トゥランブーランの演奏本番。といっても、我々が演奏しているときは、撮影できないので、相手のスダマニが上演しているときの様子をステージ上から撮影。手前、ブルーのクバヤを着ている後ろ姿の女性達が、トゥランブーランのメンバーです。バタバタとあっという間に終わったけど、まあ、楽しかったかな。
また、ちょっと、バリの報告は一休み、。
昨晩、バリから帰ってきてから初めてフィットネスクラブへ行った。なんと体重が1kg減っていた。筋力は衰えていなかったが、先週末ちょっと調子が良くなかったので、体力は衰えていた。そこで、有酸素運動のランニングの速度を落として30分走った。この体重をキープして、体力を回復すれば、20代中ごろの体重に到達。頑張ろうっと!
と、話は変わって、現在、松涛美術館で開催されている「藤井達吉の全貌」のリーフレットである。今週末の日曜日で終わってしまうので、あわててアナウンス。本当は先月の初めに見ていたのだが、忙しく、すっかりアップするのを失念してしまった。
と、言い訳の前置きはさておき、この藤井達吉さん、名前は聞いたことはあったが、実はよく知らなかった。近代工芸の先駆者らしい。確かに、七宝、刺繍、染色、金工、木工、陶芸、手漉き和紙など、いろいろな工芸作品を手掛けている。もちろん、日本画、墨画、油彩画、木版画、装丁などの制作も行っている。デザインも、アールヌーヴォー的なものや琳派風なものから、自然をベースした斬新なデザインがあり、とても、面白い。こういう機会がないとなかなか見ないかもしれない。
ということで、今週末までですが、デザインに興味がある人は是非行ってください。
これが、私が、本番に使ったジャガラガ村のジェゴガンである。撥も写真の撥を使うようだ。さすがに本番までには、下3枚に代用の鍵盤を付けてくれた。しかし本番前日、土曜日の練習では、この状態で練習をした。土曜日の午前中、村の人々が演奏していた時に、下から2番目の鍵盤が割れたそうで、新しく作るために、前後の1、3番目の鍵盤を持って、サワンの楽器工場へ持っていったそうである。そのため、午後、練習で使った私は、写真のような上4枚だけの状態でジェゴガンの練習をするハメになってしまった。
ガムラン・ゴング・クビャールは5音階なので、普通、ジェゴガンの鍵盤は5枚であり、下から順番に1,2,3,4,5と並んでいる。すなわち、日本で練習していた楽器はこの並びである。しかし、ジャガラガのジェゴガンは鍵盤7枚なので、5、1、2、3、4、5、1と並んでおり、現在、村では下2(5、1)枚はほとんど使っていないそうである。確かに、使っていないためか下2枚は、レゾネーターが割れて音が鳴らなく、また、調律も半音以上狂っており、使い物にならなかった。下2枚を使わないのはいいが、難しいのは、1の音が一番低いのではなく、2,3,4,5,1と並んでいるので一番高いのである。
最初、考えながら、叩いていたが、まあ、慣れれば、できるもんである。結局、本番も、2,3,4,5,1の並びですべての曲を演奏した。と、簡単に書いているが、わたしとジェゴガンでパサンガン(バリのガムランは唸りを出すために、ピッチが少しずれている楽器が2台対になっている)になっている人は、本番前、急に変更したので、大変だったようである。まあ、ぜんぜん音が出なかったので、仕方がなかったかな..
なお、参考にジェゴガンの前に写っているジュブラーグも7枚で(普通はやはり5枚で1,2,3,4,5と並んでいる)、こちらの並びは、4,5,1,2,3,4,5と並んでいる。
ということで、とんでもなく、ややっこしい楽器であった。2度と使いたくないな..
練習中に頂いたお菓子BOXです。
フェスティバルのVIPに配られたお菓子BOXです。
実は、おやつも箱詰めで何回か頂きました。
開ける前。緑色のビニールには海藻のゼリーが入っています。
コップに入っている茶色のシロップをかけて食べます。
開けた後。
こちらは、本番翌日のお昼にホテルで食べたシンガラジャで評判のお店のブンクスです。ブンクスとは、まあ、お店のテイクアウトという意味かな。
本番前のお弁当です。
最初の練習の時のお弁当です。
今回、ガムランの練習や本番で、食事をとる暇がなく、よくお弁当を食べました。だいたい、バスの中で食べていたかな..
バリの報告はちょっと一休み。
世の中、昨日から3連休。しかし、私の場合、昨日、土曜日は授業の補講があり、明日海の日は、月曜の授業日が足りないため、通常通り授業がある。本日も、昨日補講が終わった後、研究室で作成した今週火曜日に行われる期末テストの問題を解かなければならない。学生諸君!ちゃんと勉強して単位を獲れよ!
今朝、ベランダの壁に、アゲハチョウの幼虫がへばりついていた。そろそろ、蛹になるのかな。無事孵化してもらいたい。
バリ人かな..
こんな感じで飾られています。
部屋を入って左側に美人画がかかっています。はじめ、あまり好きになれませんでしたが、だんだん馴染んできました。
ところで、ブルースギターリスト、ジョニー・ウインターさんが亡くなりましたね。ご冥福をお祈りします。
入り口を開けるとこんな感じです。
反対側のテラスの前は池になっています。
私が、バリ・タマン・ロビナ・リゾート&スパで泊まった部屋ラグン・スイートです。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ