朝から整理整頓

朝から整理整頓
早起きして機材の整理をし始めましたが、分類に迷いがあり、ここまでです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

寿司桶比較

寿司桶比較
寿司桶は価格で「優劣」がはっきりします。
左は安価な桶、赤丸部分の木の材質が異なり、乾燥に時間がかかります。
他は乾いているのに、この部分だけが濡れた感じがします。
タガも緩くて自分で締め直しました・・・・

右側が頑丈で材質は均一、板厚も違います。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

今朝もあかん、遠くは見えん

今朝もあかん、遠くは見えん
今朝もダメですね、遠景はききません・・・・
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

光ファイバー工事その2

オレンジの皮膜がケーブルのジャ... オレンジの皮膜がケーブルのジャケット。
ケプラーに包まれた白とオレンジが、芯線外皮、芯線は
この中にある。
芯線は125ミクロン 芯線は125ミクロン
これは0.9mmの芯線外皮 これは0.9mmの芯線外皮
こちらは0.62mmの芯線外皮 こちらは0.62mmの芯線外皮
光ファイバー工事で重要なポイントを述べる。
光ファイバーの芯線は外径は125ミクロンで、MMもSMも同じであるが。
問題は芯線保護する芯線外皮には種類があり、これを事前にチェックして
おかないと工事に支障を来す。
これは芯線外皮の径で融着用の治具が異なるためで、これを把握しておかないと
工事に難渋する。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

病気再発(整理整頓病)

病気再発(整理整頓病)
病気再発(整理整頓病)
目的のモノが見つからないと、この病気が再発します。
増えてきた登山用具(特に小物)の整理を始めてしまいました・・・・・・
透明ケースに収納し、タグを張りますが、現在はその前段階。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

朝日(2015.04.27)

朝日(2015.04.27)
相変わらず遠景は全くダメです・・・・
まだ、小鳥は小屋に近寄ってきません。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

蕪山トレッキング(2015.04.26)

蕪山トレッキング(2015.0...
蕪山トレッキング(2015.0...
昨年の11月15日以降、雪で閉ざされてこの山には入り込んでいません。
08:10 登頂開始
10:46頂上
11:21下山開始
13:15駐車場
往路はかなりゆっくり、復路は通常ペースで下山。
天候は良いが、視界はダメ、高賀山も霞み、白山・別山がかろうじて・・・
虫類はほぼ無し、三つ葉つつじは頂上付近を除い落花。
コシアブラ、タカノツメは発見出来す。
イワカガミ、カタクリ、ショウジョウバカマが開花中。
乾燥のためかヒルの動静はありませんでした。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

落日

落日
透明度が悪いせいで夕日が直視出来ます。
夕焼けはありませんでした。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

新緑点描

新緑点描
岐阜県関市板取板取川の清流。
この時期は雪解けの冷水で微生物の発生が抑えられ、抜群の透明度です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

光ファイバー工事

マルチモード(MM)タイプの光... マルチモード(MM)タイプの光ケーブル8C。
MMは原則オレンジのジャケット、シングルモード(SM)は黄色と決められている。(屋内用)
これは2000m巻で、2K(にきろまき)と呼ぶ、半分の1000mは「きろまき」と呼ぶ。非常に重く運搬が大変。
8Cの光ケーブルはこの箱(スプ... 8Cの光ケーブルはこの箱(スプライスbox)内で、パッチケーブルに接続分岐される。この作業のために融着機が必要となる。
光ファイバーはインターネット用の外部のみならず、屋内配線つまりLAN工事にも多く使われています。
ただし、メタル(銅配線)のように簡単な方法では結線出来ないため、専門の業者が工事を行うことになります。
工事には基本的な部分がありますが、実際の現場では使用環境・今後の拡張等を勘案してデザインする必要があります。
理想型はありますが、予算や工期を考慮せねばなりませんから「教科書」通りには
とても出来ません。
設計に必要なのは高度な伝送形式の理解と経験ですが、近年、この業界もご多分に
漏れず転廃業でプロを探すのが一苦労です。
弊社では設計・施工・監督が出来るので大抵の規模の工事は引き受けますが、職人不足は大きな問題になりつつあります。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ