8月
27日,
2018年
辻村寿三郎人形展(安城)
本物を見るのは初めてで、その簡素なれど豊かな顔の造形をじっくりみると、
実に感動します。
目をより目にする特徴がありますが、目を動かさずに人形劇をこなせる、
キャラクターの作りは、凄みを感じました。
来週の日曜日まで、ガラスケース内の展示物の撮影は、動画&ストロボ
以外は許可されています。
TVドラマ以外にも仏像などが出展されており、これも見ものです。
8月
26日,
2018年
大平山トレッキング(2018.08.26)
意を決して、早朝から大平山にトレッキング。
金曜日の台風で沢山の倒木、どれも枯れた木ばかりですが、登山道を塞いで
いるのでやむなく迂回。ハンドチェーンソーを持参していれば、除去出来るので
ですが・・・・
来週行けるなら持参します。
8月
25日,
2018年
大朝日岳の記録(2013.08.17)
この山の大変さは、一宮からの距離です、往復で1500Kmあります。
この時は大雨の影響で、近いルートに登ることが出来ず。
古寺鉱泉から登りました、往復で19Km
8月
25日,
2018年
幌尻岳の記録(2013.08.25)
当時の記録はBloguru に詳細に記録しており、読み返すと約2ヶ月、この登頂
を目的に準備を行っていたことを思い出しました。
3名の同行者の安全を考え、我ながら実に周到に準備と訓練を行っていた事が
記録に残されています。
週二回の山行、重いザックを背負い、夜間歩行を行っていた事など、よくまあ
やれたと思います。
そのせいか、百名山の中では一番感激の少ない山でした、Webで手に入る情報
はことごとく読み込み、記録とし、山で出会う幌尻登頂者には色々尋ね、
情報が豊富だったので、初めて見る景観なのに新鮮さはなく、登頂しても、
これだけ準備したので・・・
との感じでした。
8月
24日,
2018年
HTML実体参照変換
Sourceを参照せねばなりません。
TAGの実体をWeb上で表示するために、変換するAPPです。
https://www.akiyan.com/htmlspecialchars
上欄にTAGコード入れて変換すると、実体を表示出来るコードに変換させます。
8月
24日,
2018年
Bloguruの写真のコメントを見やすくする
最近、写真のコメントと本文との境界がわかりにくいとの指摘があり、
早速、白抜き反転の文字で書き込めるようにしました。
以下、青と赤の下地に白抜き文字での表示のTAGです。
写真コメントは中央と左寄せがあるので、文字は中央表示も可能です。
幅は数値で指定します。
VegaSystems
VegaSystems
VegaSystems
<div style="width: 25%; color:white; background-color: blue;">VegaSystems</div>
<div style="width: 50%; color:white; background-color: blue;">VegaSystems</div>
<div style="width:100%; color:white; background-color: blue;">VegaSystems</div>
VegaSystems
VegaSystems
VegaSystems
<div style="width: 25%; color:white; background-color: red;">VegaSystems</div>
<div style="width: 50%; color:white; background-color: red;">VegaSystems</div>
<div style="width:100%; color:white; background-color: red;">VegaSystems</div>
8月
24日,
2018年
今年の梨は実に美味い
今年は日照りが続き、農作物の中には被害が出ているものがあるようですが、
我がバアさまの市川農園の出来は、例年になく上出来で、実に美味しくなっています。
梨は長寿に始まり、今は幸水、そして豊水、新高などと3から4ヶ月間も楽しめる果物です、
甘みに含まれる淡い酸味、どの果物よりも豊富な果汁。
繊維質も多く、カロリーも意外に低いので、健康食品として抜群です。
8月
23日,
2018年
今日の日の出(2018.08.23)
日中はまだまだ暑いのですが、朝はめっきり涼しくなりました。
窓から心地よい風が入ってきます・・・・