奥田から歩いて天五商店街の中にある 「稲田酒店」 に移動です。
8時半で閉店時間、入店を断られるが、店長に頼み込み一杯だけと言う事でOKを。
お店の中はまだ満席状態です。
燗付けのお酒を注文、ここの燗酒は薬缶で出てきます。
絶妙の燗で出てくる定評のある稲田酒店です。
あては2品注文して、燗酒を飲んで〆ます。
★7名で、一人200円弱のお支払い。(次は例のお店に移動です)
昨夜、北九州角打ち文化研究会の須藤会長と角打ち。
初めて会うOさんと女性2名、学会からは伊藤事務局長、松浦さん7名で。
天満の超有名店 『奥田』 からスタート。
「禁煙の奥田」 といわれ店内は禁煙、携帯電話禁止の人気立ち飲み店。
満席でしたがちょうどテーブルが2つ空いたのでここに陣取る。
料理はどれも安くて美味しい。
定番酒は大関を使用し燗酒がとても旨い!
★須藤会長に先日の角文研8周年記念のお礼をいい話が盛り上がる。
大瀬戸(関門海峡)の幅が最も狭いのは約600m。
壇ノ浦と和布刈の早鞆の瀬戸(はやとものせと)が最も狭い。
目の前に下関側が見えて、泳いでも渡れるのではと錯覚する。
とんでもありません! 約8ノットの速さで潮が流れています。
時速に直すと、約15km(歩行時速は約3.6km)、通常の川の流れよりも圧倒的に早い。
ただ、日に4回潮の流れが変わります、変わり目は潮が止まります、そのときには泳げるかも・・・
もちろん船の航行が多く遊泳は禁止です。
【潮の変わり目を狙って船を航行させて燃料の節約をする船もあると聞きました。】
★潮の流れ、関門橋、航行する大小の船、見事な景観です。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ