恐ろしい残雪期の登山

恐ろしい残雪期の登山
先週の日曜日(2015.05.03)に小秀山に登山しましたが、その際残雪を踏抜き、右足の親指付近に受傷。
残雪の踏抜きは危険な事は承知していますが、こればかりはロシアンルーレットみたいで「運・不運」です。
あいにく着地部分が斜めの岩だったようで、翌日かた腫れ初め、歩行時には痛みを
感じるようになりました。ままよと5日に養老山に登ったのですが、さすがに連休最後の日は痛風の発作かと思える程に腫れ、圧痛がひどくなりました。
尿酸値は低いので痛風ではないし(痛風の経験アリなので痛みは分類出来ます)
痛みの部分が足の親指の付け根のやや上で、そこに瘤のような腫れがあることを
突き止め、とにかくおとなしくしておりました。※10日の山行きは中止
一週間後にようやく腫れが引き、やれやれです。

残雪期の踏抜きは体重+ザックの荷重が一気に片足に集中するので、「相手」が
悪いと厄介な事になります。
今回も踏抜きやら足を挟まれての転倒など散々でしたが、未踏をクリア出来たので
良しとしております・・・・・
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

驚異の物価変動

驚異の物価変動
驚異の物価変動
社内の整理中にこんなモノを見つけました。10年以上前に購入したものです。
当時の価格は¥1580-、今ならホームセンターで1/3の価格です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

デジカメの老眼対策

デジカメの老眼対策
電子ビューファインダー(EVF)が無い(取り付けることが出来ても高額)デジカメは
沢山あります。
これらの背面ファインダーは老眼鏡を使用しても満足に見ることが出来ない事が
あります。太陽光も邪魔します。
こんな時、私は眼窩ルーペを使います。
もともとLANケーブルの作業・検査用のモノです。
最近はみかけませんが、時計屋さんが良く使っていたあれです。
比較的安価です、一度お試しください・・・・・
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

サブリースの罠

サブリースの罠
昨日(2015.05.11)のNHKクローズアップ現代で取り上げていました。
この界隈にも、耕作出来ない土地を賃貸アパートにして不動産運用をしておられる方を
複数知っていますが、彼らは全員「サブリース」を信じています。

いくら私が、契約書にはそんな事書いてないよと言っても、大メーカーが嘘を言うはずがない。と信じきっていました。

破綻はまもなく起きました、修繕と家賃の切り下げです。
いくら安普請でも規模から言えば億単位の投資であり、当然借金での運用です。

最後はリース不払いとなり、担保の土地を手放さざるとの結末が見えています。

アパート運営は「サービス業」なんです、農業一筋の方の頭が簡単に切り替えれるとは思いません、お気の毒ですが・・・・・
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

破竹退治

退治前の状態 退治前の状態
昨年末、破竹の伐採を頼まれ、斜面を綺麗に伐採したのですが、その斜面に
この時期、新芽(タケノコ)が一斉に生えてきました。

破竹のタケノコはアク抜きが不要とも言われますが、それよりも退治が優先とばかり
土曜日(5月9日)1時間ほどかけて、ほとんど薙ぎ払ってきました・・・・・・

斜面のため、回転刃が使えず、もっぱらナタで切り払ってきました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

沈胴式ズームレンズの問題点

沈胴式ズームレンズの問題点
沈胴式ズームレンズの問題点
ズームレンズの問題点としてゴミの混入があります・・・・・・
特に、このタイプのような沈胴式は鏡筒を伸ばした時に付着したゴミが
収納時に内部に取り込まれ、最悪感光体の上に不着すると画面にゴミとして
現れます。
とにかく扱いに注意が必要で、取扱が雑な場合には必ずと言って良いほど
ゴミ混入に悩まされます。
一番注意が必要なのは飛び出した鏡胴の周りのゴミホコリ、収納時のシャッター
カバーの上のホコリにも注意が必要です。

分解掃除はさほど面倒ではありませんが、手順に従うことと適性な工具を使う
必要があります。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

朝早くから屋根のメンテナンス

朝早くから屋根のメンテナンス
近所の屋根の上のペンキ塗りをしておられました。
日差しが強くなってくると大変ですから早朝の作業なんでしょね、ご苦労様です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

遠景はダメ(2015.05.11)

遠景はダメ(2015.05.1...
遠景はさっぱりダメです・・・・
犬山方面ですが、尾張富士・本宮山・鳩吹までは見えます。
でも、笠木は霞、恵那山は見ることも出来ません。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

北側の宅地造成

北側の宅地造成
何となく進んでいるようです・・・・・
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

史跡浅野公園

史跡浅野公園
史跡浅野公園
史跡浅野公園
9,10日は近くの浅野公園のつつじ祭りでした。
残念ながらツツジは終わりかけで被写体には満足なモノがありませんでした。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ