2月
25日,
2013年
MacのDVDスロットルにSDを入れてしまった!
MacProのDVDスロットルにSDカードを!!!!
さあ困りました頭が出ているのつまみ出そうとして、結局中に入ってしまった(涙)
早速Googleで調べると、やはり同じ過ちの方のURLを発見。
写真のようなハガキで無事救出・・・・・
2月
25日,
2013年
冬山の危険度
低温における凍傷も怖いのですが、雪崩の予測は相当の経験が必要です。
雪崩にならなくても、新雪の雪山で転倒したりして新雪の深みに嵌まり込むと
脱出は容易ではありません。
足にスノーシューをつけていたりすると最悪捻挫、骨折の恐れがあります。
ストックをいくらついても新雪の場合、手がかりとならず単独の場合には
遭難の危険もあります。
普段は登れる程度の斜面でも新雪で雪庇が出来ると、そこを踏破するには
かなり大変です。
山が人を近づけな時期。 今はこんな季節のようです・・・・・
※写真は昔から雪国で使われているカンジキの巨大モデル
2月
25日,
2013年
パチンコは法律で禁止すべし
http://www.geocities.jp/pachimaya/gyoukai-shop.html
今のパチンコは昔と違って、絶対に儲からない仕組みになっています。
これはギャンブルでは無い、搾取と断言!
パチンコメーカーのシステムを一時的にせよやっていたので・・・・・
2月
24日,
2013年
雪山挑戦の後始末
スノーシュー、登山靴などを清掃&乾燥します。
特にクツは雪は入っていないのですが、汗が結露して
います、インソールを外して乾燥させます。
2月
23日,
2013年
雪山敗退(無事生還)
スキー場のゲレンデは順調でしたが、急登になると新雪で・・・・
先行が山スキーで、トレースがあるのですが、これが当然細いし浅い
過去のデータを見ても急登と言えども、大した角度ではありませんが
新雪に完全に阻まれました。
山スキーでピークをクリアされた方に聞きましたが、途中から新雪は
膝から腰程度、スキーでその有様なので、スノーシューでは難しい。
スタートから3時間での位置確認で、手前の丁字山ににすらリーチ
出来ず。
GPSの軌跡が示すように、新雪で直登出来ずず、苦難の連続!
残存体力は大丈夫でしたが、時間と天候、更に雪の状態で
中止を決断しました。
トレースが山スキーであったが、ある意味災い。
トレースの幅が狭いので、スノーシューでは、帰って邪魔。
と思い、新雪で登攀を何度も繰り返しましたが、滑ってダメ
とにかく良く転倒しました、新雪は手強い!
今回はスノーシューの選択に問題が、昔使っていた
長尺の軽量タイプを投入しましたが、最新型の方が
今回はよかったようですす。
兎にも角にも無事帰還しました・・・・・・
2月
22日,
2013年
裸祭りの次は
やはり朝は雪が舞い、「裸祭りは雪が降る」の言い伝えのごとくでした。
今度は大縣神社の祭礼です・・・・・
こちらはなかなかXXXです。
2月
21日,
2013年
液化石油ガスの注意事項
市販されてガスには三種類あり
ブタン
イソブタン
プロパン
ブタンが一番沸点が高く0℃
イソブタンが-11℃
プロパンが-42℃
となっています。
山用のガス缶は、このため混合して構成されています。
寒冷地用はイソブタンとプロパン、通常使用にはブタンとプロパンで
混合比率などを変化させて使用条件に合わせているようです。
家庭用のカートリッジ缶は大抵は100%ブタンです、このため
この缶では冬場の屋外、特に山では沸点以下となり蒸発
しなくなります。
気温が0度以上でも、液体が気化する場合には気化熱を
奪うため、ガス缶の温度は低下します、このため冬では
ブタンのみのガス缶では用をなさなくなります。
冬用のガス缶は、これ以外にも気化促進装置(網状内張り)
を使って蒸発(ガス化)を促進せせる工夫があります。
こう書くと、ブタンはなんだか燃焼力が弱く感じますが、重量あたり
の発熱はブタンが一番強く、プロパンより強力です。
ガスにはこれ以外に蒸気圧と呼ばれる曲者があります。
ブタンが1.5kg、イソブタンは2.5Kg、プロパンは8.5Kgもあり
缶の強度などを考えるといろいろ扱いが難しいようです。