8月
17日,
2010年
石津御岳トレッキング2010.08.16(備忘録として)
出来なかった洗濯その他の家事をこなし、出発は8時に(やや遅い)、9時に登頂開始(駐車場)
この日は、気温と湿度が高く、上りなれた山でしたが、ペースを落として進む。
猛烈な湿度で、汗がどんどん出るが、水分を補給しながら無事登頂。
途中5合目で、リタイヤ組に遭遇、水を飲みきってしまい登頂を断念とのこと。
この時期のトレッキングは要注意のようだ。
コメントに写真があります・・・・
8月
16日,
2010年
老害・老醜、こうはなりたくない・・・・・
巻きずしをよく見てください・・・・
※大きくなります、びっしり巻いてあるのでわかりますか
作成された「ごっどまざー」さんの名誉のために申し添えますが、これは彼女の「仕様」ではありません。
以下、彼女のコメント
>作るの私ですが、味付けの権限は親分ですので・・・・私的にはいかがなものかと?不満を述べているのですが、寄り切られてます(><)
私が「美味しくいただきました」と投稿したのが気になったようで、早速のコメントです。
その後電話とお邪魔しての会話から全容が判明。
「美味しかった」とあえて書けなかったのは、笹のみさんの蒟蒻を除き、「噴飯モノ」だったからです。
おもてなしの心は、相手の好みを・・・・
当然の事だと思いますが、この味付けを仕切るご老人は、いっさい他人の忠告を無視、自説で料理の味付けを押し通します。
盛夏の冷房のない部屋での大勢の食事。
配膳の気遣いも感じられませんでした・・・・
このお寿司、柔らかすぎます、ご飯の水の分量を明らかに間違えています。
お稲荷さんも、生姜で救われたものの、パンチの無い、ただの薄味でした、押しずしもご飯が柔らかすぎ、崩れてしまう・・・・
一応お酒の席です、味付はやや濃い目に。
最初のお汁も片栗粉の入れすぎ、夏冬間違えていますね。
とてもお金をいただく料理では無かったです、素人料理以下と思いました。
以上、ごっどまざーさんの名誉のために、一番悔しかったのは彼女でしょうね。
8月
16日,
2010年
昨日の夕焼けと今朝の日の出
まもなく夏至から二ヶ月になります、今年の夏は熱い(暑いではなく)です。
昨年はダイエット後であったことと、比較的涼しい夏だったようですが、今年は猛暑ですね、ダイエット前なら完全にダウンかも・・・・
今日は山に行けます!
8月
15日,
2010年
結局、山行きは断念(天候不安定)
天候が不安定すぎます・・・・・
我が家から東方の最短距離の小牧山さえ、霞んで見えません。
8月
15日,
2010年
昨日の夕食(ごっどまざー&笹のみ)さんが造られました
右下の蒟蒻の刺身はおなじみ笹のみさん。
その他は、Bloguru仲間の「ごっどまざー」さんが造られたものです。
彼女、手の怪我が治り、現役復帰のようです。
美味しくいただきました・・・・・
8月
14日,
2010年
保温容器で作る夏野菜カレー
鶏の胸肉(昨日のものとは違います)
ゴーヤ
ピーマン
茄子
胡瓜
シシトウ
椎茸
トマト
鶏は一口大、残りは適当な大きさに切り、鍋に入れて、トマトを潰してスープにします。
※味付けは一切なし
10分程度煮込み、さらに撹拌して加熱。
最後にカレールーを入れて、保温容器の鍋に移し、再度一旦温度を上げて保温容器に入れます。
この後Gymへ・・・・・・
3時間後にはとても美味しく仕上げっています、煮崩れもありません特にゴーヤの苦味が和らいで良い仕上がりでした。