4月
28日,
2015年
寿司桶比較
左は安価な桶、赤丸部分の木の材質が異なり、乾燥に時間がかかります。
他は乾いているのに、この部分だけが濡れた感じがします。
タガも緩くて自分で締め直しました・・・・
右側が頑丈で材質は均一、板厚も違います。
4月
27日,
2015年
光ファイバー工事その2
光ファイバーの芯線は外径は125ミクロンで、MMもSMも同じであるが。
問題は芯線保護する芯線外皮には種類があり、これを事前にチェックして
おかないと工事に支障を来す。
これは芯線外皮の径で融着用の治具が異なるためで、これを把握しておかないと
工事に難渋する。
4月
27日,
2015年
病気再発(整理整頓病)
増えてきた登山用具(特に小物)の整理を始めてしまいました・・・・・・
透明ケースに収納し、タグを張りますが、現在はその前段階。
4月
26日,
2015年
蕪山トレッキング(2015.04.26)
08:10 登頂開始
10:46頂上
11:21下山開始
13:15駐車場
往路はかなりゆっくり、復路は通常ペースで下山。
天候は良いが、視界はダメ、高賀山も霞み、白山・別山がかろうじて・・・
虫類はほぼ無し、三つ葉つつじは頂上付近を除い落花。
コシアブラ、タカノツメは発見出来す。
イワカガミ、カタクリ、ショウジョウバカマが開花中。
乾燥のためかヒルの動静はありませんでした。
4月
25日,
2015年
光ファイバー工事
ただし、メタル(銅配線)のように簡単な方法では結線出来ないため、専門の業者が工事を行うことになります。
工事には基本的な部分がありますが、実際の現場では使用環境・今後の拡張等を勘案してデザインする必要があります。
理想型はありますが、予算や工期を考慮せねばなりませんから「教科書」通りには
とても出来ません。
設計に必要なのは高度な伝送形式の理解と経験ですが、近年、この業界もご多分に
漏れず転廃業でプロを探すのが一苦労です。
弊社では設計・施工・監督が出来るので大抵の規模の工事は引き受けますが、職人不足は大きな問題になりつつあります。