男子厨房に立つべし161(蒸しイワシ)

男子厨房に立つべし161(蒸し...
イワシの蒸し煮です、ブロッコリーも一緒に。
イワシは12分、ブロッコリーは5分
醤油&ごま油でいただきます。

今日は岡山に、来月は早々に香港、そして江西省、台湾と続く予定です。

ワオ!と言っているユーザー

LAN用中継ADPのPoE使用可否試験

LAN用中継ADPのPoE使用...
終端抵抗 終端抵抗
この状態で1.00Aを維持する... この状態で1.00Aを維持するには13.6Vが必要
PoEは今年には100W伝送クラスType4が出現しますが、従来のLANケーブルや
中継ADPなど本来は電力伝送を意識せずに製造された部材が沢山存在します。

この試験の為に治具を作成しました、LANケーブル内`の芯線にはType4で
それぞれ0.5Aが流れる事になり、2対使用で1A、50Vで50W、これが二組で
100Wの計算となります。

安全率200%を見て、1Aを全回路に流すため、終端抵抗10Ω、20wとしますが
長時間の耐久性アップのため、この抵抗のW数を更にアップする予定です。
現状の20Wでは、この段階で既に14W を消費しているため、かなりの温度
となり、長時間の運用には不安があります。
#PoE #network #pc

ワオ!と言っているユーザー

kumaのけもの道

kumaのけもの道
私がホームグラウンドで好きな場所の一つがここです。
ただし、初冬から若葉出る前まで、夏場は虫の飛び交う嫌な場所にになります。

大平登山口から20分くらいで見晴台、ここで一息入れて、大平山の頂上を
過ぎ、下りとなりなり、最初の分岐を左にとり、しばらく緩い傾斜を行くと
この様なトラバースになります、前方に青空の見える方向にゆっくり登る。
心がなごむコースです。
#トレッキング

ワオ!と言っているユーザー

コシアブラの生育状況(2018.03.24)

コシアブラの生育状況(2018...
この場所のコシアブラもまだです、今年はタカノツメの生育が早そう。
タラの芽もまだまだです・・・・

ワオ!と言っているユーザー

頭が下がります(登山道整備)

頭が下がります(登山道整備)
頭が下がります(登山道整備)
ホームグラウンドのコース中、スリップする事で有名な場所は、
石原登山口からの北向き登り斜面です。急登に加え、粘土層が露出して
いるので、知っている方々路肩に逃げますが、初めてのエントリーの方
特に鳩吹山>継鹿尾山の下りでは急坂の下りを過ぎ、一安心の所が
ここで、私も含め多くの人が滑っています。

ここを鳩吹山の会の方(大抵はこの方)が整備しておられました。
西山休憩所に登る岩場の下の整備も、北回りコースの橋の欄干も、
この方がしておられました、本当に頭が下がります・・・

ワオ!と言っているユーザー

今朝の日の出(2018.03.25)

今朝の日の出(2018.03....
日の出位置はどんどん北上しています。
今朝は花曇り、朝日が眩しくありません、今日は梨園で農作業の予定。

ワオ!と言っているユーザー

大平山トレッキング(2018.03.24)

大平山コースは、鳩吹山系中、も... 大平山コースは、鳩吹山系中、もっとも登りが急峻なコース
です。
今日も出遅れながらのトレッキングです。
やっと一昨年の登攀感覚まで戻りました、昨年は多忙故に、山行回数が
激減し、その報いが年末からモロに露呈し、加齢か・・・とあきらめ
かけましたが、しっかり計画をを立て、元のペースにもどしまた。

若い頃なら何でも無い事が、実に実に無理が利かなくなりますが、
じっくり考え、方法を講じれば、以外な短時間で元に戻せます。

ワオ!と言っているユーザー

今日のkumaの朝ごはん(2018.03.24)

今日のkumaの朝ごはん(20...
今朝はお蕎麦(十割:とわり)です。
十割の時は大きな鍋で茹でます
お汁は、ニンニク、油揚げ、株セロリの束の半分程入れます、ポーチドエッグを作るようにゆっくり卵をカップから入れて半熟程度まで加温します。
最後に台湾激辛ペーストを少し入れて完成

ワオ!と言っているユーザー

今朝の御嶽山(2018.03.24)

今朝の御嶽山(2018.03....
今朝の御嶽山、やや霞がありますが、綺麗に見えます。

ワオ!と言っているユーザー

Paint.net VS GIMP

Paint.net VS GIMP
仕様・使用感を独断と偏見で比較してみました。
どちらも似たような仕様に見えますが、細部を比べるとGIMPの方が出来る
事は多いのです。ただ、どちらもプラグインがあるので、あくまでも素のまま
の比較です。

使用目的での選択になると思いますが、私の場合、写真編集や画面の利用が
おおいので、レタッチはほとんどつかいません、写真は原則レタッチはせず
撮影時に工夫する、RAWで撮影し、現像時に加工は済ませているので、
サイズや結合以外はAPPに頼りません。

次によく使う赤丸などの貼付けですが、これはPaint.netに軍配があがり
ます。GIMPでは素のままでは円の周辺部が汚く、見劣りします。

処理速度も私の使用する範囲ならPaint.netです。
ただ、一部の特殊な処理はGIMPにたよります。

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ