記事検索

カイの家

https://jp.bloguru.com/kai
  • ハッシュタグ「#陶磁器」の検索結果360件

高木典利作品展 -よみがえる西浦焼- その3

スレッド
ひ ふ み よ
 あと一週間です。これだけ、釉下彩作品が並ぶととてもきれいで圧巻です。まだ、ご覧になっていない方は、是非、多治見へ行きましょう!
#展覧会 #旅行 #陶磁器

ワオ!と言っているユーザー

高木典利作品展 -よみがえる西浦焼- その2

スレッド
ひ ふ み https://jp.bloguru.com/kai/4981... https://jp.bloguru.com/kai/498155/2024-04-11
 講演会の後、高木さんの案内で、多治見で行われている「髙木典利作品展 ーよみがえる西浦焼ー」へ行ってきました。評判が良いらしく、高木さんも喜んでいました。売約済みもちらほらと。良かったですね。
#展覧会 #旅行 #陶磁器

ワオ!と言っているユーザー

瀬戸市文化センター

スレッド
午前中、横浜は雨だったが、瀬戸... 午前中、横浜は雨だったが、瀬戸は晴れだった 文化ホールと瀬戸市美術館 文化ホールと瀬戸市美術館 講演会チラシ 講演会チラシ
 昨日、瀬戸市文化センターで行われた近代国際陶磁研究会の総会と講演会に参加してきた。久しぶりに瀬戸を再訪した。変わったことといえば、「藤井聡太を応援しよう」の看板がいろいろなところにあったことかな。残念ながら時間がなく、商店街へ行くことはできなかった。
 久しぶりの総会参加ということもあり、幾つかの美術館の学芸員から名刺を頂いた。移動が多く、中には館長になった方もいて、あらためて月日の経つ早さを感じてしまった。午後の講演会はいずれも薩摩焼についてで、素人にもわかりやすい講演だった。まあ、宮田さんの講演は横山美術館で現在行われている展覧会「サツマの輝き」展の宣伝でもあった。
 
#旅行 #美術館 #陶磁器

ワオ!と言っているユーザー

三次もののけミュージアム その2

スレッド
化け猫図花瓶 化け猫図花瓶 湯本さんのコレクション本2冊 湯本さんのコレクション本2冊
 博物館に展示されている化け猫図花瓶です。実は10年位前、湯本さんとヤフオクで妖怪の釉下彩磁器(菓子入れ)を競ったことがあります。その菓子入れは2枚目の写真左の本に掲載されています。今回、この菓子入れに会えるかなと期待していたのですが会えませんでした。その代わり、化け猫図花瓶には会えました。これがヤフオクに出た時は、すでに同じもので上絵付けを施した花瓶(http://home.h00.itscom.net/shiokawa/japanese_monster.htm)を持っていたので参戦しませんでした。
#展覧会 #美術館 #陶磁器

ワオ!と言っているユーザー

新聞に掲載されました!

スレッド
画像をクリックすると大きくなり... 画像をクリックすると大きくなります
 奥田元宋・小由女美術館で行われている「ロイヤル コペンハーゲンと北欧デザインの煌めき」展の記事が新聞に掲載されたようです。広島に住んでいるロイヤル コペンハーゲンのコレクターさんが送ってくれました。ありがとうございます。
#rcbg #展覧会 #美術館 #記事 #陶磁器

ワオ!と言っているユーザー

東京タワー

スレッド
赤羽橋交差点から 赤羽橋交差点から ロイヤル コペンハーゲンではあ... ロイヤル コペンハーゲンではありません
 東京プリンスで行われていた「ザ・骨董美術ショー2024」へ行ってきました。赤羽橋交差点では東京タワーを撮るためにたくさんの人(ほとんどが外国人)がいました。みな信号が青になっても渡らないので、気が付いたときに(私も写真を撮っていたので)焦りました。
 ということで、戦利品はローゼンタールの釉下彩花瓶です。高さは20㎝、1910年頃作られたものです。ローゼンタールの釉下彩C&Sは結構見ますが花瓶はなかなか無く、形も二耳付で珍しく(吊り花瓶かもしれません)手頃な値段だったので購入しました。
 帰りは、プリンスの裏(東京タワー側)から等々力行のバスが出ていたので乗ってみました。後半寝ていましたが、ちょっと東京見物を楽しみました。来年からはこのバスを利用したいと思います。
#建造物 #陶磁器

ワオ!と言っているユーザー

「ロイヤル コペンハーゲンと北欧デザインの煌めき」展 in 奥田元宋・小由女美術館 スタート!

スレッド
https://www.genso-sayume.jp/... https://www.genso-sayume.jp/event/7178/
 先週の土曜日、奥田元宋・小由女美術館で「ロイヤル コペンハーゲンと北欧デザインの煌めき」展の開会式が行われ、展覧会がスタートしました。また、この日はリニューアルオープンの日でもあったようです。写真が送られてきました。5月19日13時から講演会を行いますので、よろしくお願いします。頑張ります!
#rcbg #展覧会 #美術館 #陶磁器

ワオ!と言っているユーザー

髙木典利作品展 ーよみがえる西浦焼ー

スレッド
チラシ表(画像をクリックすると... チラシ表(画像をクリックすると大きくなります) チラシ裏(画像をクリックすると... チラシ裏(画像をクリックすると大きくなります) http://home.h00.itscom.net/shio... http://home.h00.itscom.net/shiokawa/japanese_5takagi.html
 西浦焼研究の第一人者高木典利さんの作品展である。昨日、高木さんからチラシが送られてきた。昨年訪れていた時に釉下彩作品を150個作っていると言っていたが、このことだったか.. 釉下彩磁器に興味ある方は是非、多治見へ行ってください。うなぎも美味しいですよ! 高木さんの釉下彩作品は私のHP(日本の陶磁器)にも5つほど掲載しています。
#展覧会 #陶磁器

ワオ!と言っているユーザー

窯変結晶釉花瓶 その2

スレッド
http://home.h00.itscom.net/shio... http://home.h00.itscom.net/shiokawa/BG_a_Hallin3.html
 ビング&グレンダールの黄色結晶釉花瓶である。時代は1900年頃で、作家はアウグスト・ハリンである。黄色といっても、黄緑に近いかな。どちらにしろ、発色させるのは難しいと思う。
#rcbg #陶磁器

ワオ!と言っているユーザー

窯変結晶釉花瓶

スレッド
http://home.h00.itscom.net/shio... http://home.h00.itscom.net/shiokawa/BG3crystal.html
 やっと、ビング&グレンダールの結晶釉花瓶が3色そろいました。いずれも1900年頃制作された。パリ万国博覧会に出展されていたらいいな..
#rcbg #陶磁器

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり