年度始め、特に中学校では「教科部会」が設定されています。
午前中の職員会議にすることが多いかと思いますが、特に教科主任になった先生が中心になって行われます。
主な内容は、
①(中学校ならば)担当クラス
②副教材選定→ただし、ここで決定ではないので発注はかけない!
③備品購入希望
④消耗品の購入計画
⑤教科としての年間スケジュール(授業研などの見通し)
⑥教科研究主題(全体の研究主題が提案されてから)
⑦評価について
⑧教具などの確認(算数・数学の例:教師用の直定規、三角定規、コンパス、グラフ黒板など)
技能教科の先生は、これらを1人で全てこなすので意外と大変💦
部員の先生方と相談しながら、児童・生徒の成長につなげられるように、新学期をスタートしていきましょう😊
教員メンターサポート&育成コーチ・研修講師
岸田 侑大
-----