4月
21日,
2015年
朝の風景(2015.04.21)
雲の下ですが御嶽山も見ることができます。養老山系方面はTOPに雲があります。
※写真はすべて大きくなります横3000PCS
4月
20日,
2015年
現在作成中
炊飯の残りなどが出るので、その処理をベランダに板を乗せて作っていましたが、
カラスが来るようになり中断していました。
カラスの入れないな工夫をして再登場です、防水ラッカー等を塗り仕上げます。
4月
20日,
2015年
新生姜が出回ってきました
これで大は二本入っています、綺麗に掃除して水気を拭き取り、スライスして
甘酢で満たします。
数日で色が変わり食べられます、3瓶程度作り、一年間楽しみます。
4月
19日,
2015年
山の恵み(2015.04.19)
土曜日はタケノコ、日曜日は山菜です。
天候が心配で早出したものの、やはり途中で崩れ始めたの途中で撤退。
「お恵み」は写真んの様に、新聞紙一杯です。
※ただし、これで四人分
参加者全員で反省会。
石鯛の刺身、カツオのヅケ、イカの天ぷら。
勿論、山菜(コシアブラとタカノツメ)も天ぷらでいただきました。
お好み焼きで〆、大満足の反省会でした。
4月
18日,
2015年
スマホの電池を長持ちさせる
同じ場所に放置すればあまり電池は消耗しませんが、移動すると通信先がどんどんかわり、都度ローミングと呼ばれる動作をしますが、これには大きな電力を消耗します。
どの程度の消耗かを実験する良い方法があります。
移動速度が最も早く、ローミングが頻繁に行われるのは新幹線です。(飛行機はローミングしません)
新幹線の社内で内もせず、充電器を繫いだままにしてみます。
写真の充電器はNexus7用で、5V2Aの能力があります。通常ならかなり高速で充電が
出来ますが、車内ではわずかに増える程度です。
スマホは全く何もせずの状態で、この消費なんです。
スマホの電池消費を抑えるには航空機モードが一番簡単です・・・・・
4月
17日,
2015年
山でのスグレモノ(単眼鏡)
1:遠景を楽しむ
2:探しものをする
があります。
1:は望遠鏡の類は不要ですが、2:には必要です。
写真は現在最軽量で最安(1000円以下)の単眼鏡です。
小さくて便利です・・・・・・
4月
17日,
2015年
失せ物が見つかりました
電池交換必要、高度設定が面倒、コンパスも不正確・・・・
でも、手に良く馴染みます。
先日、会社でどこかに紛失、とにかく時計を外すのでよく行方不明に。
何時もはすぐ見つかるのですが、今回は中々見つかりません。
半分諦めていたところ、普段は座らない椅子の下に落ちていました。
やれやれです、なんだかとても嬉しい。
4月
17日,
2015年
晴れると思ったのに・・・・
昨日は東京出張。
光ファイバーの工事です。
工事全体の80%は自社のスタッフで行う方式で、特殊機器の必要な部分のみ
が外部委託となります。
点検口をつけ、PF管を張り巡らせ、BOXをつける。少しづつ行えば良いのです。
一番最初にプロが設計し、材料等を事細かに指導すれば、ホームセンター等で
購入出来る部材で相当高い完成度の工事が出来上がります。