記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース


義経・平家伝説の地 『和布刈神社』 27

スレッド
この3人は? この3人は? 「和布刈(めかり)神事」 の場... 「和布刈(めかり)神事」 の場所は神社の前の海。 上には関門橋が。 この辺りで 「和布刈(めかり)... この辺りで 「和布刈(めかり)神事」 が行なわれる。 
訪れた日の深夜が旧暦の元旦、神事が行なわれました。
「和布刈(めかり)神事」 で使... 「和布刈(めかり)神事」 で使用されるカマと手桶です。 このカマでワカメを刈り採って、... このカマでワカメを刈り採って、神前に供えます。 義経・平家伝説の地 『和布刈神... 義経・平家伝説の地 『和布刈神... 神社の境内で記念撮影です。 神社の境内で記念撮影です。

壇ノ浦の戦いの前夜には平家一門が酒宴を開いたと伝えられる。

神社名となっている 「和布刈(めかり)」 とは 「ワカメを刈る」 の意味。

毎年旧暦元旦の未明に三人の神職がそれぞれ松明、手桶、鎌を持って神社の前の関門海峡に入り、

海岸でワカメを刈り採って、神前に供える 「和布刈神事(めかりしんじ)」 が行われる。

和銅3年(710年)には神事で供えられたワカメが朝廷に献上されているとの記述が残っている。

福岡県の無形文化財に指定されている。


#旅行

ワオ!と言っているユーザー

門司港駅構内 25

スレッド
当時のままの、待合所。 当時のままの、待合所。 古い人力車が展示されています。 古い人力車が展示されています。 門司港駅構内 25 当時の改札口がここだけ残されて... 当時の改札口がここだけ残されています。 「帰り水」 「帰り水」 当時の面影を残した、「トイレ」 当時の面影を残した、「トイレ」 「幸運の手水鉢」 「幸運の手水鉢」 「大正時代の水洗便所」 展示さ... 「大正時代の水洗便所」 展示されています。

駅構内には戦前から使用されている洗面所、手水鉢、上水道など様々な歴史的資産が存在する。

現在は別用途に使用されているが、「一・二等客待合室」 「チッキ(手荷物)取扱所」、

「貴賓室」 「関門連絡船通路跡」 等も残されている。

特に関門連絡船通路跡には旧日本軍の命令で設置された、渡航者用監視窓の跡も残っている。

これは当駅が外来航路の寄港地だったため、戦時下の不審者を発見する格好の場所だったとされるため。


#旅行

ワオ!と言っているユーザー

小倉からレトロな門司港へ 24

スレッド
九州の鉄道起点を示す0哩(マイ... 九州の鉄道起点を示す0哩(マイル)標 小倉駅名物 「かしわ うどん・... 小倉駅名物 「かしわ うどん・そば」 小倉からレトロな門司港へ 24 小倉からレトロな門司港へ 24 小倉からレトロな門司港へ 24 小倉からレトロな門司港へ 24 小倉からレトロな門司港へ 24 小倉からレトロな門司港へ 24

小倉駅からJRで門司港駅まで移動です。

普通電車で13分、門司港駅に到着。

この日は3連休の日曜日、観光客でいっぱいです。

2つのホームの間には日本の鉄道開業100周年を記念して建立された、

九州の鉄道起点を示す0哩(マイル)標があります。




#旅行

ワオ!と言っているユーザー

『本みりん』 の牛乳割り!

スレッド
『李白 純米本みりん』 高級な... 『李白 純米本みりん』 高級な本味醂です。 牛乳で割ります。 牛乳で割ります。 豆乳でもいいです。 豆乳でもいいです。 李白純米本味醂のレシピ 李白純米本味醂のレシピ 『本みりん』 の牛乳割り! 仙介の蔵、泉酒造の酒粕 仙介の蔵、泉酒造の酒粕 この仙介は旨い! この仙介は旨い!

「本みりん」 を牛乳で割って飲むと美味しいですよ。

デザート酒のような甘さと香り、豆乳でもいいですよ。

但し、どの様な味醂でもいいとは言えません。

   
  『李白 純米本みりん』 李白酒造  島根県松江市石橋町

料理に使う前にちょっとだけ口にしてみてください、李白本味醂のおいしさがよくわかります。

そのままロックで飲んだり、アイスクリームにかけたり、シロップとして使用してもおいしい味醂です。

【李白 純米本みりん の特徴】
   甘さがしつこくない
   ビタミン類、必須アミノ酸が豊富で体に良い
   食材に味が染み込みやすくなる
   食材の臭みを消す
   料理にツヤとテリがでる
   料理に深いコクと旨味がプラスされる


     『吉田酒店』  神戸市灘区天城通4丁目1-7  078-861-1855

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

門司港駅舎 26

スレッド
現在、改修工事で使用されてませ... 現在、改修工事で使用されてません。 昨年の9月29日から改修工事に... 昨年の9月29日から改修工事に入りました。 工事完了は、平成30年(201... 工事完了は、平成30年(2018年)3月の予定です。 門司港駅舎 26 三井物産の接客・宿泊施設として... 三井物産の接客・宿泊施設として大賞10年(1921年)に建築されました。
翌年にアインシュタイン夫妻が宿泊されたとか。
門司港駅前には人力車が。 門司港駅前には人力車が。 門司港駅舎 26

1914年(大正3年)1月に建築された木造駅舎で、ネオ・ルネッサンス様式と呼ばれる左右対称の外観デザインが特徴。

同年の2月1日に、旧門司港駅として開業。

1988年(昭和63年)に駅舎としては全国で初めて国の重要文化財に指定された。

開業後100年近くが経過し、シロアリ被害や老朽化による腐食でゆがみや亀裂が生じていることが分かったため、

国・福岡県・北九州市・JR九州が話し合いを行い、2012年9月から本格的な改修工事を開始した。

このため2012年9月28日限りで開業時からの駅舎での営業を休止し、翌29日から仮駅舎に移行している。

工事完了は2018年3月の予定。


#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

日本一人口が少ない自治体(村)の酒

スレッド
日本一人口が少ない自治体(村)... 日本一人口が少ない自治体(村)... 日本一人口が少ない自治体(村)... 日本一人口が少ない自治体(村)...
   
   「東京都青ヶ島村無番地」

   「日本一人口の少ない村」

   「二重式火山でできた珍しい島」

      『青ヶ島』

青ヶ島は、伊豆諸島の八丈島から南に71.4km、小笠原諸島の父島との間にあります。

周囲は9.4kmという小さな島の中に内輪山、外輪山、カルデラがあります。

人口は、平成22年4月1日現在  165人。

その小さな島で作られる希少な焼酎があります。

芋と麦を原料に造られる幻の焼酎です。


    青ヶ島産の幻の焼酎 『青酎』 青ヶ島酒造


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

32年ぶりに醸された播磨の地酒

スレッド
小さな小さな蔵です。 100石... 小さな小さな蔵です。 100石にも満たない少量生産。 機械搾りではなく手搾りで。 機械搾りではなく手搾りで。 「龍力」を造る本田商店が製造・... 「龍力」を造る本田商店が製造・販売にも協力しています。 「32年ぶりに酒蔵が復活!」 ... 「32年ぶりに酒蔵が復活!」 上田社長が新聞に。 手搾りの酒粕。手搾りだけに柔ら... 手搾りの酒粕。手搾りだけに柔らかく酒の含有率が高いのでお徳です。 吉田酒店さんでの販売人気度。 吉田酒店さんでの販売人気度。

兵庫県の地酒といえば灘や但馬が有名ですが、姫路市を中心とした西播磨地域も酒蔵が多い地区。

一説によると、播磨地方が日本酒の発祥の地と云われる文研もあります。

30数年前、大手酒造の桶買いの価格競争に負けて休造する蔵が増えました。

揖保郡太子町で 「旭龍(きょくりゅう)」 を造っていた松尾酒造(上田護国社長)も市場競争に敗れ、

1978年(昭和53年)を最後に酒造りを休止してしまいます。

蔵を継ぐはずだった上田氏は国税局の鑑定官(醸造コンサルタント)となり、

多くの酒蔵に出かけて酒造りを助ける仕事を続けてきました。

上田氏の技術指導を受けていた蔵には太子町の近く姫路市網干区で 「龍力」 を造る本田商店も名を連ねており、

その縁から米・水の調達や酒造設備の貸し出しで松尾酒造をサポート。

2010年(平成22年)なんと32年ぶりに、松尾酒造 「旭龍」 復活となりました。

今年で酒造年3期3年目になります。


  ★吉田酒店のお母さんの実家の本家が、何と! 松尾酒造です。 (小さい時に蔵で遊んでよく叱られたとか)


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

今年も 『志手ぽんかん』 が届きました

スレッド
今年も 『志手ぽんかん』 が届... 今年も 『志手ぽんかん』 が届... 今年も 『志手ぽんかん』 が届... 今年も 『志手ぽんかん』 が届...

毎年この時期に頂く 『志手ぽんかん』 が大分より贈られてきました。

大分市志手の農家7戸が栽培しているブランド品。

香りが強く甘味や果汁が多いのが特徴。

今年の出来は小粒だが糖度などは例年通りに仕上がってると。

昨年12月中旬に収穫し、いったん倉庫で保管することでまろやかな味になる。

出荷は3月まで続き、昨年より少ない約11トンを見込んでいると言う。

早速いただきましたが、昨年より甘みは強く美味しいと思います。 


  ★尾崎さん、いつもありがとうございます。


 
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

マッカーサー元帥が愛した日本酒とは

スレッド
マッカーサー元帥が愛した日本酒... マッカーサー元帥が愛した日本酒... マッカーサー元帥が愛した日本酒... マッカーサー元帥が愛した日本酒... ボトル500本を注文 ボトル500本を注文 マッカーサー元帥が愛した日本酒... マッカーサー元帥が愛した日本酒... マッカーサー元帥が愛した日本酒...

アメリカの軍人、陸軍元帥、第二次世界大戦後に日本を占領した連合国軍総司令部(GHQ)の最高司令官。

戦後日本を統治したGHQのダグラス・マッカーサー最高司令官が愛飲した酒として知られる酒。

戦後の日米を結んだ酒が68年を経て・・・ その酒とは佐賀の銘酒 「東長」 です。

   『東長』  瀬頭酒造  佐賀県嬉野市塩田町

【東長とマッカーサーの出会いは1945年に東京であったGHQ主催の宴席だった。
 招待された12代酒井田柿右衛門氏に、瀬頭酒造先々代の平八氏が手土産として東長を渡し、
 それがマッカーサーの目にとまったという。
 GHQは配給品だった米を特別に支給して東長を造らせた。
 蔵には納品書(画像はコピー)などの記録が残っている。】

第19代内閣総理大臣 原敬元首相が命名した酒としても有名です。 
     「東(あずま)の国の長(おさ)、すなわち東洋の王者に相応しい酒 東長」 と。
   

    ★そのときの注文書と納品書のコピー写真です。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

佐賀県の古蔵地酒 『能古見』

スレッド
新酒あらばしりらしいフラッシュ... 新酒あらばしりらしいフラッシュな酒。 酒王国佐賀の銘酒 酒王国佐賀の銘酒 佐賀県の古蔵地酒 『能古見』 大黒正宗の杯で試飲です。 大黒正宗の杯で試飲です。 大黒正宗の池田さんの関連商品。 大黒正宗の池田さんの関連商品。 吉田店主の座右の銘か? 吉田店主の座右の銘か?

創業寛政7年(1795)初代馬場夘左衛門に始まり、現在は8代目馬場第一郎が代表として、
また杜氏として日本酒の伝統と文化を受け継いでいる蔵。

九州の清酒王国、佐賀の中にあっても、370石ほどの小さな蔵元です。

酒銘はかつての地名“能古見村”に由来し、地元色を色濃く打ち出した清酒。


【近年の日本酒消費の低迷に加え、酒屋の後継ぎ不足という哀しい現実が。
 このままでは日本酒が廃れていく。 いずれ蔵をたたまざるをえなくなる。
 そんな危機感を抱いた若き当主は原点に立ち返り、自分たちらしい酒造りに邁進し
 大量生産に重きを置いていません。】
                                        =蔵元談=


  『能古見(のごみ) 純米吟醸 あらばしり』  馬場酒造場  佐賀県鹿島市大字三河内


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり