現で世界を笑顔に!


中村 祐美子(なかむら ゆみこ)

銀座コーチングスクール(GCS)プロフェッショナルコーチ

GCS心理学マスターコーチ

JADA(日本能力開発)協会認定 スーパーブレイントレーニング(SBT) 1級コーチ


コーチングセッションのご希望・お問い合わせは、こちらからお願いします。

∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*




コーチ探せる
クリック
#お母ちゃんコンサルコーチ #ギフト #ブログル #世界の共通言語 #子育て奮闘記 #心に沁みる #笑顔 #素敵な歌

ワオ!と言っているユーザー

#コロナワクチン争奪戦 #12歳~15歳 (Vol. 80)

スレッド
#コロナワクチン争奪戦 #12...
おはようございます♪

今日も快晴の岩手🌞 

清々しい空気が漂っています。

 

9月第1週目の最終日の今日はワクチン接種の予約開始日💉。



👦🏻対象:12歳~15歳の子ども達

🕑予約開始時間:8時30分~。

📅予約方法:①フリーダイヤルでコールセンターまたは②市の専用LINEページから



予約開始が8時30分~ということでON TIMEで予約を開始しようとデスクにスタンバイし、8時30分ちょっと前に携帯で発信するも・・・



 

繋がらず😢😢😢

 

 

TVやニュースなどでは「予約殺到!」なんて言葉をよく耳にしますが、まさか我が町でも同様の事態になろうとは。



その後コールセンターに電話をかけなおすこと数回・・・繋がらない💦



何だか怪しい感じがしたので二手に分かれて作業をすることに。

 

コールセンターへのコールは、コロナで学校休校中の娘が担当。私はLINEでの手続きを担当。

 

結果

 

コールセンターは何十回かけなおしても繋がらず💦

 

LINEは、自分で場所などを確認する手間と、確認中に予約が埋まってしまい、手戻り感はありましたが、3回目のトライで予約ができました!



10月以降の予約しか取れなかったものの、予約完了までの所要時間は15分☆彡

 

そして、30分程経った頃、LINEを再度開いてみると・・・「予約枠がすでに埋まってしまったため予約受付終了」との連絡が😮

 

 

私も参戦者ではありますが、まさに「ワクチン争奪戦」ですね。既に接種を済ませた子ども達も周りに多くいますが、副反応は決して軽いとは言えず😢翌日は学校を休む子も多くいます。 

 

 

コロナに関しては、ワクチンを予約できたからあっぱれ!で終わらなさそうですよね。接種後の経過にも注意が必要です。

 



次なるワクチン予約は、我が町では9月10日~とのこと。 ワクチン供給量が1日も早く追いつき、皆平等にそして不安なくワクチン接種できる日が来ますように・・・🙏🙏🙏



∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*

ティーチングxコーチングxコンサルティングのトリプルワークで夢の実現で世界を笑顔に!


中村 祐美子(なかむら ゆみこ)

銀座コーチングスクール(GCS)プロフェッショナルコーチ

GCS心理学マスターコーチ

JADA(日本能力開発)協会認定 スーパーブレイントレーニング(SBT) 1級コーチ


コーチングセッションのご希望・お問い合わせは、こちらからお願いします。

∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*




コーチ探せる
クリック
#12歳から15歳 #お母ちゃんコンサルコーチ #コロナワクチン接種 #ブログル #ワクチン争奪 #子育て奮闘記

ワオ!と言っているユーザー

#対応力を高めていく方法 (Vol.79)

スレッド
反応(対応)に影響を及ぼす要因... 反応(対応)に影響を及ぼす要因は様々☺
おはようございます(^^♪ 

今日は快晴の岩手🌞お日様が出るとやっぱり気持ちいいもんですね~❤ 

  

さて、今日は「対応力」のお話。

 

先月半ばから岩手県では独自の「緊急事態宣言」が敷かれ、それ以降、様々な活動が自粛または休止状態となっています。もちろん、地域によっても対応は様々ですが、コロナの蔓延による影響を受けているのは間違いありません。

 

そのタイミングで、県内の野球チームへのメンタルコーチングxトレーニングをスタートさせたのは、過去のブログでも書いたのですが、予期せぬ事態に見舞われた時、その事象にたいして自分がどう対応していくかで、将来が大きく変わってくることもあるように思います。

 

つまり「対応力」が将来を左右する。

とはいえ、この「対応力」とはいったい何なのか?

そして、対応力を左右するものは何なのか?

 

とっても気になる点ですよね。

少し考えるだけでも、頭の中が「?マーク」だらけになってくるのではないでしょうか。



ここでで出てきた「対応力」。

これは、目のまえの事象に対して自分がどのように「反応」していくか、または「行動」していくかだと思っています。つまり、反応し、自分を動かしていくための「力」と考えていくと分かりやすいかもしれません。

 

その時の反応や行動を決めているもの。

一つが「視点」と言われています👀



これまでも何度もブログで書いてきたことですが、自分が目の前で起きたこと(起きていること)をどのように「見ているか」がその後の進んでいく方向を大きく決定づけているのです。



そして、私たちが持っている物事を捉える「視点」は、何に影響を受けているか?というと・・・

 

影響要因は様々ですが、その一つが、日々色々と変化していく私達の「感情」です。 

 

中々奥深いですよね。

 

球児たちへのメンタルコーチングxトレーニングの次なるテーマがまさに「対応力」

今後少しずつ「対応力」アップに向けた分析と再編成の作業を行っていく予定です❤



彼らへのメンタルコーチングについての過去のブログはこちらから☟

https://jp.bloguru.com/nakamura-yumiko/413132/vol-68 (1回目)

https://jp.bloguru.com/nakamura-yumiko/413894/vol76 (2回目)



▷今回の記事の内容やメンタルトレーニングにご興味がおありの方は
お気軽にDMにてご連絡くださいね♪
✉:yumikownakamura1@gmail.com





∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*

ティーチングxコーチングxコンサルティングのトリプルワークで夢の実現で世界を笑顔に!


中村 祐美子(なかむら ゆみこ)

銀座コーチングスクール(GCS)プロフェッショナルコーチ

GCS心理学マスターコーチ

JADA(日本能力開発)協会認定 スーパーブレイントレーニング(SBT) 1級コーチ


コーチングセッションのご希望・お問い合わせは、こちらからお願いします。

∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*




コーチ探せる
クリック
#お母ちゃんコンサルコーチ #ブログル #メンタルコーチ #メンタルトレーニング #対応力を高めていく方法

ワオ!と言っているユーザー

#何故対話が重要なのか  (Vol.78)

スレッド
#何故対話が重要なのか  (V...
こんにちは♪

 

今日から9月!新しい1カ月の始まりですね。

ここ最近、過ごしやすくなってきていることもあり、心身ともに健康第一!ということで今日からMorning Walkingを再開しました!

 

きれいな空気を胸いっぱいに吸って、しっとりとした雰囲気を感じながらの30分。やっぱり朝一で体を動かすのって気持ち良いものですね~(^^♪しっかりエネルギーチャージができました。



ウォーキングしながら色んなことを考えているうちに、朝一で目にしたYahooニュースの記事を思い出しました。



それは、自分のスウィングにこだわり悩み続ける根尾に対して「もっと人と話せ」「人の気持ちをわかれ」と二軍監督がアドバイスしたという記事。



どういう状況なのか…。

 

人は、往々にして自分の事に一生懸命になると「関心のベクトル」が自分に向きがち。

 

そうなると「オレ、おれ、俺」になってしまう。結果、視野がドンドン狭くなってくる。

 

そういう時にこそ、この2軍監督のような第三者の適時・適切な介入がとても重要になる。



何故なら、視点の移動が求められるから。

ベクトルの向きを変えていく必要があるから。



一人で気づいて、方向転換をしていくのは中々難しいものですが・・・



◇自分以外に(あるいは、今自分が向けているところ以外に)ベクトルを向けられれば、それまで見えていなかった風景が一気に目のまえに広がってくる。



◇そうすると、周りに興味が湧いてくる。

人との関係の場合には、自ずと周りにいる人たちとの対話・会話の機会も増えてきますよね。



◇そして、話すことでそれまで気づかなかった事に気づくことができその積み重ねで自分の「視野」がぐーんと広がってくる。



まるでコーチングなプロセス!

 

人との会話が重要だぞ!と二軍監督がお話されたのはこうした背景があるからだろうな・・・と一人勝手に解釈したのでした。



根尾選手の今年のテーマは「会話」だとか。



もしも専属コーチが付いているのなら、身近で寄り添ってくるコーチとの対話の中からそんな気づきが生まれたらいいななんて感じてしまいました。



根尾選手の今後に期待!

更にパワーアップした姿で1軍に戻ってきてくれる日を楽しみにしています(^^♪ 



∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*

ティーチングxコーチングxコンサルティングのトリプルワークで夢の実現で世界を笑顔に!


中村 祐美子(なかむら ゆみこ)

銀座コーチングスクール(GCS)プロフェッショナルコーチ

GCS心理学マスターコーチ

JADA(日本能力開発)協会認定 スーパーブレイントレーニング(SBT) 1級コーチ


コーチングセッションのご希望・お問い合わせは、こちらからお願いします。

∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*




コーチ探せる
クリック
#お母ちゃんコンサルコーチ #コーチングプロセス #ブログル #ベクトル #メンタルトレーニング #対話 #応援 #気づき #野球

ワオ!と言っているユーザー

#瞬間的に疲れを忘れる方法  (Vol. 77)

スレッド
#瞬間的に疲れを忘れる方法  ...
こんにちは♪ 

ここ最近の岩手、朝夕少しずつ涼しさが増してきました。

食欲の秋、学びの秋、スポーツの秋、私にとっては冬ごもり準備の秋(笑)がすぐそこまでやってきているのを感じます。

 

ここ最近ウルトラ級に忙しく、寝ても寝ても肩こり治らず😢眼精疲労も日増しに激しくなっておりますが、そんな中だからこそ、「疲れを取る」方法や「疲れを忘れる」方法を日々探しています。



今日は疲れを「瞬間的に」忘れる方法を一つご紹介。



私がここ数日努めてやっていることは、仕事を始める前に必ず「無」になれる時間を取る+5感を刺激するということです(^^♪ 



5感を刺激する時に、重要になるのが



「自分が一番刺激を受ける感覚を刺激する」



ということ。



人によって強く反応する感覚(VAK)が違うと言われています。

(VAKとは、V:視覚、A:聴覚、K:体感覚)



VAKについての過去の記事はこちらからどうぞ~☟

https://jp.bloguru.com/nakamura-yumiko/403032/vak



私のツボは、嗅覚が含まれる「K」☆彡

そこを思いっきり刺激してやると、瞬間的でも身体全身を癒してやることができ、瞬間的に疲れを忘れることができるのです。



というわけで、秋の日差しで勢いを取り戻してきた庭の草木の中から、大きく茂ってきた大好き「ローズゼラニウム」を切り取ってきて、生アロマをいっぱい吸い込みエナジーチャージをしてきました!



自分の特性を知り、それを活用していくことで、ちょっとした気分転換の時間も持てそうですね。皆さんはVAKの何に一番プラスの反応をしますか?



∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*

ティーチングxコーチングxコンサルティングのトリプルワークで夢の実現で世界を笑顔に!


中村 祐美子(なかむら ゆみこ)

銀座コーチングスクール(GCS)プロフェッショナルコーチ

GCS心理学マスターコーチ

JADA(日本能力開発)協会認定 スーパーブレイントレーニング(SBT) 1級コーチ


コーチングセッションのご希望・お問い合わせは、こちらからお願いします。

∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*




コーチ探せる
クリック
#VAK #お母ちゃんコンサルコーチ #コーチ探せる #ブログル #無になる時間 #疲れを忘れる方法 #香でリラックス

ワオ!と言っているユーザー

#やる気スイッチ (Vol.76)

スレッド
#やる気スイッチ (Vol.7...
こんにちは♪

 

昨日は球児向けメンタルコーチングの2回目Zoom勉強会✐所用で不参加となった1名を除き全員参加!という超参加率の高い勉強会となりました~🎊

 

2回目勉強会は、1回目に続いて更なる「学び」とグループ「コーチング」をプラスしてみました。

 

目的は「チームビルディング」

 

それぞれ同じ「言葉」を発していても、思っていることは人それぞれ。ちょっとした思いのズレが、大変な局面で大きなズレとなってしまう事もある。新チーム始動のタイミングだからこそ、そのズレに気づき、修正をかけていくことがチーム作りにとても大切になってきます。



そんなこんなもあり、今回はグループコーチングを導入!

 

セッションをスタートさせてまもなく、「聴く」、「受け止める」そして「問う」のサイクルが回り始め、セッションの進捗とともに、皆の中で何かが音を立てて崩れ落ち、そして何かが新たに生まれる・・・そんな空気を感じました。



コーチングを通じて、一つのチームとしての想い・イメージが出来上がった時の球児たちの顔といったら!もう・・・最高の笑顔で、イキイキしてて、超嬉しそうでした!Zoomなのに、その熱量が伝わる、伝わる!15歳恐るべしです。



そんなこんなで、やる気スイッチがONになった子ども達。勉強会が終了したのは19時🕑なのに、その後の親御さんからの連絡によれば、終了して部屋から出てくるやいなや「練習したくなった!」とピッチングを始めた子がいたり、バットを手に取り素振りを始めた子がいたり、とある球種がうまく投げれず困っていた子は、他のメンバーにLINE電話をし相談をスタートしたり・・・色々な動きが生まれてきたようです♪

 

子ども達のやる気スイッチ、ONになると凄いですね!

素直に感動してしまいました。

 

その「思い」や「勢い」をこれからどうやって維持していくか、子ども達にとっても、コーチとしての私にとっても課題の一つ。さらにコーチとしてのあり方が問われそうです。

 

顔晴らねばです(^^♪ 



 

∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*

ティーチングxコーチングxコンサルティングのトリプルワークで世界中を笑顔に!


中村 祐美子(なかむら ゆみこ)

銀座コーチングスクール(GCS)プロフェッショナルコーチ

GCS心理学マスターコーチ

JADA(日本能力開発)協会認定 スーパーブレイントレーニング(SBT) 1級コーチ


コーチングセッションのご希望・お問い合わせは、こちらからお願いします。

∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*




コーチ探せる
クリック
#お母ちゃんコンサルコーチ #やる気スイッチ #コーチング #コーチ探せる #ブログル #メンタルトレーニング #子育て奮闘記 #球児

ワオ!と言っているユーザー

#〇〇が盲点を更に広げてしまう  (Vol.75)

スレッド
#〇〇が盲点を更に広げてしまう...
こんにちは♪

今日も曇り空~の岩手。

 

昨日、どかーんとタンザニアのお仕事で急を要する仕事が降ってきて、すんなり終えられると思いきや、ほぼ1日かかり、そして休日の今日もせっせとお仕事💻 

 

ランチも取れず・・・そして夕食も食べずに22時。ご飯を口にしたのは22時過ぎというてんてこ舞いぶり。昨夜は切羽詰まったママの様子を察してくれたのか、子ども達が夕食づくりを担当してくれていて、22時に食卓に行くと・・・🍚がキレイに並べてありました。ありがたや~。



久々のピンチを経験したのですが、その中で一つ気づいたことがありました。



余りにある事だけに集中してしまうと、視点あるいは物事を見る抽象度が超低くなっていて、普段なら気づくこと、見える事までもが全く見えない状態になってしまうということ。

 

何故これは、〇〇なんだろう。△△しか考えられないのに。。。何故、何故、何故?どうしよう・・・と自問自答していくうちに、脳の中でも情報の絞り込み作業が行われてしまうせいか、ある1点に集中してしまう。そして集中すると、ある種の「思い込み」が発生してしまい、普通なら見えているものが、見えなくなってしまってる。 

 

普段でも、自分の中で「知っている」「気づいている」ことについては、感度が高まりますが、知らないこと、気づいていない事については、目のまえにあるモノにも気づかないほどの「盲点」があると言われています。これは、「スコトーマ」とも呼ばれていますが、今回のようにピンチの状態に陥ると抽象度がえらい低くなり、「思い込み」という渦の中に飲み込まれてしまう。これにより、より一層盲点の領域が広がるような気がしました。



今回のピンチを経験し、感じた事。



それは、人は「思い込み」によって盲点を広げてしまう



ということ。 



そして、ピンチに陥ると・・・緊張や焦りから身体の血管も収縮しちゃって身体はカチカチxガチガチ。呼吸も数回数の方が多く、浅い呼吸で終わってる💦

 

ピンチの時の自分のコントロールの術を身につける必要があると改めて感じた1日でした。 

  











∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*

ティーチングxコーチングxコンサルティングのトリプルワークで夢の実現で世界を笑顔に!


中村 祐美子(なかむら ゆみこ)

銀座コーチングスクール(GCS)プロフェッショナルコーチ

GCS心理学マスターコーチ

JADA(日本能力開発)協会認定 スーパーブレイントレーニング(SBT) 1級コーチ


コーチングセッションのご希望・お問い合わせは、こちらからお願いします。

∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*




コーチ探せる
クリック
#あるモノで盲点は広がってしまう #お母ちゃんコンサルコーチ #コーチ探せる #スコトーマ #ピンチ #ピンチ体験記 #ブログル

ワオ!と言っているユーザー

#子育て4訓 (Vol.74)

スレッド
成長とともに親の介入の仕方やタ... 成長とともに親の介入の仕方やタイミングって変わりますよね。。。(写真:イメージ)
おはようございます♪

 

今日はお昼ごろに睡魔に襲われそうな予感^^;

というのも、中学2年生の息子が6時前から私の書斎でPCをカタカタ、カタカタ。



そして、時々「え。。。。なんで~😢」



という声が朝方私のBGMになってくれていたためです(笑)

 

英語のクラスで「自分の好きな国紹介」をしなければならなくなった息子。昨夜時間がなく朝の作業になったとかで、朝からPower Pointを使ってカタカタ、カタカタ。PPTは普段から使いなれているので、作成にヘルプは不要と自力で作業をさせていたところ・・・何やら様子がおかしい💦



声を聞くにつけ、何やら問題発生と察した頃から、全く眠れなくなり、聴く耳たてては、ヘルプの手を差し伸べるか、しばし様子を見守るか・・・葛藤しておりました。



そんな時、ふと思い出したのが、この子育て4訓。



1.「乳児はしっかり、肌を離すな」

2.「幼児は肌を離せ、手を離すな」

3.「少年は手を離せ、目を離すな」

4.「青年は目を離せ、心を離すな」



眠気も相まって、「そうだよな~。中2というともう少年と青年の狭間。しばし様子を見守ろ」。そう決めて過ごすこと10分。

 

まだ問題解決には至らない模様。



流石に可哀そうになり、書斎にいって「どうしたの?」と声をかけると・・・

 

上手く印刷できないと。。。何かプリンターがおかしい、、、と。

2ページが1枚に出てきちゃうんだよね・・・😢(←それ、ママの設定のせい💦)



彼曰く

「PCに「インク少なくなりそうです」のメッセージ、これが原因だと思うんだよね」と。(←いや、きっとそれは違うと思う)

 

「だから、今、とりあえず全部インクを取り換えようとしていたところ」(←いや、まだまだカートリッジ満タンのもある、それはやめて~)



とりあえず、カートリッジ一斉交換は思いとどまらせ💦、秒で設定を変更してやり、諸々事なきをえたというわけです。



あのまま見守り続けていたら、きっと私の書斎のごみ箱の中には、インク満タンのカートリッジの山。子供との関わり方、そして、介入のタイミングって難しいもんだな~と感じる朝となりました♪





∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*

ティーチングxコーチングxコンサルティングのトリプルワークで夢の実現で世界を笑顔に!


中村 祐美子(なかむら ゆみこ)

銀座コーチングスクール(GCS)プロフェッショナルコーチ

GCS心理学マスターコーチ

JADA(日本能力開発)協会認定 スーパーブレイントレーニング(SBT) 1級コーチ


コーチングセッションのご希望・お問い合わせは、こちらからお願いします。

∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*




コーチ探せる
クリック
#お母ちゃんコンサルコーチ #ブログル #介入のタイミングって難しい #子育て4訓 #子育てあるある #子育て奮闘記 #見守ることの大切さ

ワオ!と言っているユーザー

#今日は何の日? (Vol.73)

スレッド
#今日は何の日? (Vol.7...
おはようございます!



今日は8月26日。

何の日~?かというと・・・・



"Namibia" Day today!



ナミビアの日です!

ナミビアといえば、アフリカの南西部に位置した国で、2019年のラグビーワールドカップの際に、(台風の影響で試合はキャンセルとなってしまいましたが😢)、岩手県釜石市でプレイをする予定であった国の一つです。

 

様々な歴史を持つナミビア。多民族国家とも言われています。

そのナミビア、独立したのは1990年で、それまで35年もの間、独立をかけて長い闘いが続いていました。今日(8月26日)は、ナミビアが独立のために立ち上がった記念すべき日で、国連でも「英雄の日」と定められているようです。

 

仕事柄アフリカに行くことも多く、東海岸はよく訪れていますが(今までは💦)、ナミビアについて色々調べ、知ったたのは2019年のW杯がきっかけでした。W杯を通じて、ナミビアの選手にも会う機会をいただき何千マイルも離れたナミビアという国がとても身近に感じられるようになりました。 

 

今では遊びに行きたい国の一つです。

ナミビアにはこんな綺麗な砂漠も!コロナが1日も早く収まり、早く自由に移動できる日が来てほしいですね。切なる願いです。



∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*

ティーチングxコーチングxコンサルティングのトリプルワークで夢の実現で世界を笑顔に!


中村 祐美子(なかむら ゆみこ)

銀座コーチングスクール(GCS)プロフェッショナルコーチ

GCS心理学マスターコーチ

JADA(日本能力開発)協会認定 スーパーブレイントレーニング(SBT) 1級コーチ


コーチングセッションのご希望・お問い合わせは、こちらからお願いします。

∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*




コーチ探せる
クリック
#お母ちゃんコンサルコーチ #アフリカ #コーチ探せる #ナミビアの日 #ブログル #今日は何の日 #海外よもやま話

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり