男子厨房に立つべし189(生姜の皮むき)

最近、生姜ご飯をよく作るので皮むきを頻繁にせねばなりません。
生姜の皮むきは、意外に面倒で、うっかりすると怪我をします。

私はまな板の上で、この道具を使って皮むきしています。

ワオ!と言っているユーザー

秋の空(2019.09.29)

明後日は10月になるのに、この暑さでうんざり、まだ日中には冷房が必要。
猛暑でやや少ない夏バテ気味、栄養補給して休養しています。

明日は岡山に出張です。

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl148(備忘録として)

ディスプレイスメントマップはObject(画像)の「+」で付加します(ここ重要、独立の図形ではない)
設定は「拡大変形」とサイズ、ルーペの移動はX/Yで、
一番下に「変形方法」が色々あるので注意。

ワオ!と言っているユーザー

Olymupusデジタルテレコン

オリンパスのカメラにはデジタルテレコンと呼ばれる機能が実装されて
います。
その撮り比べです。

ワオ!と言っているユーザー

三峡ダム



このダムが崩壊するかも・・・との報道があります。
もしも決壊したら大変な事になります、中原は緩やかな勾配であるため、ダムには想像を絶する貯水量があり、これが流出したら以下の流域は長期間水が溢れ
すべての建造物は使用不可能、原発も無論崩壊、避難民は流民となり経済活動は
ダウン、国家存亡の危機に瀕します。

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl147(備忘録として)

3Dと色を選択
パイプを選択
側面からの描画になるので、右の回転TAGを回す
最上部がなめらかで全部表示されていることを確認
魔法の杖で余白をクリック
選択されたところをDELETE
完成
AviUtlに図形として取り込み
ペイント3Dを使って3D画像を作成し、AviUtlに取り込む手法。
画像はPNG形式になります。

ワオ!と言っているユーザー

今日の夜明け(2019.09.28)

日の出時刻が6時近くになってきました。
朝晩は涼しくなりましたが、日中はまだ暑く、体にこたえます。

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl146(備忘録として)

クロマキーで透過処理します。
つまり、画像には背景がありますが、クロマキーで
これを消します。
クロマキーを効かせるには、背景色が重要です、この色が
一番良さそうです。

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl145(備忘録として)

3D画像をAviUtlに取り込んで加工しています。
現時点使用しているのは「ペイント3D」でWin10に付属しています。
処理を簡素化するためにかんたんMENUですが、それがちょっとわかりにくい
ところもあります。
透過処理も出来るがずですが、どうも理解出来ないので、透過処理は
AviUtlで行いました。
VegaSystemsのロゴは3D処理がしてありますが、背景に色があるので
これは、AViUtlがわでクロマキー処理をしています。
難解な部分は水熊会で解説します

https://drive.google.com/drive/folders/1ziVE5k0HO-pyAz_pdFYu2rvXIFD2FPwB?usp=sharing

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl144(備忘録として)

Paint3Dで作成した画像をMP4で取り込み、編集するための試験です。

ワオ!と言っているユーザー

男子厨房に立つべし188(激辛ソース)

例の台湾・高雄の超激辛ペーストを焼酎(40度)で溶いてあります。
調理に使いますが、うっかり卓上にあるときもあります。
瓶の表示と中身が異なります、ご注意ください。

沢山かけると即死です

ワオ!と言っているユーザー

今日の夜明け(2019.09.26)

外気の湿度が低く、放射冷却で気温が低く気持ちの良い朝です。
早起きのご褒美は晴天なら、毎回変化する夜明け前の風景です。
10年ここで日の出をみていますが、同じ光景は一度も無いと断言出来ます。

ワオ!と言っているユーザー

今日の御嶽山(2019.09.25)

夜明け前の御嶽山です、日の出は05:42。
やっと気温が下がり、空気も澄んできました四方八方が綺麗に見えます。

ワオ!と言っているユーザー

男子厨房に立つべし187(大蒜・生姜ご飯)

生姜ご飯に大蒜をプラスしてみました。
大蒜は20g、これはにんにく絞りで絞っておきます。(結構多い)
生姜も20g、これは摺り下ろします。
油揚げ3枚、さいの目切にします。
白だし 50ml
日本酒 50ml
全部を混ぜ、分量まで水を追加し、撹拌して炊飯します。

大蒜ご飯と聞くと、引く方がありますが、決してそんなことはありません
美味しくいただけます。

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl143(備忘録として)

Blenderはインストール直後は英語、Ver2.8になって、
色々の配置が変わり、言語変更がわかりにくくなった。
サンプルでの試験中
動画の素材作りにBlenderを使い始めました。
なかなか手間暇のかかるAPPですが、AviUtlのように工夫や慣れ、部品作りが
必要なあるいみ、やりがいのあるAPPです。
※BlenderはFREEのAPPです

速攻性には欠けますが、DEEPな発想と学習には、この手のAPPが最適です。
簡単に習得出来ことは誰でも出来ることであり、「技能」「特技」には
なりません、時間を費やし、自分のモノにするには一定以上苦悩をせねば
なりません、これは私が「C」を独学で、参考書が無い時に原書を読み、
苦労して習得して時に得た教訓です。

簡単に習得出来る人は表面的には同じに見えますが、深層の部分で体で
覚え込み、自分の「モノ」にしている方とは、少し違うと感じます。

これは加齢に伴い、明らかな差が出ます、習得に時間がかかり、苦悩した
方のほうが、明らかに継続性があり、「キモ」の部分を抑えており、
応用力があり、横展開が可能です。

若い頃なんでも短時間で記憶力にまかせて習得した方の多くは、この部分で
高齢になった場合に不利になるように思います。

ワオ!と言っているユーザー

今日の夜明け(2019.09.24)

お彼岸には天候が悪く日の出の撮影は出来ませんでした。
日の出位置は小牧山の北麓とビルの間になり、冬に向かいます。
今朝の気温は20℃、先日の暑さが嘘のようです。

山積した課題を片付けねばなりません・・・・

ワオ!と言っているユーザー

台風一過(2019.09.23)

名古屋駅前のビル群、600mmで撮影
鳩吹山
頂上付近のCloseUp
秋分の日、日の出の位置は確認できない、朝から五月雨・・・・
雲の動きが早く当然山行は中止。

動画のテンプレート作成に時間を費やす、こうすれば製作工数は下げることが
可能となるし、新規参入のハードルを下げることが出来る。

夕方、北西風が強くなり、尾張平野の視界が急に良くなった。

ワオ!と言っているユーザー

男子厨房に立つべし185(ネギうどん)

ネギうどんの紹介です。
冷麺を普通に作ります、これにみじん切りのネギをまぶすだけですが、
問題はネギのみじん切りです、これは鋭利な包丁で、かなり細かにみじん切り
にします。
ネギの青い部分でもOK、ちょっと粘りがあって、麺によく絡みます。

汁には例の台湾激辛ペーストを入れていただきます。

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl142(備忘録として)

1280X720のパレットを黒色で塗りつぶします。
TEXTは白色で描画します。
魔法の杖で、余白(黒)をクリックすると、余白の部分が
選択されます、ここでDELETEを押します。
いくつかの箇所が削除(透過)出来ずに残ります。
細部は拡大して、魔法の杖を当て、選択出来たら、DELETEします。
※ここがポイント、拡大して作業性を上げます。
これで完成です。
Paint.netでの透過PNG作成手順です。
透過PNGは動画では多用します、このためPaint.netでの作成手順の習得は
必須の技能です、特に細部の処理方法をマスターしてください。

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl141(備忘録として)

年表などを表示する手法です。
これは拡大>縮小を使わず、Z軸の移動のみで処理します。

ポイントは画像処理で、黒地に白で文字を描き、下地の部分を透明処理
します、これはすべてPaint.netで行います。(透過処理)
魔法の杖を使いますが、透過処理は一気に出来ないので、細部は手作業で
処理します。

Move.zip
https://drive.google.com/drive/folders/1ziVE5k0HO-pyAz_pdFYu2rvXIFD2FPwB?usp=sharing

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl140(備忘録として)

ChinaMAP01と02はシーンチェンジ不使用
03はシーンチェンジのみ追加、容量が一気に増えます。
AviUtlでは画面切り替え時のエフェクトをシーンチェンジと呼びます。
他のAPPでは、トランジッションが呼称です。

このシーンチェンジ、注意しなと意外に大飯食らいです、容量に注意が必要
な場合は多用は禁物です。


ワオ!と言っているユーザー

AviUtl139(備忘録として)

教育用動画のサンプルです、中国の地区名を覚える動画です。
容量の関係で、時間が短めです、AUPは公開しているので、
ご自身で変更してください。

https://drive.google.com/drive/folders/1ziVE5k0HO-pyAz_pdFYu2rvXIFD2FPwB?usp=sharing

この動画の地図には台湾が含まれておりません、これを見ると
中国政府の小心者の役人が、難癖をつけるかもしれませんので、
配布・紹介にはご注意ください。

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl138(備忘録として)

137の加色混色を使ってのプレゼンです、動きがあるので、注目されます。

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl137(備忘録として)

加算混色についての説明です。
画面の場合はRGBの加算混色となります。
注意として、Layerの上下に関わらず、合成モードは加算にしないと、
混色は行われず、Layerの上下で発色します。

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl136(備忘録として)

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl135(備忘録として)

Layerを使っての2画面操作です。
クマのキャラと背景を合成します。
最初の画面はカラーを白黒化し、砕け散る、キャラは上に飛び上がる。
次は室堂、キャラが落ちてくる画面にします。
対象物を目立たせる場面で使用します。
New4.zip
https://drive.google.com/drive/folders/1ziVE5k0HO-pyAz_pdFYu2rvXIFD2FPwB
※著作権は放棄していません

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl134(備忘録として)

今回は動画編集によく使うPaint.netの使いかたのヒントです。
Paint.netの初期キャンバス値は800x600で、この初期値の変更は出来ません。
そこで1280X720や1920X1080をよく使う私は、まずキャンバスをそれぞれの
値で作成し、適当名前をつけてDTに保存します(書き込み禁止にして)
起動時は、これをクリックすればこのサイズで立ち上がります。
640X360等も用意すると、分割時に作業が早く精度があがります。

ワオ!と言っているユーザー

動画編集をマスターする(009)

動画編集をマスターする早道としてTemplateの使用があります。
私がおすすめしているAviUtlの場合はなおさらです。
AviUtlは他の動画編集APPと比較すると、直接的なMENU展開にはなって
おらず、小さな部品の集合体のような感じです。これはPluginが中心で構成
されていることが主な理由と思われます。
このため、例えば「直線を引く」などは何処を探してもありません、Web
で検索すれば多数Hitはしますが、検索語句が適当でない場合には、どうにも
ならない事になる恐れもあります。

取扱説明や現場の教育用等に限定すば、さほど難しい表現は不要で、
アニメーションも限定されます。
こんなとき、部品を集めアッセンブリーに仕立てたTemplate はかなり有用
で、これにTEXTや画像を組み合わせれば、一応形になります。

実はAviUtlはこの部品からアッセンブリーする過程が結構手間がかかります。
ここできれいな仕上がりを求めると、思わぬ作業工数が必要となります。
こんな場合はTemplate を自分でライブラリー化し、生産効率を高めるのが
一番の近道であり、習得の早道です。

当Bloguruで
AviUtlXXX(備忘録として)で、このTemplate を公開しています。

ワオ!と言っているユーザー

これは詐欺メールです

これは詐欺メールです。
差出人がAmazonではない
Amazonからは、必ず固有名詞が宛先になる
日本語がおかしい 等など

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl133(備忘録として)

一旦コーディックしたMP4を再度コーディックする実験です。
通常ではやることはありませんが、リサイズするとかの場合、全行程での
作業は大変なので、この方法で行います。

ワオ!と言っているユーザー

男子厨房に立つべし184(生姜ご飯)

動画投稿ばかりで、料理シリーズをすっかりサボっておりました。
今日は生姜ご飯です。
米二合、生姜(ひね)皮を除去した状態で20-30g、日本酒50ml
白だし50ml

生姜はすりおろし、おろせなかった最後の部分はみじん切りに。
これに、白だしと日本酒を混ぜ、白米の入った炊飯器に入れる。
水を分量まで追加し、よく混ぜ合わせて炊飯開始。
炊きあがると、生姜が中央に集まっているので、蒸らしをかね混ぜ合わせます。

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl132(備忘録として)

動画の天地反転です。
静止画は1枚の写真を180度回転させるだけですが、動画の場合には以下の
方法で行います。
「+」の拡張メニューの中の「基本効果」、更にその中の「反転」、
これで上下左右などの反転MENUが現れます。

作業の解説などには必要な手法です。

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl131(備忘録として)

基礎編
応用編
129や130で行っている分割画面を利用する「前」として、画面を分割する
手法の公開です。
分割線を上下・左右から描き、それに従い切り込みを入れ、それを切り離す
動画です。

AviUtlは部品は揃っていますが、それが具体的な用法・MENU化されていません。
例えば、直線を一般引くにも、AviUtlではMenuがありません、四角形を使わねばなりません。
この部分は意外に重要で「出来る」だけでは「モノ」になりません。
都度、色々を作り込んでいては単価も下がりません、如何に簡略化するかが
ポイントです。


この動画簡単に思えますが、
意外に細部の設定が必要で、この手の作業はTemplateを利用すべきです。
このような細やかな表現は、よく求められますから、Template での資産
は重要です。

今回の直線は厄介です、AviUtlは「直線」がないので、四角形の縦横比を
変形し、横線と縦線を作ります。
横640、縦360がそのサイズです、問題は移動する場合の座標です、図形は
中心部が座標値となります。
左から640の直線を移動させ、右端を中心に持ってくるには、まず
画面左端の座標-640に直線の中心座標320を更にマイナス加算する必要が
あります。つまり-920がスタート座標です、これを直線移動するには
-920>-320にします。
右の場合は920>320

上からは360の縦線をおろしてきます、つまり上辺-360に更に中心座標
の-180、-540がスタート座標です、直線移動で-540>-180。
下辺は540>180となります。

直線を引き終わったら、最後のフレームでPNGを作り、それを貼り付け
線を表示します。
その後4枚の画像に入れ替え、切断を見せるため10PCS程ずらし、それを
枠外に移動させます、この時回転をさせます。

<応用編>
四分割後、左上の画面を残し、それを拡大して、時計周りに周囲をなめ、
最後に再び分割前の画面に戻ります。
これは四分割までは同じですが、その後1280X720の画面を表示し、
クリッピングで四分割と同じサイズにします、その後展開するのは
1920X1080の画面なので1.5倍に拡大しながら、クリッピングを全画面
になるように緩めます。
結構手間のかかる手法です。

https://drive.google.com/drive/folders/1ziVE5k0HO-pyAz_pdFYu2rvXIFD2FPwB

New3.zip



※著作権は放棄しておりません

ワオ!と言っているユーザー

高賀山トレッキング(2019.09.15)

HGの瓢の北にあるのが高賀、更に北には蕪がり三座とも、ほぼ同じ高さ。
高賀山は我が家からもよく見える一等三角点で、山容も秀麗。

今回はノーマルルートで四度目の登山。朝、うっかりして少し遅い出発。
登山開始は08:30、気温20℃で快適だったが、気温はどんどん上昇し、
下山途中で熱中症まがいの状態となり、ダウン気味。


過去の登山は11月または残雪期で、この時期は始めて。
風が抜けない谷間の登山道のため暑い、ここも昨年の台風で登山道が荒れて
あるき辛い、と言っても先週の能郷白山よりは随分ましで、足の疲労は
少なかった。

ここは絶対に早朝に行くこと!

それにしても毎日厳しい残暑、うんざりします、昨日も帰宅したら
室温35℃、キッチンの生ゴミを処理して置かないとたちまち腐敗して
悪臭が散乱するので気が抜けません。

ワオ!と言っているユーザー

カメラのストラップ

私はカメラを触り始めた時から、ストラップについて散々しつけられて
きました、必ず首にかけろ、手持ちの場合は手首に巻け。など・・
おかげで、カメラを地面に落下させ壊した記憶は皆無です。

山仲間には結構ストラップを重要視しない方々が多いのに驚きます。
おしなべて女性に多く、カメラが傷だらけの方もいました、これでは
絶対に良い撮影は出来ないと私は思っております。

そのストラップ、カメラに個別に装着していましたが、カメラが増え、
保管庫の中で絡むようになり、写真のようなタイプに全面交換しました。

ワオ!と言っているユーザー

大平山トレッキング(2019.09.14)

2019.04.27が前回ですから、約半年の間があいてのトレキングです。
早朝のアタックですが、流石に低山は暑く、そうそうに逃げ帰りました。
きのこがいっぱいですが、どれも怪しそうで・・・・・

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl130(備忘録として)

今回はアスペクト比について。
動画撮影元本は最近は16:9のアスペクト比が多いように思われます。
ところが写真はの初期設定のアスペクト比は4:3が多く、これを
動画に取り込む場合、アスペクト比の修正が必要となります。
単純なリサイズでは、上下が切れるか、はたまた左右に空間が出ます。
無理に合わせれば、当然画像が歪みます。

この修正は通常上下のトリミングで処理します、この場合正確なサイズで
行うため、Paint.netなどではキャンパスサイズを決め、これに重ねることで
ベストなトリミングを行うのが常道です。

アスペクト比が同じなら、リサイズは希望のXサイズで処理すれば簡単で
正確に行えます。

アスペクトの計算は、Y/Xで、0.75なら4:3 0.56なら16:9です。

ワオ!と言っているユーザー

満月の夜(2019.09.13)

今日は十五夜、中秋節で中華圏は祭日。
その昔、月餅も知らず、欲しい? 聞かれ、うっかり「是」と答えたら
山の様に持たされて四苦八苦した記憶があります。
私はどうも月餅と魚片(刺し身)との発音を混濁(混同に非ず)し、
よく笑われました。
月餅は「ゆえぴん」、魚片は「ゆぅぴえん」なんです。

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl129(備忘録として)

4分割した画面をローテーションして位置合わせをする仕組み。
1280X720の画像を4分割し、左上から時計回りにA/B/C/Dとします。
Template でそのまま動作します。
中間点における座標計算は面倒です、最初はTemplateのそのまま利用が
簡単です。

<手順>
1280X720の画像を640X360四枚に分割します、左上から時計回りに
A/B/C/D.pngとリネムします。
この状態で、AUPファイルを走らせれば、このTemplateが動きます。

これは結構手が込んだ作りで、初期段階では上記のABCDは、右上から時計周りに配置され(一コマずれている)、一コマづつずらし、3コマ目に正規の
状態に戻る仕組みです。
それと、最初の配置は、対角線上の枠外から飛び込む動きになり、角に
衝突するはずみで右に回り始める動きになるように見えます。
この一コマ回転は、わかれば簡単ですが、最初の座標計算は意外に面倒で
1PCS単位でやらねばなりません、その意味でTemplate は便利です。

New2.zip

https://drive.google.com/drive/folders/1ziVE5k0HO-pyAz_pdFYu2rvXIFD2FPwB
※著作権は放棄していません

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl128(備忘録として)

ワオ!と言っているユーザー

ChromeがVer77に

ChromeのVerが77になっています、数々の変更があったようです。

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2019.09.12)

やっと朝の気温が下がりました、空気も乾燥し空調も不要です。
あと10日あまりで秋分の日、「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、
今年はどうなんでしょうか・・・・

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl127(備忘録として)

実際にまこのチェックを外せば効果は無くなるが気になる
対象のオブジェクトの中で右クリックすると
フィルター効果の削除が出来る
不要・間違えたフィルターオブジェクトの削除法です

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl126(備忘録として)

AviUtl125の続編です、125ではグラフは単色でしたが、126では三色です。
同時に描くのは簡単ですが、一色づつ描画するには、それなりの準備が
必要です。
これには最初の赤が描画出来たら、その最終フレームをPNGで保存し、
次の青の時には、このPNGを背景にして描画します。
そして、赤・青が終わったら、その最後のフレームを保存し、それを
背景にして緑を描画します。

つまり、最初は白のままで赤を描画
青の時は、赤が描画された背景
緑の時は赤と青が描画された背景になります。

<この面倒な処理の理由>
背景(この場合はグラフの目盛)の上のLayerにラインを描く場合、
今回はライン移動軌跡を使います(これしか無い)が、これは
描画が終わると、タイムラインにそのオブジェクトが無ければ消滅
します。中間点を入れているので、これを延長して無理に延長すると
最後のポイント位置までの描画が長くなります、最後の2つを同じ位置
する方法もありますが、これも面倒です。

このため上記のように、背景を変えながら描画する方法をとっています。

Graph02.zip
https://drive.google.com/drive/folders/1ziVE5k0HO-pyAz_pdFYu2rvXIFD2FPwB

著作権は留保しています。

<中間点のあるオブジェクトの注意点>
中間点のあるオブジェクトは、コピーや移動の場合の選択クリックが
1ブロックしか出来ません、全体を対象とするには「CTRL」を押しながら
右クリックします。
全体の時間変更もこれでOKです。

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl125(備忘録として)

グラフ用のTemplateです。AviUtlにはGraph機能はありません、画像として
ならExcelなどが使えますが、動画としてはライン(移動軌跡)での作成と
なります。
背景画像を作成しましたが、公開資料に1280720のグラフ背景があります。
これには目盛りはあっても数値がないので、これはPaint.netで書き込みます。
移動軌跡はカスタムオブジェクトから選択します。
中間点を入れ、均等分布すると、点線の円形が表示されます、これを
ドラッグすると、中間点の数だけ円形が出現するので、背景の上に
配置します。

グラフの描画を固定ではなく動画行うことはかなり効果的です、
グラフは二重三重を色を変えて行うことが出来、視覚効果があります。
このTemplateを使えば、かなり簡単に実用化が出来ます。

AUPと背景画像を公開します、数値の無い画像をORGにして下さい
https://drive.google.com/drive/folders/1ziVE5k0HO-pyAz_pdFYu2rvXIFD2FPwB


※著作権は放棄していません、ご注意ください。

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl124(備忘録として)

AviUtl123の続編です、エンディングでの使用を想定したTemplateです。

落下>弾む>後ろに倒れる>起き上がる です。
後ろに倒れる場合は、起き上がるの時間を「マイナス」で行います。
いわゆる逆再生です。
PoE fromのタイトルは、落下と同じ手法です。
落下させる場合、落下速度はタイムラインで決定されるので、その後は
固定座標にしなければなりません、こんな時は分割で対応します。

ZIPファイルには、AviUtl123のすべてが含まれています。
更にTemplate18には、LayerをSleepして、いくつかの図形が入っています。
https://drive.google.com/drive/folders/1ziVE5k0HO-pyAz_pdFYu2rvXIFD2FPwB

※著作権は放棄していません、ご注意下さい。

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl123(備忘録として)

落下>弾む>砕け散る>砕け散るの逆再生
落下>弾む>タイトル
砕け散る>砕け散るの逆再生
AviUtl122の改良版です。
振動部分をアニメーション効果の「弾む」で処理。
一番難解な、砕け散るの逆再生の詳細解説
これもアニメーション効果の砕け散るを使いますが、
開始時間を直線移動で1.0から0に
設定の再生速度を-1にしないと出来ません。

エンディングで使用が考えられるので。
@落下>弾む>砕け散る>砕け散るの逆再生
@砕け散る>砕け散るの逆再生
@落下>弾む>
この3パターンでAUPを作成し、Templateとして公開します。
https://drive.google.com/drive/folders/1ziVE5k0HO-pyAz_pdFYu2rvXIFD2FPwB

著作権は放棄していません、ご注意下さい。

ワオ!と言っているユーザー

夜明け前(2019.09.10)

台風一過でも秋空にはならず、昨日はうんざりするほどの残暑。
夕方でも外気温は34℃、自宅の西向きの部屋は呆れた事に35℃。
冷房無しではとても就寝できない状態で、バテ気味です。

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl122(備忘録として)

画像の出現として、
落下>振動>砕け散る>元に戻す
これをテンプレートにしてあります。
落下振動でワンセット、砕け散る&戻すはそれぞれの効果として
使うのですが、今回はまとめてセットで紹介しています。
AviUtlでは、個々の効果を組み合わせて、パーツとするので部品として
メニュー化されておらず、その意味ではハードルが高いです。

<落下と振動>
よく使われます、落下はY座標を上辺の表示圏外から直線移動で、
やや下辺近い位置まで、短い時間(0.5秒)で移動させることで、「落下」
が表現できます。落下後は通常の画像につなぎますが、此のつなぎ部分
にフィルターで振動をかけます、この振動もYだけの数値で処理します。
時間はロゴの大きさなどで調整します。

<砕け散る>
これはアニメーション効果の砕け散るを使います、砕け散るは短時間で
OKですが、戻す場合には時間調整が結構シビアです。それと
設定の時間部分を「-1」とする事が重要です。


このような装飾的技法は、説明・教育用には不要かも知れませんが、
「出来る」事を知っておいて損は無いと思います。

AUPは公開しているので、DLし、細部のパラメータを読んでください。
特に、砕け散るとそれを戻す部分は、設定を間違えると動きません。

https://drive.google.com/drive/folders/1ziVE5k0HO-pyAz_pdFYu2rvXIFD2FPwB

著作権は放棄していません、商用利用の場合は事前にお知らせください。

ワオ!と言っているユーザー

ハーネスとダイナミックコード

山行で最も注意が必要なところと聞かれると、鎖場のあるトラバースと
答える。
鎖場となっているのは、足元が不安定な証拠で踏み外せば生命の危険がある。
握力・筋力のある男性はまだしも、握力の弱い女性の場合、恐怖心が
先に立つ、引き返せればいいが、場合によると抜き差しならない事態が
発生する。
こんなときに使うのがハーネスとビレイコードだが、最近まで私は、このコード
にテープスリングを使っていた。
これは前にも紹介したが、全体がわからないとのことで、ハーネスも一緒に撮影した。

テープは強度はあるが、伸縮性はゼロ。もしも落ちたときは、落下ショックは
すべてハーネスに一気にかかる。落下距離と速度にもよるが、身体への衝撃は
滑落よりもマシだが、軽くはない。
そこで、ダイナミックコードに替えた、これはクライミング用ザイルで、
衝撃吸収力がある。

ワオ!と言っているユーザー

白露(2019.09.08)

昨日は白露・・・
でも、この暑さで全くピンときませんでした、それに今日も暑い!
お山でも、露など微塵もなくスパッツ不要の山行でした。

伊勢物語の芥川の絵を掲載します、Webで拝借しました。
今どきのか弱い草食男子では、大柄なオネーサンなどおぶって逃げることなど
かなわないでしょうね・・・

この絵と白露の繋がり・・・

<芥川>
昔、男ありけり。女のえ得まじかりけるを、
年を経て呼ばひわたりけるを、
からうじて盗み出でて、いと暗きに来けり。
芥川といふ川を率て行きければ、草の上に置きたりける露を、
「かれは何ぞ」となむ男に問ひける。
行く先多く、夜もふけにければ、鬼ある所とも知らで、
神さへいといみじう鳴り、雨もいたう降りければ、あばらなる蔵に、
女をば奥に押し入れて、男、弓、やなぐひを負ひて戸口にをり。
はや夜も明けなむと思ひつつゐたりけるに、鬼、はや一口に食ひてけり。

「あなや」と言ひけれど、神鳴る騒ぎに、え聞かざりけり。
やうやう夜も明けゆくに、見れば率て来し女もなし。
足ずりをして泣けども、かひなし。

白玉か 何ぞと人の 問ひしとき つゆと答へて 消えなましものを 

ご存じの方には要らざるコメントでした

ワオ!と言っているユーザー

能郷白山トレッキング(2019.09.08)

能郷白山は一等三角点のあるピークはみ景観が悪く、南西面
が見えない。三角点から能郷谷へ南下するルートの途中を
西にトラバースすると、お社のあった場所に行ける。
360度の景観が素晴らしい。
北斜面の急登から見下ろした国道157、福井県側はさほど
難所はないが、岐阜県側は酷い悪路で「落ちたら死ぬ」の
立て看板が有ることで有名。登山時点で岐阜県は2018.07
の豪雨で崩落が発生、現在通行止め、復旧の見通しは無い。
此の時の豪雨が、登山道をズタズタにした。
チシマザサに覆われた、広きたおやかな山容
台風13号が日本海を移動中のため、1600mの高所では
強い南風が吹き雲の移動が早い。
能郷白山に行ってきました。この山は名古屋方面からよく見える高山で、
1600m程度ですが、たおやかな山容と、この山の冠雪具合が界隈の山の
残雪指標になるのと、この山の見え具合で天候予想が出来るので重要な山です。

調べると8年ぶり、今回も温見峠からのアタックです。
温見峠は岐阜県側からはR157の通行止めでアプローチが出来ず、白鳥IC
>九頭竜湖>中休(交差点名)>R157の超迂回ルートです。
朝9:00スタート、15:20下山

北斜面の急登は荒れており、粘土質が露出し、上りも下りも手を焼きました。
往路では風はあり、それなりに良かったのですが、午後からは13号の通過で
南の風が止み、一気に気温上昇。暑さに超弱い私は完全にバテ気味、加えて
重いカメラの入ったザックの重量で散々の山行でした。

やはり加齢による運動能力の低下は間が空くと顕著で、仕事の合間での
山行ではカバー出来ません(涙)

ワオ!と言っているユーザー

密閉容器を壊す人

100キンでは、びっくりするような価格でいろんなモノを売っています。
写真は密閉容器で、山用にはとても便利で多用しております。汁ものも
安全のためジップロック等に二重にしてはいますが、まず大丈夫です。

この便利さを見て、同行していた(過去形)オネエサンが、あたしも
欲しいというので、新品を2個差し上げました。

ところが、もらったのは不良品だと言うのです、症状を聞けば、最後の一辺
を締めたら「折れた」とのことです。

2つ目は注意して山に持参してきたのですが、ザックから出すと液漏れ、
ジップロックも役に立っていません。

不審に思い詳しく聞くと、使用上の誤りというか、あわてんぼうさん
なのです、しっかり蓋を締め、密閉を確認し、四辺を対向で閉めれば
問題は無いのですが、密閉確認に甘く、力任せに最後の一辺を閉めれば
そこで轢断します。

ジップロックも同じ、最後の締めの確認が甘いのです・・・・
仕事は実に精度が高く、すごいのですが、こんな部分はダメみたいです。

ワオ!と言っているユーザー

今日の夜明け(2019.09.07)

名古屋方面の夜明け前
朝晩は涼しくなってきましたが、日中はまだまだです。
朝も気温は低くなりましたが、台風の影響でしょうか湿度が高いですね。
冷房のコントロールを誤り、喉を痛めてうんざりしています・・・

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl121(備忘録として)

長文のテキストを段落に分けて、読みやすく、かつ、やや強制する手法です。
段落の最初は最下段に120%の大きさで黄色で表示し、その後0.3秒で
上に移動し、100%に戻し、色も白色にします。
この移動部分が画面コピーでは見えにくいので、AUPファイルを公開します。
https://drive.google.com/drive/folders/1ziVE5k0HO-pyAz_pdFYu2rvXIFD2FPwB

Yoda7.zip
※著作権は放棄していません、商用利用時には事前にお知らせ下さい。

ワオ!と言っているユーザー

今日の夜明け(2019.09.06)

台風接近ですが、どうにか晴れています。
昨日は東京、在社中はTシャツ短パンで過ごしているので、スーツは
いくら夏用ですかないません、ただ、暑い暑い

夕方に帰宅、冷房をONにしてしばし横になり、その後仕事開始。
多忙な日々が続きます・・・・・・

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl120(備忘録として)

ダイナミックアンダーラインの説明です。
テキスト文の表示の時に、アンダーラインを最初からではなく、読む速度
に従い、表示を追加します。

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl119(備忘録として)

長方形の外枠の作りにコツがあります。これはカスタムオブジェクトのライン軌跡を使用します。必ずグリッドを引いて
直線がぶれない様に描きます。
中間点の位置に注意!
エンディングの画面の一例です、社名のロゴの透明度を下げ、周りを白の
実線で時計回りで長方形に描きます、最後は背景画像を消してロゴを浮き立たせます。
全オブジェクトに細かな設定が必要なので、AUPを公開します。
MP4も背景画像も添付します。
ライン移動軌跡の設定には注意!
設定で先端図形は丸、ライン幅や先端のサイズにも・・・・
https://drive.google.com/drive/folders/1ziVE5k0HO-pyAz_pdFYu2rvXIFD2FPwB

End01.zip
※著作権は放棄していません、商用使用には事前承諾が必要です

ワオ!と言っているユーザー

関刃物まつり(2019.10.12/13)

来月は刃物まつりです、毎年参加しています、目利きが出来れば結構な
業物が比較的安価で購入できます。
特にミソノや井之口が要チェックです。
ご希望の物があれば探します・・・・・

ワオ!と言っているユーザー

レンズのアップデート

Olympusの専用アップデートAPP、これでボディもレンズも
アップデート可能、これが最新バージョン
新兵器投入で色々テスト撮影をしていると、どうもしっくりこないレンズが
ある。安物ではない、過去の画像を見比べても、どうもおかしい。

あ、アップデートだと気が付き、早速レンズのアップデート!
やはりでした、今度はしっくりした画像でOK。

デジカメ+交換レンズ、機能はすごいですが、メンテをしないとかえって
劣化した性能になります。
メンテはもちろん、高機能カメラはかなり設定箇所があり、私は俄然ファイト
が湧くのですが、デジタル弱い方々、大丈夫でしょうか。

スマホどころではありません、相当手強いです・・・・

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl118(備忘録として)

前回も紹介しましたが、単色化について再度解説します。
単色化とは文字通り、カラーを白黒に変えることですが、実際の動画では
白黒からカラーが一般的です。
更に重要なのは、カラー化の時間は場面にもよりますが、数秒間が
好ましいと思います(私見)
短い時間で、カラー化することで、訴求力がアップします。

AviUtlでの処理は、オブジェクトのプロパティで右上の「+」をクリック、
タグから単色化をクリック、追加されたパラメーターでの「強さ」を
直線移動で100から1にします。

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2019.09.04)

日の出位置は恵那山の南山麓に至り、どんどん南下しています。
寝室から日の出が見える様になりました。

今年の猛暑は加齢もあり、かなりこたえました、冷房無しでは就寝が能わず、
しかし、それ故に喉をやられ、散々でした。

帰宅すると、室温が34℃、日射角度が下がり太陽の照射効率が壁面では
8月に比べアップしてしています、勘弁してほしい・・・・

ワオ!と言っているユーザー

夕方、少し涼しくなりました(2019.09.03)

昨夜は白い月でした
9月に入り少しは気温が下がりました、でも湿度があり蒸し暑さを感じます。
写真は昨晩の日の入り後、少し青みのある処理で涼しさを演出しています。

ワオ!と言っているユーザー

カツオのたたき

ちょっと手ブレがある写真ですが投稿します。
この時期カツオのタタキが美味しいですね。
kuma式タタキ
タタキを購入してスライス、皿に並べます。
みじん切りのにんにく、多めのネギ、これも必ずみじん切り。
※ネギのみじん切りは必ず良く切れる包丁を使います
これを混ぜ合わせ、上質のポン酢をたっぷり使って混ぜ合わせます。
カイワレをざく切りにしたモノをカツオ全体にまぶし、上のタレを
かけ回します、納豆はタレでよく練り、横に添えれば出来上がりです。

ワオ!と言っているユーザー

底値を探る

これは半年の値動き
これは三ヶ月の動き、私はこの底値で購入
投機ではなく、通販でも価格は意外なほど価格は変動します。
その幅は、商品によっては大きく変動率も激しいのです。

しかし、底値はその商品を知り、販売店の状況をチェックしていれば
大体読めてきます。

過去複数回、購入をしていますが、いずれも底値での購入に成功しています。
この手の商品価格はいずれ下がってきますが、早期に必要な場合、見極めが
重要になります。

参考資料として、この会社は初値(定価ではない)の20%ダウンあたりに
一回目の底値過去には多く見られます。

一定以上の仕入れがあれば販売店によって仕切り価格は大幅に変わる
わけはなく、リベート・インセンティブの反映をどれにつぎ込むか、高額
商品の場合、在庫としての期間などが売り側の値決めに反映します。

ワオ!と言っているユーザー

まもなく始まる軽減税率

10月1日から10%と8%の混合税率制度がスタートします。
この対応として、やたらレジが売れているようで、どこもかしこも品切れ
のようです。
でも、このレジだけで混合税率は乗り切れないのですが、多くの方々は
理解されてないようです。
それは仕入れです、仕入が単一税率のみなら簡単ですが、流通業の場合なら
絶対に混合税率のはずです、それも同じ仕入先から混合税率での仕入れの場合
これを分離しなければ現実には正規の税率計算は出来なくなります。

つまり、仕入れに支払う税額は仮払消費税、売上時に受け取る税金は
仮受消費税となり、納税は「仮受」-「仮払」となります。
レジではこの仮払の計算は出来ません、計算できるのは売上だけです。
仕入れの税額計算は実に面倒で、これは今回の税制で初めて発生する
仕組みです。
従来は期中の仕入額(課税対象)の8%を仮払とし、売上(課税対象)の
8%を仮受としればよく、非課税(海外貿易等)が少ない場合は、極めて
単純な処理でOKでした。

ところが今回はそうは行きません、厳密な意味ではとても厄介な事務処理
が増えます、小規模事業所の方、大丈夫でしょうか・・・・

ワオ!と言っているユーザー

セルフビレイの素材交換

右がテープスリング、左はダイナミックコード
セルフビレイの素材、従来はテープスリングを使っていましたが、ある記事を
読み、早速ダイナミックコードに交換しました。
テープスリングは丈夫ですが、伸縮性がなく、滑落時の停止衝撃が体に
もろに来ます、これはハーネスをしていても相当強く、過去一度のみの
経験ですが「きついなぁ」と感じておりました。
その経験があるので、今回の記事は参考になりました。
ダイナミックコードは伸縮性があり、荷重がかかると伸びる事で、停止衝撃
を和らげます。
クライミング用のザイルには使われています。

Petzlから完成品が、比較的安価に販売されており、早速交換です。

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl117(備忘録として)

おなじみのTAGですが、ここだけグレーです
こうすれば使うことが出来ます
AviUtlを長年使っていながら、最近気がついた機能です。
無くても代替はありますが、こちらがはるかに便利です。
この昨日は、沢山のオブジェクトを使った動画には絶対便利です。

ただし、CTRLを押し続けながら作業する点を忘れてはいけません。

ワオ!と言っているユーザー

LinkWareのVerが上がっています(10.3)

Flukeテスターの重要なAPP、Link WareのVerが上がっています。
Win10Update後のAPPチェックで気が付きました・・・・

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl116(備忘録として)

プロパティ右上の「+」で拡張処理、そこの「単色化」を
クリックし、パラメーターを直線移動で変える。
今回は「カラー」の単色化、つまり色彩の単色化です。
動画の途中で白倉からカラーにするなどの部分で使用します。

今回は背景画像を三分割し、最初は白黒からカラーに、次はそのまま維持、
最後は透明化することで消し去る、三段階です。

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ