8月
31日,
2018年
飲酒制限中
やめています。
この暑さで、夜間もエアコン運転していますが、就寝前の飲酒で体感温度
の反応が鈍くなり、冷えすぎで腰痛になったり、途中で目が覚めたりする
事が増え、結局睡眠不足となったからです。
8月
30日,
2018年
小秀山の記録(2015.06.07)
結構手強い山とされ、名古屋からのアプローチの時間を考えると厄介な山です。
このコースは東コースで、一般的ではなく王滝村から入るルートです。
西よりは短いのですが、5月までは残雪があり、頂上手前で往生した記憶が
あります。
8月
29日,
2018年
PCでインスタグラムの投稿
見ることは出来ても投稿は、サードパーティのAPPを使うなどしなければ
ならず、なかなか使いこなせませんでした。
スマホのカメラでは満足出来ないため、普通のカメラでの撮影が主力であるため
編集後の写真を、わざわざスマホに転送するまでの根気はなかったのです。
最近、GoogelChromeから簡単に投稿出来る事がわかり、かなり便利なので
紹介します。
1:GoogleChromeでインスタグラムを起動
2:ctrl+shift+[i]で、スマホモードに
3:F5キーで投稿モードになります
8月
29日,
2018年
DSTとJSTとUTC
一度もDSTを経験していません。戦後の短期間は当然ITなどは無く、不評の
うちに終了しまいた。
いろいろ調べるうちに、大変なことに気が付きました、それはシステム構築
で時刻を必要とする場合、私の記憶では全てJSTで記述してあるのです。
いまさらですが、UTC(協定世界時間:ほぼGMT)に関し治験はあったものの、
まさかそこまでと思いUTCでの設定をしていません。
UTCならDSTへの機器としての対応はさほど困難ではありませんが、JSTの場合
DST開始の進み時差なら想定の2時間のブランクですみますが、終了時には
遅れ時差となり、同一時刻が二度発生することになります。
これによるトラブルは想定出来ません、第一システム上JSTを使っているか
否かを調べるだけでも大変です。
タイマー設定変更のレベルではありません、無論2000年問題などとは
レベルが格段に違う危険性を持ちます。
政治家の理解は無理と思っていますが、官僚の方々、理解しているので
しょうか。
もっとも、今は障害者雇用の件で、それどころでは無いのでしょうね。
8月
28日,
2018年
ITエンジニアの道は困難で険しいですよ
いずれも高収入を謳い、短期間で習得可能なようなキャッチで溢れています。
過去、依頼を請け、数年間ITエンジニアを養成するため教壇に立った経験から
注意点をお話しします。
ITエンジニアには色々な分野がありますが、CMが多いのがWeb系のようですが、
分野に限らずI概ね以下の素養が必要となります。
1:英語(会話ではなく文章読解)
2:数学能力、2次元方程式の完全な理解、関数電卓が使いこなせること
3:作文能力、提案書作成、プレゼン能力
4:記憶力
5:論理的思考力
6:電気回路(電子ではない)の基礎知識
いかがですか?いずれも短期間で身につくものではなく、学生時代にちゃん
と学習し、トレーニングを行っていないとモノになりません。
これに加えて、いわゆる適正・地頭の良さが求められます。
大学時代に遊び呆けていては、この業界での仕事は大変です。
それでも以前は、養成し、育てる仕組みがありましたが、最近はそれは
なくなり「即、出来る人材を探す」になってきています。
CMを鵜呑みすると、高額な研修費だけ巻き上げられ、自分の素養の無さに
愕然とするか、もしくは就職できても、悪い待遇で酷使されるかです。
現状を嘆いて転職を目指すなら、自分の適性を見極めるべきですが、その
意味ではITエンジニアは適性要求レベルが高いのです。
数学、物理苦手の方は避けられた方が賢明です。
特にプログラム作成(コーディング)で自己裁量部分が多い場合、
物理的な知識が欠落すると、動けば良い、BUGがなければ良い式の
コーディングとなるケースが多く、速度低下や変更に多大な工数が
必要など、禍根を残す結果となります。
ITエンジニアはどの分野でも決して「チャラい」仕事でありません、
一人前になるには、余程懸命に努力しないと難しい仕事です。
同業の沢山の方を存じ上げておりますが、いずれも努力家であり、頭の中が
整理が実によく出来る方々です、彼らはプログラマーの下積みを経て、
SEとなり、PMの重責をこなしています、収入も当然高く、CMではこの方々
の給与を示しているようですが、それはかなり大変で道は険しいです。
8月
28日,
2018年
お礼肥(好きな言葉です)
お礼肥、この梨園を手伝うようになって初めて聞いた言葉。
普通、肥料は施すといい、施肥という語彙があります。
施はほどこす、めぐむなどが主な意味で、対価を期待しない事の意味も
あるようですが、施肥は明らかに対価(収穫)を期待しての施しであります。
その点、お礼肥には、恵みに感謝し、与えてくれた木に感謝しお礼をする
意味があり、とてもすきな言葉です。
ばあさまの手伝いをして得ることが出来た一番の「収穫」です。
8月
27日,
2018年
すごくからいよぉ
ここで、いつも注文するの麻婆豆腐、本場中国でも色々食べていますが、
ここの辛さと適度な四川山椒の使い方が気に入っています。
日本の麻婆豆腐で辛くして下さい、と注文すると、ほぼ例外なくラー油が
山程入ってくる、中にはラー油が浮き上がっているモノすらある。
でも、ここは違う。
ここの女将は西安出身で、流暢な日本語で、あなた麻婆豆腐ね、すごくからいよ!
と毎回聞いて来ます、そして厨房にも日本語で「麻婆豆腐すごくからい」と
言っています。
我々は、このお店の事を「すごくからい」と呼んでいます。
8月
27日,
2018年
工事部材が届きました
社内に山積みしてあります、一度に工事は出来ないので、徐々に持ち出して
施工します。
元請け会社の仕事単価叩きの影響で、腕の良い職人は減少の一途です。
元気が良い若者だけでは、良質で効率の良い施工は出来ず、短期間の施工が
困難になってきています。
以前なら、そんな納期なら、他所をあたると、平気で言われたのですが、最近
はそれも言われませんが、単価の向上にはならず、このままでは、いずれ、
お断りしなければなりませんと、会議の時には伝えました。
元請けも本当にわかる設計者がいなくなり、新規で実績の無い工事は請けるに
請けられないと嘆いておりました。
しかし、それもこれも、利益優先・効率優先のツケが回ったきただけの事、
昔の方法での施工は限界ではないかと思うこの頃です。