記事検索

カイの家

https://jp.bloguru.com/kai

頑張れ!小さいアイビー

スレッド
3枚。 3枚。 1枚。 1枚。
 昨年度末、裏の道を塞ぐほどアイビーが繁茂していたので、少し切り取った。そのまま捨てるのも気が引けたので、ダメもとで、我が家の裏のフェンスの下に植えたら、ほとんどは枯れてしまったが、小さい新しい葉が4枚生えてきた。これは、今年の夏は期待がもてそう。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

曼荼羅カレンダー

スレッド
表紙。 表紙。 1月から3月までの冬のページ。 1月から3月までの冬のページ。 1枚めくると塗り絵ページが出て... 1枚めくると塗り絵ページが出てくる。
 ガムラン仲間がデザインした曼荼羅のカレンダーである。塗り絵ができるようになっている。といっても、なかなか塗る暇がない。1枚につき3か月の猶予があるので、せっかく買ったのだから、時間を見つけて塗ろうかな..
 昨日、センター入試の試験監督が終わり、夜20時半ごろからトゥラン・ブーランの打ち上げに参加した。梶ヶ谷にあるイタリアンバーを貸し切りにして、昨年のジャガラガと阿佐ヶ谷の演奏を大きなスクリーンに投影して、演奏と踊りに参加したみんなで鑑賞したのである。センター試験のリスニングが何とか無事に終わり、ほっとしたせいか、結構飲んでしまった。おかげで、今日は二日酔い気味。一日のんびりと過ごした。
 次男がセンター入試の理科を終えて、15時ごろ帰ってきた。なんとか浪人はしないで済みそうだと言っているので、まあまあの出来だったようである。まあ、現役で行ってくれれば、こちらも楽だからな。頑張ってもらいたい!
#暮らし #生活

ワオ!と言っているユーザー

ビールグラス

スレッド
ビールグラス
 最近、プレミアムモルツの6缶パックを買うと、ビールグラスが付いてくる。すでにうちには2個ある。このグラスに、ビールを注ぐと、なかなか泡立ちが良い。やはり、専用のグラスで飲んだ方が良いみたい。さて、今日はいよいよセンター入試。次男も早く出かけるが、私はもっと早い。これを飲んで、さっさと早く寝ます。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

心斎橋バーム

スレッド
心斎橋バーム 心斎橋バーム
 お土産に買った心斎橋バームである。新幹線に乗るまでに5分間しかなく、目の前にあったものを手に取って買ってきた。うちの奥さんは、SAKAって何?と、思っていたらしい。味は、普通のバームクーヘンでした。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

大阪音楽大学

スレッド
高速道路のそばにあります。 高速道路のそばにあります。 ANAのプロペラ機です。 ANAのプロペラ機です。 JALのジェット機です。 JALのジェット機です。
 大阪音楽大学の音楽博物館が所有しているガムランを測定しました。ここの博物館には世界の民族楽器がいろいろ展示されていますが、バリのガムランは中央正面に展示されていました。バロックギターやリュートもあり、なかなか興味深かったです。
 音楽博物館まで庄内駅から歩いて行ったのですが、伊丹空港が近いせいか10分間隔くらいの割合で飛行機が頭の上を飛んでいきました。70dB(A)は超えていたかな。途中には大学だけでなく、幼稚園や小学校もあり、なかなか大変な地域だなと実感しました。Kさんは大阪音大生だったので、このことを話したら、学生時代、授業中窓を開けていたときに、飛行機が来ると、先生が話を中断していたという貴重な体験談が聞けました。
#旅行

ワオ!と言っているユーザー

富士山

スレッド
富士山
 成人の日に見えた富士山です。とても、きれいに見えました。阪神淡路大地震のときに生まれた赤ちゃんがもう成人なんですね。時の経つのは速い。20年前、よく歩いたな..
#自然

ワオ!と言っているユーザー

新世界・通天閣の夜景

スレッド
通天閣のてっぺんの色で翌日の天... 通天閣のてっぺんの色で翌日の天気予報がわかるようで、晴れのち曇りですね。 反対側からの「づぼらや」のフグ... 反対側からの「づぼらや」のフグです。
 「串かつ」のお店が多いですね。夜の通天閣は、新世界にある「づぼらや」のフグを入れて撮影するそうです。とても賑やかで、華やかですね。
#旅行

ワオ!と言っているユーザー

串かつ

スレッド
ビールが美味しかった。キャベツ... ビールが美味しかった。キャベツやきゅうり等はお代わり自由です。
お通しは、アロエのみそ和えです。
左2本は、普通の串かつ(豚肉)... 左2本は、普通の串かつ(豚肉)です。右はレンコンです。この後すぐに、シイタケともうひとつ野菜(?なにか忘れました)系のものがきました。ソースの壺には串を1回しか漬けることができなく、もう一回串にソースをかけたいときは、付いているキャベツをソースの壺に漬けて、串にかけるそうです。食べる前に、店の人からレクチャーがあります。 左、赤いのが紅ショウガです。辛... 左、赤いのが紅ショウガです。辛かったですけど、私はまあまあ、いけました。あとナスと、一番右はホルモンです。これは美味しかった。右から2番目は普通の串カツです。
 大阪新世界といえば、「串かつ」だそうで、Kさんに新しくできたお店「ぎふや」へ連れていってもらいました。Kさんも初めてだったようで、いつも行く店よりも、値段は全体的にちょっと高いそうですが、とても美味しかったです。もう20年以上前に、東名川崎インターのそばに串かつ屋さんがあり、一度だけ家族で行きましたが、どんなものか忘れていました。ようするに、肉も野菜もすべて、串に刺し、コロモをつけて揚げたものを「串かつ」というのですね。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

ギータ・クンチャナ

スレッド
ギータ・クンチャナ
 今回、ひとつは、大阪でバリ・ガムランの活動をしているギータ・クンチャナのガムランを測定させて頂きました。ギータ・クンチャナのスタジオは通天閣のそばにあります。
http://gitakencana.music.coocan.jp/
 HPのプロフィールにも書いていますが、主宰のKさんは音大卒業後、、バリ島のインドネシア国立芸術大学(ISI)への留学を終えて、関西を中心に、いろいろなところでガムランを教えながら、このギータ・クンチャナを運営・活動しています。立派ですね。ガムランだけで、生活していくことは大変なことです。頭が下がります。
 このスタジオでも、教えているようなので、関西方面でバリ・ガムランに習ってみたいな、あるいは、やってみたいなと思っている方は、是非、訪ねてみてください。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

新世界、通天閣

スレッド
昭和30年代の写真。 「階段を... 昭和30年代の写真。
「階段を上がると、この写真とほぼ同じ位置に立つことができる」と書いてある。
ギマールの地下鉄駅を思いだして... ギマールの地下鉄駅を思いだしてしまった。だいぶ違うとは思うけど.. 日立エレベーターがとてもよく目... 日立エレベーターがとてもよく目立つ。
 地下鉄堺筋線の恵美須駅3番出口の階段を上っていくと、まず、昭和30年代頃の恵美須交差点から見た通天閣の写真のポスターが現れる。そして、右を向いて見上げると、鉄骨フレームで造られた通天閣通り入り口の看板がある。この鉄骨フレームの看板を見たときに、なぜかギマールが1900年のパリ万国博覧会のためにデザインしたパリの地下鉄駅を思い出してしまった。そして、階段を登ると、通天閣通り商店街の先に通天閣がまるでパリのエッフェル塔のようにそびえ立っている。う~ん、しかし、初めて見た通天閣。なんで、新世界をパリの街と比較してしまったのだろうか..
#旅行

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり