記事検索

カイの家

https://jp.bloguru.com/kai

ヘビー

スレッド
ヘビー
 成田に着いたら、荷物にヘビーと貼られていた。それほど、重くないと思うけど...
 だいたい、行きに、スーツケース半分何も入ってなくても19.5kgもあったのだから、いっぱいになれば、軽く20kgは越えるのは当たり前でしょう。
 ということで、帰って着ました。
 夕方、雨の中、カイの散歩にいったら蝉がうるさい。そういえば、バリでは蝉の声を聴かなかった。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ダンス of レコ

スレッド
ダンス of レコ
 今晩、バリを経ち、シンガポール経由で日本へもどります。明日の7時半成田着の予定です。これで、バリ発のブログは終わりです。明日は、日本からアップします。ということで、最後、何にしようかなと思いましたが、やはりバリの芸能で閉めます。
 昨晩、見たレコの踊り手です。唯一、この村だけに伝わっている踊りです。基本はレゴンダンスですが、普通に見られるレゴンと踊り方が違います。一番左の方が、伝承者で60歳を越えています。でも、身体の動きは年を感じさせなく、すばらしい踊りでした。おそらく、踊るのは最後だということで、すべて、ビデオにおさめました。踊りを受け継ぐ人が少ないそうです。絶やさないでほしいものです。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

田うなぎ

スレッド
田うなぎ
 スマンディさんのご自宅で、昨日、レコを見るために訪れたときに、田うなぎのから揚げを頂きました。そうです、前回、オダランのお弁当に入っていたものです。スパイシーでおいしかったです。だいたいの作り方も教えて頂きました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

ガムラン・レコ

スレッド
ガムラン・レコ
 昨晩、ガムラン・レコを見ることが出来ました。プレゴンガンという種類の踊りのための音楽で、この楽器はおそらく100年は経っていると思われます。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

麺と肉団子

スレッド
麺と肉団子
 ミーアヤム(鶏肉の麺)とバッソ(肉団子)です。肉団子は、チーズ入りとビーフ入りです。鶏肉入りもありますが、このときは売り切れていました。バッソには、麺ではなく、春雨が入っています。肉団子は歯ごたえがあり、おいしいです。ミーアヤムの煮卵もいけます。いずれも、おいしいですよ。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

バロン・バンクン

スレッド
バロン・バンクン
 午後、タバナンで行われたアートフェスティバルで、バロン・バンクン(豚のバロン)を見てきました。昨日、サヌールで練り歩いていたバロンもこれです。9つの村から、それぞれ9匹のバロンが出てきました。みな、小学生から高校生くらいの青年が演奏し、バロンを舞っていました。10分くらいでしたが、いろいろ凝っていて、面白かったです。バロンも村によって異なっていました。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

お供え

スレッド
お供え
 日の出(海?)にもお供えをしておりました。毎日、しているのでしょうね。頭が下がります。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

サヌールの日の出

スレッド
サヌールの日の出
 サヌールの日の出です。6時ごろかな。雲があったので、見れないかなと思いましたが、一瞬、マタハリ(太陽)が顔を出しました。ここの日の出が一番好きです。23年前、ここで朝焼けを見て以来、ファンです。「限りなく透明に近いブルー」を初めて見たのもここでした。クタの夕日よりこちらの方がお勧めです。
#自然

ワオ!と言っているユーザー

ナイトマーケット

スレッド
ナイトマーケット
 ナイトマーケットです。ここで、だいたい夕食は済ませています。写真下はブブルアヤムです。まあ、チキンベースのおかゆですが、どちらかというとオジヤですね。おいしいですよ。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

バロンの練り歩き

スレッド
バロンの練り歩き
 夕食を食べにナイトマーケットに行く途中、バロンの練り歩きに遭遇しました。黒いバロンです。暗いので写りが悪いですが、子供がガムランを演奏し、バロンをかぶっています。「おひねり」を入れました。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり