2月
3日,
2018年
中国の車両ナンバープレート
この文字は広東省の意味、次のアルファベットは、その管轄内の市を現します。
注目点はプレートの固定、4本のネジ、そして封印があります。
※2本も見ました
1月
30日,
2018年
中国のイミグレで指紋採取(全指)開始
蛇口は水路入国では最も便数が多く、深センには便利な港です。
運行中に盛んに大型画面で英語で指紋登録が必要と動画を繰り返します。
まず左手の四指、続いて右手、最後に両手の親指を登録です。
イミグレのカウンターにも登録がありますが、大混雑をするので、前方に
3台、プレレジスター機があります、これもアナウンスしていた。
※外国人のみ対象
プレレジを済ませていないと、その場で登録となりますが、大混雑のため
窓口で追い返される我が同胞が沢山おりました。
※イミグレ前でも登録は出来るが、混雑するので追い返す、そのやり方が乱暴
プレレジを済ませておけば、親指二本をあてるだけで、簡単に入国できます。
そしてプレレジの前には指紋のみならずカメラがあり、これでも撮影して
いました。
これは、イミグレ通過後、台湾からの入国者を待つ間、後ろから画面を
見て判明(白黒です)
全指採取して、パスポートと照合してデータベースにするんでしょうね。
指紋採取は、一つ間違うと、国家権力で簡単に濡れ衣を着せる事が出来ます。
IoTを使って、中国はますます、得体の知れぬ国になりそうです。
虎門はまだ未設置、台湾人は登録不要です。
1月
27日,
2018年
今日の日の出(2018.01.27)
今日は、早朝から出社、明後日の出張の準備で、テスターの最終検証です。
帰宅後は、出張の準備、慣れているとは言え、都度持ち物が変わります。
特に、出発地と温度差があるのは厄介で、衣類の持参が増えます。
1月
27日,
2018年
中国での酒席のGame
安徽省 an hui sheng
黑龙江省 hei long jiang sheng
甘肃省 gan su sheng
山西省 shan xi sheng
陕西省 shaan xi sheng
广东省 guang dong sheng
广西省 guang xi sheng
青海省 qing hai sheng
新疆 xin jiang 省は不要
西藏 xi zang 省は不要
贵州省 gui zhou sheng
云南省 yun nan sheng
四川省 si chuan sheng
湖南省 hu nan sheng
湖北省 hu bei sheng
江西省 jiang xi sheng
福建省 fu jian sheng
海南省 hai nan sheng
重庆 chong qing
浙江省 zhe jiang sheng
上海 shang hai
江苏省 jiang su sheng
山东省 shan dong sheng
河南省 he nan sheng
河北省 he bei sheng
北京 bei jing
天津 tian jin
辽宁省 liao ning sheng
吉林省 ji lin sheng
宁夏 ning xia
内蒙古 nei menggu
これを、相手(中国人)が写真の白地図の位置のどれかを差し、その
場所の省名を私が中国語で答える。
または、中国語で読み上げた省名の場所を、私が地図上で指差す。
私が間違えたら白酒を飲み干す、正解なら相手が飲み干す。
さあ、勝率は如何に!
1月
26日,
2018年
PoEの規格一覧
PoE/PoE+/PoE++ から更に細分化されています。
実質はbtが二分され、PDのタイプはType1/2/3/4 となりました。
これとは別に、PSEからの送電もClassで定められ 0-8のクラス分けが
なされています。※0と3は同じ、実質0はなしと言える
これらをまとめたリストです。
1月
25日,
2018年
一面雪景色(2018.01.25)
わが町のスタッドレス装着率は半分程度と思われ、この程度でも
交通は大渋滞となります・・・・
※オリジナルをクリックすると拡大になります、これでもW1920です
原画はもっと綺麗です
1月
24日,
2018年
会長にはなりません
来ます。
会長って何?
私は、社長という肩書も実は嫌いです、法人組織上、代表取締役との肩書
は名刺に書いていますが、「社長」とは記していません。
倅が、どうにか後を引き継いでくれそうなので、その時、名刺には
肩書無しにするつもりです。
上場企業ならともかく、零細企業で会長。役員ばかりで社員なし、これって
どうなんでしょうか。
我が稼業などは超零細、一人親方に毛が生えた程度の規模です。
その昔、創業から数年で規模拡大した時は、それなりの人員となりましたが
己に管理能力が無いことを悟り現在の規模に落ち着きました。
高度成長期の波に乗り、成長・成功が我が才覚のように勘違いされている
方が、あまりにも多すぎます。
私にはその才覚もなく、多少の物好きが昂じて、職人の真似事をして
いるいる内に、周りから仕事を頂戴し生業としております。
当然の如く、行き詰まり、これが地獄か思うことが度々ありましたが、
周囲の方々の好意に助けられて、ここまで来ております。
故に、倅が代表になっても意味不明なカイチョーにはならず、隠居を決め込んでいます。
すでに現在でも、決め事・方針は倅の同意を得て運用しています。
創業者の「オレがオレが」の何時迄も後継者への干渉を見聞きすると
不快感を通り越して、哀れになります。
まあ、相談事があればアドバイスする(多分金銭面)程度で、カイチョー
などの呼称は絶対にしない、させないと誓っています。
どうしても肩書で呼びたければ「監査役」いや、やはり「隠居」が一番
よいかな・・・・・
いやいや、やはりKUMAさんと呼ばれる方が嬉しい。
※はっきり言わせていただけば、5人や10人の会社で会長などは呼ぶのは
いくら社内でもちゃんちゃら可笑しい、代表に留まるならとどまる、
後継に渡すならわたす、相談を持ちかけられた時以外は口を出さない、
でも、金は出してやる、これでしょうね。
1月
24日,
2018年
あっという間に積雪、猛吹雪です。
名古屋からの通勤者はPM:3時に帰宅させました、この時間となったら
JR一宮までが大変です。
今日は定例の勉強会も中止です。
1月
24日,
2018年
プロの道具(1/10mm物差し)
検体を直接挟む必要がありますが、これが出来ない場合や、チェック数が多い
場合などが出番です。
1/10mmは裸眼直視は出来ませんので、ルーペ使用となりますが、それでも
かなりの成果が出ます。