セキュリティの原点

セキュリティの原点
自宅マンションのセキュリティロックです。
先日、ここをキー無し(4桁の暗証番号)で解錠する住人を発見!
即刻、管理会社に通報して翌日暗証番号変更をさせました。
ここは17戸の小さなマンションで、セキュリティの良さが売り、
解錠は物理キーが絶対条件、それをいつの間に暗証番号が流出。

暗証番号は無制限コピーが可能です、やはり物理キーが安全ですね。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

山でのスグレモノ

同じタイプのガス缶で残量を移す... 同じタイプのガス缶で残量を移す方法。
上の缶はお風呂の温度程度のお湯で湯煎し
下はフリーザーで冷却しておくと、簡単に最後
まで充填出来ますが、重要ポイントは、最初に
内容量を計測(重量)して開始することです。
山でのスグレモノ
これはカセットコンロ用のガスを... これはカセットコンロ用のガスを詰替用に使うタイプです。
ガス缶は冬季には気化促進機能付き等を使用しますが、やはり
火力が落ちてしまいます。
残量が少ないと更に火力が低下するので、新しい缶を使うのですが、
残ったガスは捨てるに捨てられず、このような道具で集約しています。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

態度がデカイ!

態度がデカイ!
毎日のように現れ、大きな声で他の鳥を威嚇します・・・・・
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

Emailの保存期間

Emailの保存期間
クライアントのEmailの保存量はどんどん増えています。
IMAPになると、使用するPCには実質データは保存されないので
「重くなる」実感がなく、どんどん貯めこむ事になっています。

何年も前の古いメールは本当に読み返すことがあるのでしょうか?
いつも疑問に感じます・・・・・・
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ASUS ZENnote

Keyboadのタッチはまあま... KeyboadのタッチはまあまあだけどMacには及ばない。
Windows7モデル、SSDで立ち上がりは早い
作りは全体にしっかりしている 作りは全体にしっかりしている
USBは2つ、HDMIとディス... USBは2つ、HDMIとディスプレイ出力端子がある。
ディスプレイの付け根側 ディスプレイの付け根側
確かに薄い 確かに薄い
RJ-45ジャック<>USB ... RJ-45ジャック<>USB とディスプレイ用のアダプターは標準で添付
ASUS ZENnote
ASUSは台湾でhNo.1と言われるPCとメーカーです。
このモデルはAirMacそっくりです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

雪山装備

靴の裏に付けるアイゼンで6本爪... 靴の裏に付けるアイゼンで6本爪です。
一枚のプレートで構成されているので、靴幅は気にせず
大きさM/L程度で選択出来ます。
軽アイゼンと呼ばれ、脱着、特に装着のしやすさが重要です。
最近のモノはワンタッチでのストラップで手袋をはめても可能す、
スノボのなどの技術が使われています、軽アイゼンは最初から装着ではなく、
途中から装着したり、外したりを想定する事が大事です。
これは10本爪、冬山縦走用とさ... これは10本爪、冬山縦走用とされます。(出歯)
プレートは二枚にわかれ、靴幅は勿論、長さも重要で
購入時は装着する靴を必ず持参すべきです。
10本と12本ではプレートの面積(前)が異なります、
靴が大きいサイズの場合は12本を選択したほうが
安定度が高い場合があります。
これは12本爪、冬山縦走・登攀... これは12本爪、冬山縦走・登攀用とされます。(出歯)
プレートは二枚にわかれ、靴幅は勿論、長さも重要で
購入時は装着する靴を必ず持参すべきです。
特に12本は靴への密着度を強く要求されます。
冬装備重要なアイテムにスパッツ... 冬装備重要なアイテムにスパッツがあります。
これはアルパイン用で、下部が強い素材で作られています
これは出歯でスパッツを引っ掛けて破らないようにするためです。
スパッツが軟弱だと雪が靴の上に上がって来て、辛いことになります。
1000m程度の山でも、この時期は雪がいっぱいです。
雪山の装備についての説明です。

靴は必ずアルパイン用(皮またはプラスティック製)で、布製は
防寒の意味で不適です。

雪山は装備に費用がかかりますが、生死を分ける事があるので、
購入には慎重な選別が必要です。

軽アイゼンと出歯のあるアイゼンではステージが異なります、まずは
軽アイゼンをおすすめします。

歩き方も重要です、いわゆるキックステップはケースバイケースです。
折角のトレースがある場合には、この歩行方法はよくありません。
靴裏全体で静かに踏み込みます、キック・・・・・では長距離は
疲労が激しすぎます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

裸祭り(儺追神事)は2月22日です

裸祭り(儺追神事)は2月22日...
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

春はそこまで来ているような・・・・

春はそこまで来ているような・・...
会社の前にある「ハナミズキ」の蕾です、この間まで花が満開、そして紅葉して、やがて落ち葉に、今見るともう蕾です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

今朝の朝日(2013.02.13)

今朝の朝日(2013.02.1...
昨晩の雪がうっすら残っています
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

EmailServerの移行の手順(業務連絡用)

受信トレイを開き、任意のメール... 受信トレイを開き、任意のメールを選択します(青反転)
CTRL+A で受信フォルダー... CTRL+A で受信フォルダー内のメールはすべて選択されます。
※移動忘れを防ぐため、全メールを移動します、不要メールは事前に削除をお願いします。
任意のメール行を選択し、マウス... 任意のメール行を選択し、マウス右クリックで、メッセージ移動>新Server>受信トレイを選択すると「移動」が開始されます。

移動は添付ファイルなども同時にコピーして行うので、内容によっては時間が必要であったり、途中でバッファがオーバーとなって途中停止する事があります。
この時は「移動」であるため、旧Serverには移動が出来なかったメールが残存しているので、改めて選択して移動してください。
新しいEmailServerのセットは基本的なフォルダーも含め、当方でセット致しますが、個々に作成されたフォルダー新Server側に新規に作成いただくことになります、メールルールなども再設定が必要となります。

フォルダーが作成出来たら、上記の「受信トレイ」と同じ要領でデータ移動をお願いします。

フォルダー名は新旧が同じある必要はありません、旧サーバは完全停止します、その段階で旧サーバにはアクセスが出来ますのでご注意願います。
旧サーバは以後メールアーカイブの保存場所として再構築する予定です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • 2013-02-12 17:05 |
  • ×
    • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
      ログイン
    • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
      新規ユーザー登録へ