まだ手帳をお使いになりますか?

まだ手帳をお使いになりますか?
IT業界に身を置く者として、少なくとも予定管理として手帳は一切使用
しません。
聞き取りや議事録はB5ノートですが、スケジュールはすべてデジタル管理です。

データ共有しなければ仕事の効率が悪く、連携も取れないので、必然的に
社員も含めデジタルとなります。

驚くのはこのデジタルのシステムをお持ちなのに、紙の手帳を併用する方が
少なからずおられることです。
私はこのような非効率でミスの発生要因の高い事は改めるべきと考えています。
どちらか一方にしないと・・・・・

ワオ!と言っているユーザー

電蝕(でんしょく)

非接地側と筐体が通電状態 非接地側と筐体が通電状態
全体に腐食 全体に腐食
国産です 国産です
電食と表記される事もありますが、金属が通電により腐食する事を指します。
カメラやスマホなどが浸水でたちまち腐食が発生するのは電蝕によります。

同じ電飾なら、こちらの方が綺麗で歓迎ですが、電蝕は実害をもたらします。

写真は床用のコンセントが電蝕で大きく腐食し、漏電状態となった現物です。
微弱電流が流れており、電気料金にも反映していたと思われます。

本体はアルミダイキャストですが、全体にひどく腐食しています、おそらく
カーペットの水分などで漏電が始まり、長年腐食が進んだと思われます。
交換は電気工事士でなけれな行うことが出来ません、特に電蝕の場合は
埋め込みボックス等をチェックしなければなりません、この知見が必要で、
単に交換だけでは再発の恐れがあります。

ワオ!と言っているユーザー

年末大掃除

開発室の書籍、社歴がわかります... 開発室の書籍、社歴がわかります。
これも開発室 これも開発室
私の後ろの書架 私の後ろの書架
明日12月27日に資源ごみで出... 明日12月27日に資源ごみで出すダンボールと書籍、ダイビングのタンクはPCの空気洗浄用
今年は強力な助っ人をお願いし、やっとの思いで創業時から整理の出来て
いない書類や書籍を廃棄や場所の入れ替えを行いました。

書類は破棄・保存を決めれば良いのですが、書籍は点在しているものを
同じジャンルで固めるため、思わぬ時間がかかりました。

ワオ!と言っているユーザー

カレンダー発送致しました。

昨日、お申込みいただいた、すべての方宛に、カレンダーを発送致しました。

残念なのは、10月に米国宛に発送した20本のカレンダーが到着時には6本しか
なく、それも大型が全て抜き取られており、悲しい思いです。
10年以上送っておりますが、こんな事は始めてです・・・・・

ワオ!と言っているユーザー

やはり有線接続

やはり有線接続
WiFiやBTなど無線接続が主流となっていますが携帯機器ならともかく
据え置き機器での使用なら有線に分があります。

写真はオーディオ用の光ケーブル、音声のみで使っていますが遅延も無く
画像とのズレがないのです。

趣味の世界ならまだしも、無線接続の多用は利便性は良いのですが、
脆弱性を伴うことを忘れてはいけません、ビジネス利用は要注意です。

ワオ!と言っているユーザー

長年、気になっていた事が解消

長年、気になっていた事が解消
10年以上前の記憶。
Bloguru仲間のふくねこさんの紹介で、岐阜県になるメガネ屋さんにComputer
を導入していただきました。
その時、ついでにと眼鏡を新調したのです。
その後、そのお店は諸般の事情で閉店されてしまいました、その時作って
いただいた眼鏡は実に丁寧で私の左右にバラツキのある視力にしっかり
合わせていただき、老眼の始まる前まではメインのメガネでした。

その後、ふくねこさんから、閉店するのでと、フレームを2つ頂きました、
光輝とプロフィットの立派なフレームでした。

老眼も軽度で当時の流行の細長メガネの事もあり、このフレームの出番が
ありませんでした。

会社の引き出に仕舞い込んでありましたが、見るたびに気になりながら
月日が流れていきました。

老眼には細長メガネは下側が狭く、細かい作業は苦手となります。
そこで、今回はこのフレームでノーマルで細長では無いメガネを
新調しました。

長年、気になっていたことが、やっと解消しました・・・・

ワオ!と言っているユーザー

冬至の朝(2017.12.22)

冬至の朝(2017.12.22...
2017年の冬至は22日、昨年は21日でした。
ここ数日で、日の出の位置は北上を始めます。

昨日は会社で実質の大掃除、助っ人が来てくれたので、長年溜め込んだ
書類(主に設計資料やサポート資料)の古いモノを処分、そのままは出せない
のですべてシュレッダーに。
書籍の整理、雑誌の古いものは処分、LAN関連だけは温存、OS関係や
現在は使われなくなった言語やAPPの参考書も同じく処分。
Multplan、dBASE、Paradox、Pascal、UNIX、MBASICなどなど
Vegaの歴史の古さが分かります、現在のスタッフは全くわからないシロモノ
のようです・・・・・

今日は東京に出張です。

ワオ!と言っているユーザー

2017.12.20の日の出(明後日は冬至)

DP2Merrill Auto... DP2Merrill Auto-7 RAW現像
今朝の日の出はきれいでした。
明後日は冬至です、日の出位置は南限に達しており、明後日には1度の差に
なります。冬至後には北上を始めます。
私は冬至の日が好きです、寒さはまだ厳しくなりますが、反転して北上を
開始する折り返しが気に入っています。
6年前にも同じような写真をアップしていますが、サイズの制限があり、リサイズ下後の写真でした、それにカメラの性能がアップしているので、描写力が
比較になりません。

ワオ!と言っているユーザー

日の出・日没時刻

日の出・日没時刻の太陽の位置は... 日の出・日没時刻の太陽の位置は冬至前後が最も南よりで、南中高度も低い。
2017年は12月10日で日没時刻は底を打っています。
冬至がボトムと思われがちですが、実は違います。
ただ、日の出時刻は、まだ遅れており、この時間差
が冬至では日照時間が一番短いのです。

日の出時刻がボトムとなるのは実は1月上旬です。

ワオ!と言っているユーザー

木を見て山を見ず

木を見て山を見ず
このことわざを自分に都合よく解釈している方に時々おられます。
視点の話なのに、細部にこだわらないとか、小さな話しをするな、
などなど・・・

細部にこだわりその眼力で全体を見るのが重要、小さな事が出来ない方が
大きなことなど決して出来はしないし、計画・実行が杜撰だったりします。

今朝は冷え込むとは言え、風もなく穏やかな朝です。

例の室内の片付けは、難関の書籍の整理に手を付けています、
書架があちこちにあるので、面倒がらずにジャンル分けで
収納位置を決めねばなりません。
それには全体の掌握が必要ですが、これが・・・・・

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ