梨を待つ叔母

梨を待つ叔母
叔母は現在施設のご厄介になっています。認知の気配は全く無いのですが、
心臓病と糖尿の持病があり、数年独居でしたが昨年末頃から転倒する事が増え、
世話をしている私に迷惑をかけたくないと施設に入居しました。

記憶減退もなく歩行以外は困難が無いので、それなりに施設生活を過ごして
います。
週に一、二度の頻度で、短時間ですが覗きます、叔母は長男が早逝したので
私を自分の子供のように可愛がり、私の孫も自身の孫のように思ってくれて
います。孫の写真や動画を見ることが彼女の楽しみあり、喜びのようです。

それと、この時期には梨を所望します、数年前に市川農園の梨を口にしてから
それ以外の梨は受け付けず、ひたすら「あそこの梨」が食べたいといいます。
自身のみならず、入居者やスタッフにも振る舞うようにとの要望もあり、
冷蔵庫がオーバーしないように毎回のように持参します。

障害児の長男を誰の助けも借りずに世話をし、その不満を誰にも一言も
言わず、さりとてそれが澱の様に沈殿もせず、本当に我が叔母ながら
尊敬しております。
最後を看取り送り出すのは己の使命と心に決めております。

ワオ!と言っているユーザー

うろこ雲

DP2-Merrill Aut... DP2-Merrill Auto
2018.09.12、やっと秋らしい雲を見ることが出来ました。
酷暑に苦しみ気がつけば9月も半ばです・・・・

ワオ!と言っているユーザー

9.11から17年

写真はWebから拝借 写真はWebから拝借
時差があり、実際の映像を目にしたのは9月12日の早朝でした・・・・
あれから17年、ただただ馬齢を重ねてきただけのような気がします。
当時はBloguru もなく、今から思えば貧弱なWebサイトを作成し、インターネットの入り口に佇んでいました。
何度かの挫折をどうにか乗り越え、安寧には程遠いながらも、わずか休息を
感じることが出来る事に感謝です。

ワオ!と言っているユーザー

黄金色の朝もや

黄金色の朝もや
日の出のある瞬間、朝もやが黄金色に染まります。
手前の山は左が尾張富士、右が尾張本宮山、その背後の台形の山は恵那山。
左手前の傘の形の山は笠置山、その後方が中央アルプス。
笠置の頂上の切れ込みから左に越百・南駒・空木です。

ワオ!と言っているユーザー

あかね雲(2018.09.10)

あかね雲(2018.09.10...
今朝は久しぶりのあかね雲、外気温は20℃に近く、やっと秋です。
写真左の台形の山は恵那山、日の出前の景観です。

ワオ!と言っているユーザー

雲海

雲海
この時期、可児盆地に雲海が現れます、大きな雲に見えるのはパルプ工場の
蒸気排煙、山頂から見ると綺麗です。

ワオ!と言っているユーザー

今朝の御嶽山(2018.09.10)

今朝の御嶽山(2018.09....
昨日からやっと秋らしくなってきました。室温も25℃以下となっています。
今朝はやや強い北西風、Tシャツでは寒くなってきました。
御嶽山頂は無風、噴煙がまっすぐ上がっています、その噴煙が朝日に
照られています。
このシーン滅多に撮影出来ません、日の出の位置のその状態、それと肝心の
空気の透明度がないと、我が家からの撮影は困難なんです。

透明度の高い冬場は日の出位置の関係で、この絵にはならないのです・・・・

ワオ!と言っているユーザー

やっと涼しくなってきました

RX-10M3 Auto -1... RX-10M3 Auto -1.0
昨晩から外気温がさがり、風も格段に涼しくなり秋の気配です。
空気の透明度もあがり、15Km以上離れた名古屋駅前のビル群の撮影が
出来るほどです。

ワオ!と言っているユーザー

windyで詳細情報

windyで詳細情報
Windyは秀逸な天気予報APPです。特に一日の変化や週間予報を詳細に
見ることが出来ます。グラフが中心と思いがちですが、数値での表示も
しっかりしています。
左上窓に、自治体名を入れれば、最下段に表示されます。
ただし、PCのみの機能のようです。

ワオ!と言っているユーザー

筋トレ再開

写真下のダンベルは新兵器、1-... 写真下のダンベルは新兵器、1-24kgまで一発で可変出来ます
運動によって負荷重量が異なるので、今までは複数の
ダンベルを使っていましたが、これがあると便利です。
持病の頚椎症が少し悪化し、坐骨神経痛もぶり返してきたので、筋トレ
の再開です。
ジムのドクターの指導で頚椎症を筋トレで克服した経験があるのですが、
歳を考え、無理をせずにやっています。

実は再開してからすでに2ヶ月、最初は軽度な運動からはじめ、やっと昔の
重量負荷に近くなりました、会社でも握力回復を行っています。

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ