記事検索

偶然の出来事や出会いをチャンスに

https://jp.bloguru.com/nakamura-yumiko
  • ハッシュタグ「#お母ちゃんコンサルコーチ」の検索結果244件

フリースペース

夢の実現で人と社会を、世界を元気に!

コーチングやトレーニングを通じて
心の基盤づくりビジョンの創造目標達成
トータルサポート!

✼••┈┈┈┈••✼
体験コーチングは
申し込みフォームから直接お申込みください。

プロフィールはこちら☟
コーチ探せる プロフィールページへ
クリック

✼••┈┈┈┈••✼ 

#アフリカでコーチング その2 (Vol. 92)

スレッド
タンザニア北部での朝ごはん 揚... タンザニア北部での朝ごはん 揚げパンとダロ芋+果物+本場?キリマンジャロコーヒー
タンザニア キリマンジャロ山の袂の町モシ(Moshi)の夜明け
こんにちは♪

 

台風の影響で岩手でも昨夜から雨が降り続いております。

西日本では上陸というニュース。災害が起きないことを祈るばかりです。



さて、今日はVol.91の続きを書いていきたいと思います。

(Vol.91はこちらから☛https://jp.bloguru.com/nakamura-yumiko/415547/vol-91

タンザニア人の職員向けにコーチングの実施状況について調査をしていた時、私の調査アシスタントたちから言われた一言



「今の方、質問に対して実際に話をしていることかなり違ってましたよね。。。あんな時、途中で話を切り上げた方が良くないですか?」



さて、この後どんな話が展開していったのか?



***

その言葉を聞いて、私自身「やっぱりそう思うよね~」とうんぬんと頷く自分がいました。



ある意味、「ごもっとも」な意見だと感じました。

効率性の観点で考えれば、質問者が誘導しながら回答を引き出していった方が、面談はサクサク進むこともある。仕事の緊急性や内容によっては、その「効率性」はとても大切になる観点だと思いました。しかし今回のような面談で、それをやってしまうと、得られる結果がとても恣意的なものになってしまう可能性が出てきます。



そこで、

「私達は何を知りたくて調査をしているんだろうか?」

と私から反対に彼らに問いを投げかけてみました。



すると

「現場での活用状況ですよね」とか、「現場でコーチングがどのように使われているのか。」、「コーチングが機能した状況、機能しなかった状況」といった答えが返ってきました。



アシスタントの子達は、面談の主旨は理解してくれているようでした。



そして次なる質問として

「例えば、何か自分が質問されて考えている間に、同じことを聞いているかもしれない別の質問をされちゃうとどう?」

と聞いてみたところ、



「次の質問された瞬間、思考が停止しちゃいます。」とか「次の質問された時、ちょっと待って考えているって思っちゃうかも」といった意見が。

 

更に会話は進みます。



私「現場の状況を一番知ってるのは誰だろう?」



アシスタントたち「ヒアリングに応じてくれている方々ですね・・・」



私「だったとしたらどうしたらいい?」



アシスタントたち「・・・待つ??」



私「彼らが自らの言葉で発してくれるまで、少し彼らの頭の整理をお手伝いする姿勢で臨んでみる?何か、私達の知らない事が色々と出てくるかもしれない」 



アシスタントたち「・・・そうですね。そんなにうまく行くもんですかね?」

 

私「迷走している時は、頭の中を整理している時間かもしれないしね、次の面談でそのあたり注目してみよっか!」



10分の休憩時間中にそんな会話をしながら、次のヒアリングを再開したのでした。



***

その後の展開については、また明日!

最後までお読みいただき有難うございました!



プロフィールはこちらから☟
コーチ探せる
クリック

∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*

ティーチングxコーチングxコンサルティングのトリプルワークで夢の実現で世界を笑顔に!


中村 祐美子(なかむら ゆみこ)

銀座コーチングスクール(GCS)プロフェッショナルコーチ

GCS心理学マスターコーチ

JADA(日本能力開発)協会認定 スーパーブレイントレーニング(SBT) 1級コーチ


コーチングセッションのご希望・お問い合わせは、こちらからお願いします。

∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*


#お母ちゃんコンサルコーチ #コーチング #タンザニア #ブログル #沈黙のスキル #海外よもやま話

ワオ!と言っているユーザー

#アフリカでコーチング (Vol. 91)

スレッド
ヒアリング調査先のオフィスから... ヒアリング調査先のオフィスからみえたキリマンジャロ⛰
こんにちは♪

 

今日は少し肌寒い岩手⛅日一日と秋めいてきております。この調子だと、あっという間に冬⛄なんだろうな~なんて感じています。



最近、知人のところにとあるコーチング系の営業が来たとか。花巻でもそんなことが起きているとは!ただただ驚いています。

 

花巻でも・・・と書きましたが、海を渡ればアフリカの地でも実はコーチングの導入が進んでいたりします。

 

今日はそんなアフリカでのコーチング関係のお話を書いてみたいと思います。



アフリカ東海岸のタンザニアでは、かれこれ4年ほど前から職場への「コーチング」の導入のための取組が続いています。



その関係で、キリマンジャロ⛰の袂のモシという町+地方4都市でコーチングの活用状況について現場で働くコーチやコーチー(=クライアント)に対する調査をしたことがありました。

  

1on1形式でのヒアリングということで、1日にヒアリングできる人数は、4-5名がよいところ。そして、その調査の構成員はというと、調査員の私とアシスタント3名(タンザニア人、日本人)。アシスタントの子は、コーチングについては初心者レベルでした。



以下は、アシスタントの彼らが現場での調査を通じ「コーチングとは何ぞや」という事を身をもって体験したよ~♪というお話です。



***

それは2020年2月のある日。

キリマンジャロの山をみながらの調査中に、ヒアリング相手が私の質問に対して、質問されている事と全く違う内容を話出したのです。そして、しばらく話が止まらない状況に・・・。



調査「アルアル」なのですが、我々もヒアリングのノルマがあるので、話が脱線すると非常に焦る。



特にアシスタントたちの中での焦りが顕著で、そういう時は不安げな視線が一気に私に降り注がれます💦



「Nakamura-san、この人話脱線してる」

「このままじゃ、次の人ヒアリングできない」

「話切って、次の質問したら?」



といわんばかりに(笑)

 

そんな視線を横で感じている折、タンザニア人アシスタントがいきなり「〇〇は▲▼だと思うので、結果は◇◇ではないですか」と横から別の質問を挟んできたのです💦



「覆水盆に返らず」とはまさにこんな状況のこと。

あ~やっちまった~💦💦💦

これはコーチング学び始めたばかりのころにやってしまう事の一つかもしれませんね。



その結果、どうなったかというと・・・ヒアリング相手は「そうですね。〇〇◇◇です」とそれらしい回答をしてくれ、ヒアリングを無事に?終了しました。



アシスタントの子は晴れ晴れとした笑顔。一方の私は・・・?というと、何か大切なことが見つけられずに終わったのではないか?というもや~っとした気持ちが残ったのは言うまでもありません。



そして、次の面談まで休憩中、アシスタントたちから



「今の方、質問に対して実際に話をしていることかなり違ってましたよね。。。あんな時、途中で話を切り上げた方が良くないですか?」



という意見が・・・・。



***



その後、私とアシスタントとの会話がどう展開していったのか?

そして、次の面談でどんなミラクルが起きたのか。



続きはまた明日。



プロフィールはこちらから☟
コーチ探せる
クリック

∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*

ティーチングxコーチングxコンサルティングのトリプルワークで夢の実現で世界を笑顔に!


中村 祐美子(なかむら ゆみこ)

銀座コーチングスクール(GCS)プロフェッショナルコーチ

GCS心理学マスターコーチ

JADA(日本能力開発)協会認定 スーパーブレイントレーニング(SBT) 1級コーチ


コーチングセッションのご希望・お問い合わせは、こちらからお願いします。

∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*


#お母ちゃんコンサルコーチ #コーチング #コーチングスキル #コーチ探せる #タンザニア #ブログル #海外よもやま話

ワオ!と言っているユーザー

♯後悔しないうちにやっておきたい事 (Vol. 90)

スレッド
宝物の一つ 宝物の一つ
こんにちは♪
 
今日も快晴の岩手🌞
朝snsを開くと「過去の思い出」機能で5年前の投稿記事が出てきました。
 
そこには娘が修学旅行で買ってきてくれたお土産が。
そして、こんな気持ちになったと綴ってありました。

「修学旅行を終え帰宅した娘っ子 (*^^*) 
「ママにピッタリのお土産!」と渡されたもの。

それはお守り

何故?

と、その内容を見た瞬間


泣いた😭

ママもあなたを産んで良かったよ。
明日からもまた頑張るぞ」

そんな娘ももう17歳。🌸のSeventeenです。
小さかった頃のことを思い出しているうちに
何故だか急に実家の母の声が聞きたくなって電話を取ったのでした。

日々やる事てんこ盛りで、ついつい忘れてしまいますが、お世話に
なった人たちへ感謝の気持ちを伝えていく時間は忘れず作っていきたいな~
と感じたのでした。







プロフィールはこちらから☟
コーチ探せる
クリック

∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*

ティーチングxコーチングxコンサルティングのトリプルワークで夢の実現で世界を笑顔に!


中村 祐美子(なかむら ゆみこ)

銀座コーチングスクール(GCS)プロフェッショナルコーチ

GCS心理学マスターコーチ

JADA(日本能力開発)協会認定 スーパーブレイントレーニング(SBT) 1級コーチ


コーチングセッションのご希望・お問い合わせは、こちらからお願いします。

∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*


#お母ちゃんコンサルコーチ #コーチング #コーチ探せる #ブログル #子育て奮闘記 #親孝行

ワオ!と言っているユーザー

#潜在意識レベルで欲してしまうモノ (Vol. 89)

スレッド
#潜在意識レベルで欲してしまう...
おばんです♪



日中届いたメッセージへ返信をしていると

気づけばこんな時間に🕑

 

そして、気づけば小腹がすいている時間帯(;^_^A 

 

こういう時、めちゃくちゃ食べたくなるもの。

私の中では、かれこれ20年ほど潜在意識レベルで欲してしまうもの。



それは



「大福」



神戸にいた頃は、「丹波屋」という大福屋さんがあり、週に何度も買いに行っていた私。



最近では近くの産直で売られている地元のおばあちゃんの手作り大福が大好物❤

 

そして今おうちには、沿岸(岩手県大槌・吉里吉里)土産の「大福」があと3つ残っているのを知っている私😂

 

我慢すべきか。。。

今日はご褒美で特別OKを出すべきか。。。



些細な事ですが、真面目に悩んでしまっています。



結局食べちゃいそうですが。。。(笑) 



∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*

ティーチングxコーチングxコンサルティングのトリプルワークで夢の実現で世界を笑顔に!


中村 祐美子(なかむら ゆみこ)

銀座コーチングスクール(GCS)プロフェッショナルコーチ

GCS心理学マスターコーチ

JADA(日本能力開発)協会認定 スーパーブレイントレーニング(SBT) 1級コーチ


コーチングセッションのご希望・お問い合わせは、こちらからお願いします。

∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*


#お母ちゃんコンサルコーチ #ブログル #子育て奮闘記 #海外よもやま話

ワオ!と言っているユーザー

#スキが生まれやすくなる時 (Vol.88)

スレッド
#スキが生まれやすくなる時 (...
こんにちは♪
日増しに寒さが進んでいっている岩手です🍁。
 
今日は先月からスタートした球児向けのトレーニングからの気づきの一つ「スキが生まれやすくなる時」について書いてみたいと思います。
 
ここでいう「スキ」って言うのは「好き❤」ではなく「隙(スキ)」の方。Loveではなく、Spaceの方ですね。念のため・・・笑💦 
 
皆さんの中で、「前日は超絶好調だったのに、翌日は試合でも仕事でもミスばっかり」というご経験はありませんか?

人が置かれている状況や体調は様々なので、一概にこれが影響要因です!と特定はできないものの、例えば野球の試合などでは、かなりの確立でその要因が影響を及ぼしていることが、私の実体験からも分かってきました。
 
何か?というと、それは結果に対する自分の「気持ち」です。
 
なんや気持ちか~😫😫って思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、日常我々が感じている「気持ち」。それが大きく影響しているのです。
 
週末立て続けに試合がある時などは、それが顕著に現れます。前日の試合でめちゃくちゃ雰囲気が良く、結果も最高によかったのに、翌日の試合では、「え?昨日のあれは何だったの???」と思わされるようなプレイが続く。
 
これは、前日の結果に球児たちが自分たちのその日のプレイに「満足」してしまっていたからなんですね。
 
脳の仕組みや特徴から言えば、脳は満足すると「Comfortable」だと感じ、そこに居続けようと自動的に体に働きかけます。この脳が「Confortable」と感じるところを「Comfort Zone」と呼んだりもします。
 
Comfort Zoneって気持ち良い場所だったりするので、そこに居続けようとする。そうすると、どうなるか?というと・・・
 
目の前の事への集中力が途切れてしまうのです。
 
翌日も集中力を高めていくために、気持ちをコントロールする!そうすることで高いパフォーマンスを維持していけるようになるんですね。そのための具体的な方法を球児たち向けのメンタルトレーニングでは教えています。





▷今回の記事の内容やメンタルトレーニングにご興味がおありの方は
お気軽にDMにてご連絡くださいね♪
✉:yumikownakamura1@gmail.com



または、こちらより☟
コーチ探せる
クリック

∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*

ティーチングxコーチングxコンサルティングのトリプルワークで夢の実現で世界を笑顔に!


中村 祐美子(なかむら ゆみこ)

銀座コーチングスクール(GCS)プロフェッショナルコーチ

GCS心理学マスターコーチ

JADA(日本能力開発)協会認定 スーパーブレイントレーニング(SBT) 1級コーチ


コーチングセッションのご希望・お問い合わせは、こちらからお願いします。

∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*


#お母ちゃんコンサルコーチ #コーチ探せる #スキが生まれる時 #パフォーマンス力アップ #ブログル #メンタルトレーニング #球児

ワオ!と言っているユーザー

#コンサルティングとコーチングの違い 中村祐美子

スレッド
良く話題にあがる「Being」... 良く話題にあがる「Being」「Doing」「Having」
皆さんこんにちは♪


今日は先日いただいた「お題」について書いてみたいと思います。 



そのお題とは・・・「コンサルティングとコーチングの違いは何か?

どちらも対人サポートであるという共通点はありますが、介入の仕方には大きな違いがあると言われています。その違いとは、いったいどういうものなのでしょうか。

コーチングのコンテキストで用いられるBeingとともに、DoingやHavingも盛り込みながら、その違いについて見ていきたいと思います。


◇その1:キークエスチョン(Key Question)



同じ対人サポートといえども、掘り下げていく際の問いはそれぞれ異なっているように思います。例えば、コンサルティングでは、「どうやって~するか」(Doing)を問い、探求していくのに対して、コーチングは「どのようにありたいか」(Being)を問うていく。



◇その2:フォーカスポイント(焦点)



上記のKey Questionを使ってサポートをしていく際、コンサルティングは、クライアントだけでなく、その周りの「事柄」に大きく焦点を当てていくのに対して、コーチングでは、「クライアントの内面」に目を向けていく。ここでいう事柄とは、一般的には「How-to」が多いのではないかと感じています。



例えば、ダイエットしたい!という人に対して、1週間ファスティングやリンゴダイエット、黒酢ダイエット等、ダイエットを成功させていくための方法を具体的に提案していくのはコンサルティング。一方のコーチングでは、クライアントに対してどのような方法でダイエットをしたいのか、どの程度ダイエットしたいのか、いつまでにダイエットをしたいのかといった形で、クライアントのありたい姿(Want to be)について「問い」を通じて引き出していく。ちなみに、英語での私の理解では、コンサルティングはIssued-centered、コーチングはClient-centered。



◇その3:答えのありか



サポートをしていく際「誰が答えを持っているのか」という点も、両者で異なる点だと思います。コンサルティングでは、ある事柄に対する解決策(ある種の答え)はコンサルタントが持っており、コーチングでは、「ありたい姿を知っている」のはクライアント本人に他なりません。

ここまで書いてきて、コンサルティングとコーチング、違いもあるけど共通点もあるんじゃないの?なんてものも見えてきました。これについては次回!





お気軽にお問い合わせください☟
コーチ探せる
クリック

∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*

ティーチングxコーチングxコンサルティングのトリプルワークで夢の実現で世界を笑顔に!


中村 祐美子(なかむら ゆみこ)

銀座コーチングスクール(GCS)プロフェッショナルコーチ

GCS心理学マスターコーチ

JADA(日本能力開発)協会認定 スーパーブレイントレーニング(SBT) 1級コーチ


コーチングセッションのご希望・お問い合わせは、こちらからお願いします。

∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*


#お母ちゃんコンサルコーチ #コンサルティングとコーチング #コーチング #コーチ探せる #ブログル

ワオ!と言っているユーザー

#自己肯定感を高めていく方法 (Vol. 86)

スレッド
#自己肯定感を高めていく方法 ...
こんにちは♪

今日は快晴🌞の岩手。

やっぱり青空が見えると元気がでますね~!

 

今日は午前中のうちに、ラグビーチームのコーチとZoom打合せをしてきました。嬉しいことに、野球チームに続き、今度はラグビーチームのメンタルサポートをさせていただくことになりました(^^♪ まだまだトライアルの身ですが、皆さまのご要望にしっかりお応えできるよう、精一杯力を尽くしていきたいと思います(^^♪

 

そして、今日の打ち合わせで出てきたものの一つが「自己肯定感」

 

自己肯定感とは、老若男女、年齢を問わず「高いといいな」と思うものの一つであり、また、同時に「高めたい」と思うものの一つだと思います。そのせいか、最近ネットでも、「自己肯定感」あるいは「自己効力感」という言葉が良く出てきますよねー。

 

「自己肯定感」

では一体どういう意味なのか?



端的にいえば「自分を肯定する気持ち」

もう少し説明を加えると、「自分の存在自体を認め、社会の中(生きていく中)で自分を肯定的に捉える気持ち」と私は考えています。



そして、その「自己肯定感」に大きな影響を与えているのは「承認願望」。それを満たしてやることが、とても大事になってきます。



そのために注目していくべきところは、大きく分けて次の2つ。

まず、1.自分の自尊心(Self-esteem)を高める

そして、2.承認願望を満たしてやる



単に「生まれてきてよかった!」と思えばいいんですよ、といって高まるものでもないですし、「あなたは皆から認められていますよ」とお伝えして、高まるものではありません。自分自身が、心のそこから自分の存在意義や認められていることを感じ取らなければなりません。



これからサポートさせていただくラグビーチームへのサポートでは、自己肯定感を高めていくためのワークをいくつかご用意する予定です。仕様はやっぱりラグビーバージョンかな、なんて今からワクワクしています (^^♪

 

▷今回の記事の内容やメンタルトレーニングにご興味がおありの方は
お気軽にDMにてご連絡くださいね♪
✉:yumikownakamura1@gmail.com





∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*

ティーチングxコーチングxコンサルティングのトリプルワークで夢の実現で世界を笑顔に!


中村 祐美子(なかむら ゆみこ)

銀座コーチングスクール(GCS)プロフェッショナルコーチ

GCS心理学マスターコーチ

JADA(日本能力開発)協会認定 スーパーブレイントレーニング(SBT) 1級コーチ


コーチングセッションのご希望・お問い合わせは、こちらからお願いします。

∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*




コーチ探せる
クリック
#お母ちゃんコンサルコーチ #コーチング #コーチ探せる #ブログル #メンタルトレーニング #自尊心 #自己肯定感

ワオ!と言っているユーザー

#あると便利な切り替えスイッチ(Vol.85)

スレッド
自分のスイッチ用意しておくと便... 自分のスイッチ用意しておくと便利ですね!
こんにちは♪

今日の岩手のお天気はくもり⛅

もうすっかり秋めいてきております🍁

 

実はここ最近寝つきが悪く、そして眠りも浅い💦よって、日中は体が少しだるく感じてしまいます。



理由は、タンザニア向けのコンサルテーションの業務で、ここ1週間ほど(とても大事な重要な時期なのに💦)連絡が途絶えてしまっているからなのです。 

 

タンザニアでお仕事をされてきた方ならどーってことないよ。いつもの事!と一蹴されるかもしれませんが、、、これまで、現地カウンターパートとはとても良好な関係を築いてきており、滅多に連絡が途絶える事はなかったため、もう心配で心配で😢 

 

というのも、メールにもレスがない(←これはまだよくある事)…そして、WhatsAppに既読はつくがレスがない(←既読スルーってやつです)



時差もあるため、フルタイムでコンタクトできないこともあり、日中コンタクトできる時間帯は非常に限られているのに・・・全くなしのつぶて😭😭😭

 

そんなこんなで「何故レスしてくれないんだろう」と日々考えているうちに、脳が疲れ切ってしまったのか、マイナス思考になりすぎてしまったのか、寝つきが悪い+寝れない日々を過ごしていたのです。



さすがに、「これはあかん!」と今朝感じ、切り替えを図ることに。

 

とはいえ「切り替え」と一言でいっても、沢山対処法はありますよね💦私は状況によって使い分け、または全部使ったりするのですが、今日は「問い(かけ)」に注目!



切り替えられない状態の時に、私の頭の中で巡っている「問い」は



➡何故?なんで?どうして?



はい!そうなんです。「WHY」一色。



この「WHY」の問いを、あるモノに変えていくのです。



何か?というと・・・

➡どうしたらいいのか?何ができるか?



英語で5W1Hって出てきますよね!

気持ちを切り替えるために、使うのはそのうち「WとH」(WhatとHow)!



そうすることで、少しずつ視点を切り替えることができ、プラスの側面が見えてくる。視点が変われば思考も変わる。そうすることで、プラスの行動を引き出していけるのです。



たかが言葉、されど言葉

ザ・言葉マジック!です。



こんな感じで、自分のスイッチ用意しておくといざという時に大助かりですね!



かくいう私は、現在、WhyからHow/Whatへの切り替え実験中。今夜は爆睡できるといいな♪



▷今回の記事の内容やメンタルトレーニングにご興味がおありの方は
お気軽にDMにてご連絡くださいね♪
✉:yumikownakamura1@gmail.com





∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*

ティーチングxコーチングxコンサルティングのトリプルワークで夢の実現で世界を笑顔に!


中村 祐美子(なかむら ゆみこ)

銀座コーチングスクール(GCS)プロフェッショナルコーチ

GCS心理学マスターコーチ

JADA(日本能力開発)協会認定 スーパーブレイントレーニング(SBT) 1級コーチ


コーチングセッションのご希望・お問い合わせは、こちらからお願いします。

∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*




コーチ探せる
クリック
#お母ちゃんコンサルコーチ #コーチ探せる #ブログル #メンタルトレーニング #切り替えの方法 #言葉マジック

ワオ!と言っているユーザー

#成長のために必要なこと (Vol. 84)

スレッド
#成長のために必要なこと (V...
こんにちは♪ 

いつもは朝はTVを付けて見るなんて時間はないのですが、コロナ休校中の娘が朝TVを付けており、家事をしながら珍しくTVを見る時間が持てました。



こうして、周りに誰かがいることで、自分一人では経験できないことが経験できる。家族ってそういう意味でもいいもんですね~。

 

今日はそのTVの内容について。

沖縄に住むお子さんが、コロナで休校になった昨年から1年以上も毎日、朝早起きをしてお父さんのためにお弁当を作っている、という内容でした。

 

今は休校ではないようですが、休校があけて通学が始まってからもずっと休まず続けているとか。

 

凄いのは、お母さんから

「作る時には、わざわざお弁当のために食材は買い足さない。」

「冷蔵庫にあるもので作る」

と言われ、それをずっと守っているということ。



これまでに作ったお弁当の数は、なんと!200食!!

 

毎日のお弁当作りは、母親でも大変なのに

その女の子はお弁当作りは15分で完結させている!そこもビックリでした。

 

さらに、お誕生日プレゼントでほしいモノは何か?と

聞かれた時の答えが、「SWITCH」等のゲームではなく

「卵焼きがうまく焼けるフライパン」と・・・。



どこまでも凄い彼女。



コメンテーターから質問が飛びました

「どうしてここまで頑張れるの?」



その答えは

「父親が毎日帰宅したときに、直接自分に一声かけてくれてありがとう、って言ってくれるから」



そして、更に励みになっているのは

お父さんが毎日密かに❤お弁当を写メで記録してくれていたということ。



小さな挑戦が、小さな成功を呼び、その経験が小さな自信へと繋がっていくんですね。



そして、「誰かを喜ばせたい」と思う気持ちには上限(限界)はない!



そんなことを感じさせられた朝の時間でした。



「小さな挑戦」「小さな成功」「小さな自信」という話は、メンタルトレーニングでも大事にしていることなのですが、それらの積み重ねが、「自分はできる!」という気持ちを更に大きく膨らませてくれるんですよね。



みなさんは、成長には何が大事だと思いますか?



▷今回の記事の内容やメンタルトレーニングにご興味がおありの方は
お気軽にDMにてご連絡くださいね♪
✉:yumikownakamura1@gmail.com





∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*

ティーチングxコーチングxコンサルティングのトリプルワークで夢の実現で世界を笑顔に!


中村 祐美子(なかむら ゆみこ)

銀座コーチングスクール(GCS)プロフェッショナルコーチ

GCS心理学マスターコーチ

JADA(日本能力開発)協会認定 スーパーブレイントレーニング(SBT) 1級コーチ


コーチングセッションのご希望・お問い合わせは、こちらからお願いします。

∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*




コーチ探せる
クリック
#お母ちゃんコンサルコーチ #コーチング #コーチ探せる #ブログル #メンタルトレーニング #小さな成功 #小さな挑戦 #小さな自信 #自己肯定感

ワオ!と言っているユーザー

♯環境を嘆かない (Vol.83)

スレッド
♯環境を嘆かない (Vol.8...
こんにちは♪

 

今日も快晴の岩手です。

今朝の9時時点の気温は16度。

朝夕は肌寒さを感じるほどになりました。

冬がそこまでやってきているのかな~。

 

東北の人から言えば、「南方育ち」の私。

冬がとっても苦手なのです。

いや、冬になれば覚悟が決まるのですが

夏から秋へ、秋から冬になる時期は何とも言えないほどの

寂しい気持ちになってしまいます^^;



そんな日の朝、庭のプランターの下で咲く小さな小さな命を発見!

本当に小さくて、全く気付きませんでしたが

プランターから落ちた種が目をだし、花を咲かせておりました。

 

小さいながらも、しっかりと「ビオラ」の形で咲いているお花。

「どんな環境でも花は咲かせられるんだぞ〜」と言わんばかりに

力強く咲いておりました。



ザ・ド根性ビオラ❤ 

 

このご時世、身の回りに起こる事、置かれている環境を

嘆いてしまいがちですが、「環境を嘆かない」

精一杯生きるべし!

 

そんなことを感じさせてくれたビオラちゃんでした。



∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*

ティーチングxコーチングxコンサルティングのトリプルワークで夢の実現で世界を笑顔に!


中村 祐美子(なかむら ゆみこ)

銀座コーチングスクール(GCS)プロフェッショナルコーチ

GCS心理学マスターコーチ

JADA(日本能力開発)協会認定 スーパーブレイントレーニング(SBT) 1級コーチ


コーチングセッションのご希望・お問い合わせは、こちらからお願いします。

∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*




コーチ探せる
クリック
#お母ちゃんコンサルコーチ #ブログル #今を生きる #小さな命 #環境を嘆かない #精一杯

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり