山でのスグレモノ(燃料ボトル)

山でのスグレモノ(燃料ボトル)
トランギア(アルコールバーナー)の純正の燃料ボトルです。
300cc入ります、トランギアは意外に燃料を消費するので
燃料持参が安全です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

山でのスグレモノ(メスティン)

山でのスグレモノ(メスティン)
長方形のアルミ製の飯盒です。
メスティンと呼ばれています。(トランギア純正)
これで1.8合くらいのご飯が炊けます、収納容器としても
よく考えtられており携行には便利です。

問題は切断面の面取りがしていないことで、怪我をする
恐れがあるかもしれません、このためヤスリで面取りを
して使っています。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

今朝のKUMAの食事(2013.03.12)

今朝のKUMAの食事(2013...
カレー丼
※鶏肉はかるく炒めておきます、玉ねぎ(中)半分を薄くスライスして
平鍋で100ccの水で煮立てます、煮立ったところにカレールー1人前を
入れ、良く溶かし、そのに鶏肉をいれ、よく混ぜあわせます。
KUMAサラダ
玉子スープ
グレープフルーツ(半分)
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

寒の戻りと花粉症

寒の戻りと花粉症
昨夕から冷え込んできました、お山では雪も降ったようです。
今日は高気圧が張り出してきますね、明日はまた暖かさが戻るようです。

花粉症は鼻に関しては確実に収まっていますが、目は少しかゆいです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

昨日は家事の一日

昨日は家事の一日
昨日は天候が怪しげで流石に山行きは中止。

モーニングコーヒーの後、
給油、車の掃除(洗車ではありません)
家の掃除&整理

山道具の整備
KUMAサラダの作成
春衣類の用意
洗濯&アイロン掛け
キッチンのガス台の徹底クリーニング

で、一日が終わりました・・・・・
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

今朝のKUMAの食事(2013.03.11)

今朝のKUMAの食事(2013...
約一年ぶりのアップです。

玉子丼、KUMAサラダ、豆腐と若芽のお味噌汁、りんご
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

久々にKUMAサラダを作る

久々にKUMAサラダを作る
冬の間は冷たいサラダはどうも・・・・・・・

啓蟄が過ぎると、これをつくり始める季節ですが、今日はちょっと寒い!
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

山菜採りの名人

山菜採りの名人
我が山友に山菜採りの名人がいます、方向感覚はイマイチですが、山菜を見つける眼力は誰もかないません。
「ほらkumaさん、そこにあるやないの!」
「ちがうちがう、もっと左!」
これは老眼とか視力の良し悪しではありません、とにかく認識力がまるで我々とは異なるのです。

まもなく彼女の出番となります、我々は叱られながらすごすごと付いていくしか仕方がありません、これを実力の差というのでしょうね。

本を購入して勉強中です・・・・・
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

明日で二年、福島県民の方々へ

明日で二年、福島県民の方々へ
明日で、あの忌まわしい津波から二年が経ちます。

昨今は津波の被害よりも福島での原発事故の話題が中心となっています。
報道では、政府の無策、東電の責任が毎日のように聞こえてきます。

でも、責任は彼らにだけあるのでしょうか?
チェルノブイリの前例があるにもかかわらず、原発に疑問ありと言った前知事を退け、長年莫大な政府から(税金)の交付をうけ、その関連事業での雇用をあてにして来たのはどなた達でしょうか。
危険があるから、大消費地の東京には原発は作れないのです、これは福島だけではありません、電力会社や国は原発はもしもの時には危険、その時のリスクを最小限にしたい。
だから、過疎の地に建設するのです、これをまさか知らかなったとは言えないでしょう。

ただ、今回の事故は当初の想定を大きく上回る事故の範囲となり、建設地とは大きく離れた方々にも被害が及んでいます、これは正に想定外であり、国家がその救済を行うべきです。

しかし、日本の国民の多くが津波被害には同情しても、原発被害には同じ気持で向き合って居ないことに目を向けてください。

厳しい言い方ですが、多く方々の心には「それを選んだのはあなた方でしょ」「多くの恩恵をうけたでしょ」の思いがあると推察します。

この事に福島県民の方々は明快に対応べきと考えます。
「あの時は仕方がなかった」「こんな恩恵もうけました」
「でも、それ以上の償いをしなければならないのが現状です」と・・・・

政府の無策、東電の無力さを罵る前に、自らの心の内を吐露し、全国民に解決・応援を求めるべきと考えます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

山菜の季節の始まり

これがコシアブラ、低山で普通に... これがコシアブラ、低山で普通に見ることができます。木はどんどん大きくなるので、採取出来る高さには限りがあります。

コシアブラの名前が記憶出来ず、天ぷらにして食べ過ぎると、腰に脂がまく。
とおぼえました。
厳重注意!
これは、この山菜を教えてくれた「優しいキレイナオネエサン」とは無関係な記憶方法です、念のため
こちらはタカノツメ。 唐辛子で... こちらはタカノツメ。
唐辛子ではありません、これも食用になります、香りはコシアブラに劣りますが、良い味です。
昨日のHGの土手では土筆やよもぎが沢山見られました、いよいよ山菜の季節の始まりです。

山菜のメインは中部山岳界隈は4月から5月です
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ