記事検索

つれづれなるままに

https://jp.bloguru.com/hosanna

フリースペース

コロナ禍での銀行業務

スレッド
コロナ禍での銀行業務 コロナ禍での銀行業務 コロナ禍での銀行業務 コロナ禍での銀行業務 コロナ禍での銀行業務 コロナ禍での銀行業務


米国の銀行業務についてお知らせします。
既に銀行店内に入ることはできません。
国際間送金などに必要な対面手続きが必要なときには、あらかじめ予約をしての入店は認められます。

通常の入金や出金等の手続きはドライブスルーを使います。
この日は車に乗らずして歩行者としてそのサービスを利用しました。

書類や現金等の受け渡しをエアチューブを使ったカプセル移動で銀行員とやりとりします。すでにこのシステムは数十年前から確立されていて初めて見た時は感心したものです。

さらに驚いたのは、このシステムを人が乗馬のままの姿勢で利用していたことです。確かにそれなら馬を店内に入れることなく利用できるのですから便利ですよね。

この日は日の入りの瞬間を見失ってしまいました。
雑用に追われていてふと気がつくとすでに太陽が地平線の彼方に没していたのです。クライマックスを逸してしまったのですが、その後の残照により焦点を合わせると、その楽しさを味わうことができました。


I would like to inform you about banking in the United States.

You are not allowed to enter the bank already.
You will be allowed to enter the bank with a pre-arranged appointment when you need to make an in-person contact for international money transfers, etc.

Normal procedures, such as depositing and withdrawing money, use the drive-through.

On this day, I used that service as a pedestrian without getting in the car.

Documents, cash, etc. are exchanged with the banker via air-tube capsule transfers. This system had already been established for decades and I was impressed when I first saw it.

What was even more surprising was that the system was being used by people in a riding horse. This is certainly convenient because you don't have to take the horse into the store.

On this day, I lost track of the sunset moments.
I was busy with my chores and suddenly realized that the sun had already set beyond the horizon. I missed the climax, but the afterglow that followed allowed me to focus on the fun.


#社会

ワオ!と言っているユーザー

山形のためにお祈りください

スレッド


記録的な豪雨によって東北地方は山すべりや河川の氾濫が危ぶまれています。特に山形の被害はひどく最上川所によって氾濫したようです。
そこに暮らす人々の安全と最小限の被害をお祈りください。

Due to the record-breaking downpour, the Tohoku region is in danger of landslides and river flooding. Yamagata was particularly badly affected by the flooding of the Mogami River.

Please pray for the safety of the people living in the area and for minimal damage.





https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/news/20200728_42/
#社会

ワオ!と言っているユーザー

今季最高気温に達しました

スレッド
今季最高気温に達しました 今季最高気温に達しました 今季最高気温に達しました 今季最高気温に達しました 今季最高気温に達しました 今季最高気温に達しました 今季最高気温に達しました 今季最高気温に達しました 今季最高気温に達しました



今日も素晴らしい1日が与えられたことが感謝でなりません。

シアトルではこの夏一番の暑さを記録したことと思います。
91℉(摂氏33度)まで気温が上がりました。
初めて我が家にも扇風機だけでなくクーラーが欲しいなと思いました。

ですけど日本では梅雨が明けると30度前半はいつものことで、40度近くまで上がる日がいくつもあるんですよね。しかもすごい湿気。
この程度で暑いと不平を言っていては、日本の皆さんに申し訳ないです。

この暑さを吹き飛ばそうと、川まで浸かりに行きました。
万年雪から流出てくる水は確かに冷たく、10秒以上は入っていることができません。その冷たさにもうこれでおしまい、と決めるのですが暑さのため、また飛び込みを繰り返します。
天然クーラーで暑気払いが一時出来たことが感謝でした。
室内にては、先日の誕生プレゼントにもらった風鈴の音の音を聞きながら涼んでいます。

今日の夕日は少々変わっていて、味な演出を見ることができました。
山際に沈んだ太陽の真上に、薄い雲が小さくかかっているのです。
すると夕日の赤い光線がその雲に反射して、辺り一面をさらに赤く染めてくれていました。

毎日の夕日の鑑賞ですが、その沈む位置は言うまでもなく、その時の雲の配置もまた色合いも二つとして同じものはなく、すべて異なるユニークなものです。

そして私たちの毎日も人々のとの出会いや出来事によって、それぞれの日々に異なる色合いを脚色してくれています。

そしてこれらのすべて、気温も人々も事象も経済も、私たち人間を離れた創造者による作品です。

"主が命じられたのでなければ、だれが語って、このようなことが起きたのか。
わざわいも幸いも、いと高き方の御口から出るのではないか。
生きている人間は、なぜ不平を言い続けるのか。自分自身の罪のゆえにか。
自分たちの道を尋ね調べて、主のみもとに立ち返ろう。"
哀歌 3章37~40節

この詩は、エレミヤと言う人がバビロニアによってエルサレムが徹底的に破壊し尽くされ、母国イスラエルが滅亡したことを悲しんで読んだものです。おぞましい殺戮と強制移住が起こっているその中で、この悲劇もまた神の御手(許可)の中にあることとして受け止めました。
その上で自分たちがとるべき決断を促しています。


I can't be thankful enough for being given us another great day.

I think we recorded the hottest day of the summer this season in Seattle.
The temperature rose to 91℉ (33 degrees Celsius).

It was the first time I thought we need an air conditioner as well as a fan in our house.

But in Japan, after the rainy season over, we usually have days when the temperature goes up to the lower half of 30 degrees Celsius and sometimes it goes up to 40 degrees Celsius. And it's also soooooo humid.

I feel bad for the Japanese people if I complain about how hot it is in this degree in Seattle.



To blow off the heat, we went to the river to take a dip.

The water running off from the perennial snow is indeed cold and you can't stay in it for more than 10 seconds. The coldness of the water makes me decide to call it a done deal, but the heat makes me jump back in.

I was grateful to be able to get rid of the heat with the natural air conditioner for a while.

Inside my house, I'm cooling off listening to the sound of the wind chimes I got as a birthday present the other day.

Today's sunset was a bit different, and we got to see a tasteful performance.
The sun was setting over the mountainside with a thin layer of clouds hanging directly above the sun, and the red rays of the sun setting over the clouds.

Then the red rays of the sunset were reflected in the clouds and made the whole area even redder.

Every day's sunset is unique, no two sunsets are the same, not to mention the position of the sunset, the placement of the clouds, and the color of the clouds, etc....

And our days are also different, each day a different hue, depending on our encounters and events.



And all of these elements, the temperature, the people, the events, the economy, are the work of a creator apart from us humans.




“Who can speak and have it happen
if the Lord has not decreed it?

Is it not from the mouth of the Most High
that both calamities and good things come?

Why should the living complain
when punished for their sins?”

Lamentations 3:37-40.



This verse was read by a man named Jeremiah, who was saddened by the utter destruction of Jerusalem by the Babylonians and the destruction of his homeland, Israel. In the midst of the horrible slaughter and forced emigration, this tragedy was also accepted as being in the hand (permission) of God.
He then urged them to make their own decisions.


#メッセージ #日常

ワオ!と言っているユーザー

サンセット・ヨガ

スレッド
サンセット・ヨガ サンセット・ヨガ サンセット・ヨガ サンセット・ヨガ サンセット・ヨガ サンセット・ヨガ





初のサンセットヨガに挑戦しました。
インストラクターはAkemi。

彼女の言う通りに足を出したり、手をのばしたり、片足で立ったり.......私は片足でのバランスが取れずに、2秒後には体制を崩してしいました。しかし彼女は何秒であろうとも平気。
しかも片足を高く上げる。私は途中まで上げると、太ももをつってしまった。

その直前の懸垂では、私はまだ彼女には負けていないと安心したのですが、ヨガでは完全に敗北です。こんなにも体が固かったり、バランス感覚が欠如していたとは知らず、驚きとともにがっかりしました。

「自分はまだ大丈夫」と思っていても、それは独りよがりなものになりやすいものです。
他者の目で、他者のスタンダードと比較されて自分の位置づけが分かります。

ところで世界に存在している最大で絶対の他者とは、創造主なるお方です。この方からの視線や評価、それに価値観に照らされて自分自身を保つなら、あら不思議!
それ以外の小さな他者の評価や言葉に踊らされず、一喜一憂しない自立できる世界が開かれて来ます。

"いと高くあがめられ、永遠の住まいに住み、その名が聖である方が、こう仰せられる。「わたしは、高く聖なる所に住み、砕かれた人、へりくだった人とともに住む。へりくだった人たちの霊を生かし、砕かれた人たちの心を生かすためである。"
イザヤ書 57章15節


I tried Sunset Yoga for the first time.
The instructor was Akemi.

I did as she told me, legs outstretched, hands outstretched, and standing on one leg.... I couldn't balance on one leg and after two seconds I was out of alignment. But she didn't care how many seconds it took.

And she raises one leg high. When I was halfway up, I pinched my thigh.

Just before yoga, we did pull-ups, I was reassured that I hadn't been defeated by her, but in yoga, I was completely defeated.

I was both surprised and disappointed, not realizing that I was so stiff and lacking in balance.

It's easy to become complacent, even when you think, "I'm still okay.
You can understand your position in the eyes of others, compared to their standards.

By the way, the greatest and absolute other person in the world is the Creator. If you keep yourself in the light of this person's gaze, evaluation, and values, oh my goodness!

The world where you can be independent and not be swayed by the evaluations and words of others, and not be happy or sad all at once, will open up to you.



“For this is what the high and exalted One says—
he who lives forever, whose name is holy:
“I live in a high and holy place,
but also with the one who is contrite and lowly in spirit,
to revive the spirit of the lowly
and to revive the heart of the contrite.”
Isaiah 57:15


#アウトドア #メッセージ #家族

ワオ!と言っているユーザー

森の妖精への語りかけ

スレッド
森の妖精への語りかけ 森の妖精への語りかけ 森の妖精への語りかけ 森の妖精への語りかけ 森の妖精への語りかけ
今日も近くの森に散歩に出かけました。
毎週のように来ているところですが、毎回新たな発見があります。

今回の発見は野生の朝顔です。
真っ白いその花は形からして朝顔そっくりなのですが、家人は「ブラックベリーの花だ」と教えてくれました。

茎はトゲだらけの上に実は真っ黒なブラックベリーの花が、あんなに可憐で純白であるとは!そのコントラストに驚きです。

そしてトトロの木を発見。
森の中にある大木を見つけると勝手にその名を付けるのですが、今回のは映画で見た一本の木ではなく、多くの幹が集まって束となっているものでした。

さっそく娘は、ひらひらと軽快な足取りで木登りを始めます。
幹の間から溢れる光線を背後から受けると、忍者と言うよりもまるで妖精のように見えたのでした。

後にその写真を見た娘自身は、「大自然の声を聞こうとする者には(妖精)語りかけて来るんだよ」なんて言うコメントを残していました。

そういえば、イエスの生涯の後半部分は、例え話を多用されています。

その例え話は、小学生が聞いてもよくわかる簡単な話です。
ところが、それが意味しているところは誰にもわからず、特に揚げ足取りをしようとしている時の宗教学者などの敵対勢力を煙に巻いてしまいました。とんちんかんにしか聞こえず、その場を去っていこうとする者たちに対してイエスは言われています。

「聞く耳のあるものは聞きなさい」

聖書を読んで理解するところの難しさは、結局ここにあるような気がします。文学的にその字面の意味を理解できたとしても、その文章が言わんとしている真意を汲み取る事は知的作業だけでは困難な場合が多いのです。

「神を調べてあげてやろう」と上から目線で聖書にアプローチしても、砂を噛むような思いにしか至らないはずです。

「主よ、お話ください。僕は聞いております」
(サムエル3:10)
これが、みことばが開かれていくときの私どもの姿勢です。

本日の夕日は、やはり日輪自体を見ることは出来ませんでした。
でも雲の向こう側には赤い太陽が確かに存在するのであり、空に浮かぶ雲を刻々と赤く染め上げて行く自然現象には、私たちを楽しませようとしている創造主の優しい意図を感じました。

Today we went for another walk in the nearby woods.
I come here almost every week, and each time I discover something new.

This time it was wild morning glories.
The pure white flowers look just like morning glories, but one of the family members told me that they are blackberry flowers.

I didn't realize that a blackberry flower with spiky stems and dark berries was so pretty and pure white! The contrast is amazing.

And then we found a Totoro tree.
We take the liberty of naming a large tree in the forest when we find one, but this one wasn't the single tree like we'd seen in the movie; it was a bunch of trunks.

My daughter immediately began to climb the tree with a fluttering.
She looked more like a fairy than a ninja as the rays of light flooded through the trunks from behind her.

My daughter, who saw this picture, later commented that "they speak to those who try to listen to the voice of nature".

Come to think of it, the latter part of Jesus' life is heavily laced with parables.
The parable is a simple story that a schoolboy could hear and understand.

However, no one could understand what it meant, and it smoked hostile forces, especially religious scholars and others at the time who were trying to fry it up. To those who only heard the pomp and circumstance and wanted to leave, Jesus said.

'He who has ears to hear, let him hear.'

I think this is where the difficulty in reading and understanding the Bible lies after all. Even if we can understand the literal meaning of the text from a literary standpoint, it is often difficult to get the true meaning of what the text is trying to say through intellectual work alone.

Approaching the Bible from the top position , "I'll look up God, who are you?” This should only lead to chewing sand.

“Lord, speak to me. I am listening.”
(1 Sam 3:10)

This is our attitude as the Word of God is being opened.

Today's sunset, as expected, we couldn't see the sun wheel itself.

But the red sun is definitely there on the other side of the clouds, and the natural phenomenon of the clouds in the sky being tinted red by the minute, I felt the gentle intention of the Creator to entertain us.
#アウトドア #家族

ワオ!と言っているユーザー

風鈴に日本を感じて

スレッド
風鈴に日本を感じて 風鈴に日本を感じて 風鈴に日本を感じて 風鈴に日本を感じて 風鈴に日本を感じて 風鈴に日本を感じて 風鈴に日本を感じて
昨日の夕方は小生の誕生パーティーが続いて、いつもの夕日を眺める機会を逸してしまいました。

家人から贈ってもらったギフトに風鈴がありました。彼女が4半世紀以上も前に東北で購入したものだそうですが、まだ1度も我が家に風鈴を吊るした事は無かったのです。

確かにそれは、日常とは異なる何か特別な音色を鳴らしているように聞こえました。

①日本そのものの響き

私の横浜の生家には子供部屋の軒下に風鈴がありました。

その音色を聴くと当時見た風景が思い出されます。夏の蒸し暑かったこと、蚊取り線香の香り、そして梅雨が終わった後のミンミンゼミの鳴き声などです。

② 異文化から見た日本文化

風鈴などはあまりに身近なため、私ならあえて購入しないものでも、外国人にとっては非常に珍しいものとなります。

かつて義母を連れて東北地方を旅したことがありました。電車の車窓から収穫した稲穂の束が天日に干してある田園風景に声を出して感嘆していました。

どこがきれいなんだろう、と私には気付かなかったのですが、彼ら外国人の目を通じて日本文化を見直す機会がいくつありました。

③静謐な世界への招きの響き

その音色には焦りや緊張の心を和らげ、和ませる神秘的なものを感じます。

お寺や教会の鐘の響きが私どもの心に伝えるのと同様なものと言えるかもしれません。

今後この風鈴を書斎に置いて、物事がうまく行かない時にその騒ぐ心を落ちつかせてくれる天からの音を聞かせてもらいましょう。

"「やめよ。知れ。わたしこそ神。わたしは国々の間であがめられ地の上であがめられる。」
万軍の主はわれらとともにおられる。ヤコブの神はわれらの砦である。セラ"
詩篇 46篇10~11節

I missed my usual opportunity to watch the sunset yesterday evening because of my birthday party going on.

One of the gifts from my family member gave me was a wind chime. She had purchased it more than a quarter century ago in the northeast of Japan, but we had never once hung it in our house.

It certainly sounded like it was ringing something special and different from our everyday lives.

(1) The sound of Japan itself.

In the house where I was born in Yokohama, there was a wind chime under the eaves of the children's room.

The sound of the wind chimes reminds me of the scenery I saw in those days. It was hot and humid in summer, the scent of mosquito coils, and the sound of cicadas crying after the rainy season was over.

⑵ Japanese culture from the perspective of other cultures

Things like wind chimes are so familiar that even if I wouldn't dare to buy them, they are very rare for foreigners.

I once traveled with my mother-in-law to the Tohoku region of Japan, where a bunch of harvested rice ears were drying in the sun. From the window of the train car, she marveled aloud to see them in the rice field.

I didn't realize what was so beautiful about it, but I had several opportunities to review Japanese culture through the eyes of these foreigners.

(3) An inviting sound to a serene world

There is something mystical about its sound that soothes and comforts our impatient and tense hearts.

It may be said that it is similar to the sound of temple or church bells that conveys the message to our hearts.

I gonna keep this wind chime in my study room from now on, and let it be the sound from heaven that calms my noisy heart when things go wrong.

“He says, “Be still, and know that I am God;
I will be exalted among the nations,
I will be exalted in the earth.”
The LORD Almighty is with us;
the God of Jacob is our fortress.”
Psalm 46:10-11.
#家族

ワオ!と言っているユーザー

月日は百代の過客

スレッド
月日は百代の過客 月日は百代の過客 月日は百代の過客 月日は百代の過客 月日は百代の過客



月日は百代の過客にして、行き交ふ年もまた旅人なり。
船の上に生涯を浮かべ、
馬の口とらへて老いを迎ふる者は、
日々旅にして旅を栖(すみか)とす。
古人も多く旅に死せるあり。

現代語訳(口語訳)
月日は永遠に(終わることのない旅をする)旅人(のようなもの)であって、去ってはまたやって来る年もまた旅人(のようなもの)である。船頭として船の上で生涯を過ごす人や、馬子として馬のくつわを引いて老いるのを待ち受ける人は、毎日が旅であって旅を住処としているのだ。昔の人も多くが旅をしながら亡くなっている。


松尾芭蕉による「奥の細道」の冒頭部分です。

それが記されている額縁は、長年物置に眠ったままになっていたのですが、今日になってようやく壁に設置しました。
これは日本のある地方教会の敷地の隣に立つ民家のおじいさまの作品です。

ところで皆さん、本日の私の誕生日には多くのお祝いのお言葉を賜りありがとうございました。ついこの前緊張したまま小学校に入学したと思っていたら、既に半世紀を優に超える歳月を食ってしまいました。

私は40代の頃、年を聞かれるのが嫌でこのFacebookにも誕生日登録をあえてしませんでした。家族にもお祝いとか、おめでとうとか、何もしなくて良いと言っていたのです。おそらくその年に至っても、何も世の中に貢献していない我が身を恥じての事だったと思います。

50代を過ぎると、そんな心境にも変化がありました。
織田信長が本能寺の変で非業に倒れたのが49歳です。
敦盛の歌にあるように、「人間50年」であるなら、既に私はおまけの余生を過ごしていることになります。

無駄に歳だけ食って何事もなし得ていない自分自身を恥じるのではなく、その我が身をそのまま受け入れるようになったようです。もはや自己満足や他者の賞賛には動じない死人の境地に至ったのかもしれません。

松尾芭蕉は時の流れ自体を、変わらずに過ぎ行く旅人だとしました。

私の人生、その生きている事自体は旅人のように思えます。
それは短かろうと長かろうと仮の姿に過ぎません。
旅を終えた時、硬い基礎の上に立つ永遠の家に招かれ住むようになるのです。

そしてどんな旅であったかを評価・採点するのは、自己でも他者でもなく、その永遠の住まいに招いてくださるお方、時間と命の創造者であるお方のみです。この方からの報酬だけを当てにしたなら、今を生きること自体を肯定的に受け取ることができるようになった気がします。

本日の夕日は、地平線に沈む10分ぐらい前には既に厚い雲の中に隠れてしまいました。その雲から漏れる光線が辺の雲を赤く染めるのを子供らと楽しむことができました。

"私たちの齢は七十年。健やかであっても八十年。
そのほとんどは労苦とわざわいです。
瞬く間に時は過ぎ私たちは飛び去ります。

だれが御怒りの力をあなたの激しい怒りの力を知っているでしょう。ふさわしい恐れを持つほどに。

どうか教えてください。自分の日を数えることを。そうして私たちに知恵の心を得させてください。

帰って来てください。主よいつまでなのですか。あなたのしもべたちをあわれんでください。

朝ごとにあなたの恵みで私たちを満ち足らせてください。私たちのすべての日に喜び歌い楽しむことができるように。

どうか喜ばせてください。私たちが苦しめられた日々とわざわいにあった年月に応じて。"
詩篇 90篇10~15節



The days are like a traveler, and the years that come and go are also like a traveler. Those who spend their lives on board as boatmen, or those who wait for their time to grow old pulling horses are traveling every day, and they make their home in the journey. Many people in the past also died while traveling.

This is the first part of "The Narrow Road to the Tohoku" by Matsuo Basho.

The frame in which it is written has been lying dormant in a storage room for many years, but today I finally installed it on the wall.

It is the work of an old man in a house standing next to the property of a local church in Japan

By the way, thank you all for the many words of congratulations on my birthday today. It was as if a few days ago I had entered elementary school with a nervous breakdown, but it has already been over half a century since I then.



When I was in my 40s, I didn't even register my birthday on Facebook because I didn't want people to ask me how old I was. I told my family that they didn't have to congratulate me or anything. I think I was probably ashamed of myself for not having contributed anything to the world even at that age.

When I passed my 50s, my mind changed.

Oda Nobunaga was 49 years old when he was killed in the Honnoji Incident.
If I am a "human being of 50 years" as in Atsumori written, I have already lived my life and lest of it is just a bonus.

Instead of being ashamed of myself for wasting my years and not getting anything done, I have come to accept myself as I am. I may have reached the state of a dead man who is no longer moved by self-satisfaction or the praise of others.

Matsuo Basho regarded the flow of time itself as a traveler who passes on unchanged.

My life, that living itself seems to be a traveler.
It is only a temporary figure, no matter how short or long it is.
At the end of the journey, we are invited to live in our eternal home, which stands on a solid foundation.

And the only the Person who will evaluate and grade what kind of journey it has been is the One who invites us into that eternal dwelling, the One who is the Creator of time and life, not myself or others. If I only rely on the rewards from this One, I feel that we can now receive the affirmation of living in the present moment itself.


Today's sunset was already hidden by thick clouds about 10 minutes before it set on the horizon. My children and I enjoyed watching the rays of light leaking out of those clouds and turning the clouds on the edges red.


“Our days may come to seventy years,
or eighty, if our strength endures;

yet the best of them are but trouble and sorrow,
for they quickly pass, and we fly away.

If only we knew the power of your anger!
Your wrath is as great as the fear that is your due.

Teach us to number our days,
that we may gain a heart of wisdom.

Relent, LORD! How long will it be?
Have compassion on your servants.

Satisfy us in the morning with your unfailing love,
that we may sing for joy and be glad all our days.

Make us glad for as many days as you have afflicted us,
Psalm 90:10-15
#メッセージ #社会

ワオ!と言っているユーザー

目に見えないものも存在している

スレッド
目に見えないものも存在している 目に見えないものも存在している 目に見えないものも存在している 目に見えないものも存在している Alaska アンカレッジの午... Alaska アンカレッジの午後9時 三浦綾子さんの表彰式 三浦綾子さんの表彰式



8時45分pm頃、窓から日没を見るともうすでに地平線に沈みかけている。慌てて展望台に登る。太陽が半分ほど山の頂にすでに顔隠してるところだった。既に夏至から1ヵ月ほどが経過して、日没時間が20分ほど早くなったようだ。

太陽の右上空に黒い点となっているのはシアトルの空港を離陸したばかりの飛行機で、まだ上昇体勢にある。
そのまま北に進むのなら日本行きの航空便かもしれない。
いや確か夕刻発の日本行きはなかったはず。
日本やアジア行きの航空路は、最短距離を選ぶため北上してアラスカ沖を通る。そしてアリューシャン列島を撫でるように北太平洋を西へと向かう。
友人がこの日の午後9時のアラスカの街の様子を写真で紹介してくれた。さすがに北に位置しているだけあって9時でもまだ日焼けが必要なほど太陽は空高くあるという。

日常生活の中で目に見える範囲の世界が全てであると私たちは思い込みやすい。自分の目には見えない世界、自分の想像だにしない別の世界もあり、そこには自分が計り知れない原理で動いている世界もまたあるようだ。

本日7月21日は、作家の故三浦綾子さんが「氷点」で新聞社懸賞小説で入賞しその表彰の日であったようだ。
以下、その日を思い出している彼女の文章を紹介します。

「七月二十一日東京朝日新聞社講堂で授賞式。
壇上に次席の方三名と椅子に座って幕の上がるのを待つ。静かに静かに幕が上がった。そっと場内に目をやって母を探す。
前列の吉屋信子先生の横に母がいた。いつもより小さくみえる。
「母さんありがとうさん」
母は私の便器を何千回始末してくれた事だろう。ギュッと胸が痛くなる。
ふいに目の前がギラギラと明るくなる。テレビのライトだ。
夫の顔が目に浮かんだ。今年の一月二十五日急性肺炎で危篤に陥った時の苦しそうな夫の顔。ふっと涙がこぼれそうになる。
「生きていてよかったわね」
私の名が呼ばれた。立上ると力強い拍手が一斉に起って、一瞬ギクリとする。
「拍手しないで下さい。期待をかけないで下さい」
と叫びたくなる。
生まれて初めて多勢の大人の前で(子供は教師時代に経験ずみ)挨拶をする。
「私をほめないで下さい。私の理解ある周囲の人をほめて下さい。その背後にある神を讃(ほ)めて下さい」
これが東京・大阪・名古屋・小倉・旭川・札幌に於ける私の挨拶の大要であった。                              

(「入選その後の一ケ月」『「氷点」を旅する』所収)

雑貨屋の主婦がすべての仕事を終え、真夜中を超えてからの執筆で書いたと評判になった作品。
自分自身を支えた周囲の人々。
そしてその人々を支えている神へ思いを寄せている三浦さん。

目に見えないものにも、目が開かれていた人。

"私たちは見えるものにではなく、見えないものに目を留めます。見えるものは一時的であり、見えないものは永遠に続くからです。"
コリント人への手紙 第二 4章18節
"たとえ私たちの地上の住まいである幕屋が壊れても、私たちには天に、神が下さる建物、人の手によらない永遠の住まいがあることを、私たちは知っています。"
コリント人への手紙 第二 5章1節



Around 8:45pm, I look out the window at the sunset and it's already setting on the horizon. I hurriedly climbed up to the observation deck. The sun was already halfway up the mountain, hiding its face. It's already been about a month since the summer solstice, and the sun has set about 20 minutes earlier than the day’s.

The black dot to the right above of the sun was a plane that had just taken off from the Seattle airport and was still in an ascending position.

If it was going north, it might be a flight to Japan.
No, I'm pretty sure there was no evening flight to Japan.

Flights to Japan and Asia go northward through the Alaskan coast to choose the shortest distance. And then, as if stroking the Aleutian Islands, they head westward in the North Pacific.

A friend of mine showed me a photo of what the city of Alaska looked like at 9 p.m. today. The sun was still high in the sky then and he said he needs sunscreen at the time.

It's easy for us to believe that the world within our sight is everything in our daily lives. There is another world that we cannot see, another world that we never imagined, and another world that is driven by our own unfathomable principles.

Today, July 21, was the day when the late Ms. Ayako Miura won a prize for her novel "Hyoten" in a newspaper contest, and it was awarded to her.

Here is what she wrote as she recalled that day:

On July 21, there was an award ceremony at the auditorium of the Tokyo Asahi Shimbun newspaper.

“ I was seated on the stage with three people sitting next to me in chairs, waiting for the curtain to rise. The curtain went up quietly and quietly. I quietly looked around the hall to find my mother.

My mother was sitting in the front row next to Dr. Nobuko Yoshiya. She looked smaller than usual.

Thank you, Mom.

I wonder how many thousands of times my mother has cleaned up my toilet bowl. My chest starts to ache.

Suddenly, my eyes became bright and shiny. It was the light from the television.

I saw my husband's face. The face of my husband, who looked so distressed when he had fallen into critical condition due to acute pneumonia on January 25 this year. I felt tears spill out of my eyes.

'You're lucky to be alive,'

My name was called. When I stood up, there was a powerful round of applause, and I cringed for a moment.

"Please don't clap. Don't put your hopes on it.

I want to scream.

For the first time in my life, I am greeted in front of a large number of adults (in from of children, I've experienced this when I was a teacher).

Please don't praise me. Praise the people around me who understand me. Praise the God behind it.

This was the gist of my address in Tokyo, Osaka, Nagoya, Kokura, Asahikawa and Sapporo.“
                             
The novel was written by a housewife in a grocery store after all the work was done and written after midnight.
The people around her who supported her.
And Ms. Miura's thoughts turn to God, the God who supports those people.

A person whose eyes were opened to the unseen.

"We keep our eyes not on what we can see, but on what we cannot see. For what is seen is temporary, and what is unseen is eternal."
2 Corinthians 4:18

"For even if our earthly dwelling place, the tabernacle, is broken down, we know that we have a building in heaven, a building that God will give us, an eternal dwelling place that is beyond the reach of man."
2 Corinthians, chapter 5, verse 1
#メッセージ #日常

ワオ!と言っているユーザー

夕日は見ませんでしたが

スレッド
夕日は見ませんでしたが 夕日は見ませんでしたが
緊急重大報告。
突然の聖務のため夕焼けを見ることが出来ませんでした。その代わりに今日のランチでにやけたオッサン顔をどうぞ
#家族 #日常

ワオ!と言っているユーザー

日米間の時差ついて

スレッド
4年前の2日前、東戸塚キリスト... 4年前の2日前、東戸塚キリスト教会にお邪魔しました その教会での長女によるソロです その教会での長女によるソロです 恩師の伊東宏明先生と 恩師の伊東宏明先生と 日米間の時差ついて 日米間の時差ついて 日米間の時差ついて 日米間の時差ついて 日米間の時差ついて
今日も午後8時50分に沈む夕日を見ることができました。オリンピック山脈とその向こうの太平洋に沈んだ太陽は同時刻に、日本列島のほぼ真上で輝いているはずです。日本時間では昼過ぎの0時50分だからです。
あるいは梅雨空の厚い雲に覆われているかもしれません。

米国西海岸で享受した太陽の恵みは、16時間遅れて日本列島が享受しているわけです。
ところが太平洋の真ん中に日付変更線と言う人間が作った線引きがあるために事が複雑になります。
シアトルと日本は16時間の遅れにはならず、日本がなんとも半日以上も先の時間があてがわれています。

かつてこの日米間の16時間の逆転した時差を利用して、日曜午前の礼拝を2回日米両国で堪能したことがあります。
日本で日曜午前に礼拝を守り、皆さんとともにランチを囲んだ後、午後4時過ぎの成田から出発しました。
シアトルに到着したのが翌朝の朝7時ごろ。
その後急いでその日の教会の週報をタイプして印刷し、やはり日曜朝の10時半の礼拝に間に合いました。

ダブルプレッシングを受けて、年に数度はこーゆー祝福があってもいいなぁ、と感謝しました。

時はめぐって今やシアトルにいながら日本時間と同時刻に日本の教会に出席できるようになりました。
コロナ禍によるライブ中継を多くの教会がするようになったからです。

先ほども日没前に横浜にある私の出身教会の礼拝に参加しました。
ヘブル人への手紙の12章から幼なじみのK先生がみ言葉を取り次いでおられました。

「私たちの人生はマラソン競技のような長距離を走るもので、時には忍耐が試されることがある。ゴールのない徒競走がないのと同様に、私たちの人生の終末には、聖書ははっきりとゴールがあることを教えている。
口では言い表せない栄光のゴールが私たちを待っているのだから、勇気を失わずに見るべきものを見つめながら走り続けよう」とのメッセージでした。

このコロナ禍の試練の中にある私に必要なメッセージでした。

"このように揺り動かされない御国を受けるのですから、私たちは感謝しようではありませんか。感謝しつつ、敬虔と恐れをもって、神に喜ばれる礼拝をささげようではありませんか。
私たちの神は焼き尽くす火なのです。"
ヘブル人への手紙 12章28~29節

The sun set again today at 8:50 PM. When the sun set over the Olympic Mountains and the Pacific Ocean, at the same time shining almost directly over the Japanese archipelago,it’s 50 minutes past midday in Japan.
Or it may be covered by thick clouds of the rainy season sky in Japan.

The sun's blessings on the West Coast of the United States are being enjoyed by the Japanese islands 16 hours later.

However, things are complicated by the presence of a man-made date line in the middle of the Pacific Ocean. While the time difference between Seattle and Japan is about 16 hours, Japan is ahead of us.

In the past, I used this 16-hour time difference between Japan and the U.S. to enjoy two Sunday morning services in both countries.

I attended the Sunday morning worship and fallowed lunch fellowship in Japan and left from Narita after 4:00 pm.
I arrived in Seattle at about 7:00 a.m. the next morning.

I then hurriedly typed and printed out the weekly church bulletin for that day, and I still had to attend the 10:30 a.m. Sunday morning service.
After the double blessing, I was grateful to have this kind of blessing a few times a year.

Time flies, and now I am able to attend church in Japan at the same time as in Japan even though I am in Seattle.
Many churches have started to broadcast the live worship broadcast due to the corona disaster.

Just before sunset today, I attended a service at my home church in Yokohama.

Pastor K., a childhood friend of mine, interceded with a sermon from the 12th chapter of Hebrews.

He said, "Our life is like a marathon, a long run, and sometimes our perseverance is challenged. Just as there is no race without a finish line, the Bible is clear that at the end of our lives the goal is there. It teaches us a certain thing.
A glorious goal that cannot be described by words awaits us, we should not lose courage to see the one whom we should focus on.
This was the message I needed in the midst of this ordeal of corona disaster.

Therefore, since we are receiving a kingdom that cannot be shaken, let us be thankful, and so worship God acceptably with reverence and awe,Hebrews 12:28
#社会

ワオ!と言っているユーザー

「凱旋的生涯」

スレッド
本日の朝のエルサレム、ダマスコ... 本日の朝のエルサレム、ダマスコ門


ホサナキリスト教会・日曜礼拝のメッセージアウトラインです。


「凱旋的生涯」


ローマ人への手紙 8章28~31節


"神を愛する人たち、すなわち、神のご計画にしたがって召された人たちのためには、すべてのことがともに働いて益となることを、私たちは知っています。
神は、あらかじめ知っている人たちを、御子のかたちと同じ姿にあらかじめ定められたのです。それは、多くの兄弟たちの中で御子が長子となるためです。
神は、あらかじめ定めた人たちをさらに召し、召した人たちをさらに義と認め、義と認めた人たちにはさらに栄光をお与えになりました。
では、これらのことについて、どのように言えるでしょうか。神が私たちの味方であるなら、だれが私たちに敵対できるでしょう。"

(序)詩篇91篇は信仰者への保護と供給が説かれ、ローマ書においてはさらなる積極的な意味での勝利の凱旋が謳われている。
保護や勝利をいただく理由はどこにあるのか。


(1)神との関係 


①「ご自分の羽であなたを覆われる」(詩篇91:4)
「神が私たちの味方であるなら」(ローマ8:31)
そこには一致と調和の関係がある

②その調和は試練や困難から逃れさせるものではない


(2) 神への姿勢


①その関係は愛と尊敬に基づくものではならない
詩篇91:4、ローマ8:37。

②愛の関係の結果は継続的な語らいを読む=祈り
そのつながりが試練の中にあっても潰えない力となる


⑶ 神からの賜物


①最終的な救いと凱旋の保障(約束)
詩篇91:15
ローマ8:30 「予定」「召」「義認」「栄光」
これらは将来に関することであっても、過去形が使われている。


②「神が全てのことを働かせて益としてくださる」のは「召された者」に対して。


(結論)
キリストは人類最大の敵である死を滅ぼしてくださった。
キリストと同じ栄光の姿に私たちはあらかじめ定められた。
この大いなる保証を得た今、私たちは神の召の中で神と共に働くことができる。
#メッセージ

ワオ!と言っているユーザー

あきらめない

スレッド


昨日のオーナー会ズーム会議を終えてから、あるメンバーの方が次ようなメールを会員の皆さんに送ってくれました。

「人生はあきらめず、何歳になっても常に希望をもち、しつこくやれば定刻通りに飛ばなかった飛行機に間に合うというラッキーなこともなんどもありました。収容所に行った日系一世の方がたが良く口にしたことば、もったいない、がまん、しかたがない、それに加えて新一世としてはどんなことがあっても”あきらめない”という言葉を送りたいと思います。」

ステイホーム政策が続いてメンバーの中には収入が半減どころかほとんどない数ヶ月間を暮らしている方々もいらっしゃいます。
そんな窮状に対しての大きな励ましを先輩から頂いた言葉でした。

80年ほど前日系移民たちは日米開戦によって着の身着のまま2つだけのスーツケースを持って収容所に強制移住させられました。
それまでに開墾した畑も家も、あらゆるビジネスも全てを捨てざるを得ない状況での数年間の収容所暮らし。

「もったいない」
「がまん」
「仕方がない」

これらが貞観した彼らの言葉だったそうです。

戦争が終わって、再び無一文から彼らは生活を立ち上げていきました。
その苦境から比べたら、私たちはまだまだ恵まれています。

先達者らはあのような中でもあきらめなかったのです。脱出の道がどこかに開かれていることを信じて、あきらめずに進みたいと思いました。

"あなたがたが経験した試練はみな、人の知らないものではありません。神は真実な方です。あなたがたを耐えられない試練にあわせることはなさいません。むしろ、耐えられるように、試練とともに脱出の道も備えていてくださいます。"
コリント人への手紙 第一 10章13節


After yesterday's owners' zoom meeting, a member sent the following email to all members.

“Never give up on life, always have hope no matter how you are, and if you're persistent, you won’t miss your flight. Many times we were lucky enough to catch our flight. The Issei who were forced to intern camps often said,

What a waste,
Endure,
Can’t help to do that.

In addition, as a new Issei, I would like to say "never give up", no matter what happens.”


The stay-home policy continues, some members income were so limited until a half amounts, even to nothing.
These words of encouragement were powerful to us.

About 80 years ago, after the outbreak of war between Japan and the United States, Japanese immigrants were forced to leave all their fortunes and carry only two suitcases with them. They were forced to move to the camps.
They were forced to abandon all the fields which had cultivated before, their houses, and all kinds of businesses for a few years in order to live in the gulag.

What a waste.
Endure it.
Can’t help it.

These were their words of chastity, they said.

When the war ended, they started up their lives again from nothing.
Compared to that predicament, we are still blessed.

Our predecessors did not give up in the midst of all that. They wanted to go on, not giving up, believing that the way out was open somewhere.


“No temptation has overtaken you except what is common to mankind. And God is faithful; he will not let you be tempted beyond what you can bear. But when you are tempted, he will also provide a way out so that you can endure it.”
1 Corinthians 10:13
#コミュニティ #メッセージ #日常

ワオ!と言っているユーザー

COSTCO最強のコスパ商品

スレッド
COSTCO最強のコスパ商品 COSTCO最強のコスパ商品 COSTCO最強のコスパ商品 COSTCO最強のコスパ商品



あらゆるものは多面体で出来上がっています。
ダイアモンドが妖しい光を放つのは、精緻な多面体カットが施されているからです。

高騰する医療費に米国の行き着いた資本主義社会の弱肉強食の負の面を見る思いがしました。

一方でここ地元で発生したCOSTCOの誇る最強のコスパ商品があります。それはチキンの丸焼きローストでこれがわずか4ドル強で買えてしまうのです。日本円でワンコインの500円。
家族全員がお腹いっぱいチキンを食べられるのですから、最もお得なコスコ商品だと私は思っています。
本日コスコへ行った時もやはりこれを買いました。
私のすぐ前に並んでいたおじさんは、そのチキンだけを買っていました。

今日の夕日自体は全く見えなかったのですが、それでも雲はあかね色に輝いて素敵な夕焼け空を形作ってくれていました。

キリスト教をヨーロッパ世界に宣教した使徒パウロには大きな肉体的ハンディがあったのです。それが病であったのか、障害であったのかはっきり解りません。彼は神にその肉体のハンディを取り去ってくれるようにと何度も祈ったのですが、神は意外な答えを彼に与えています。そのハンデのままで良い。その弱さの中にこそ、力を見いだすことができるのだ、と言われたのです。

私たちの人生は、あらゆる面で良いものだけで装いたいと考えます。しかしある面においては人知れずネガティブな側面を持たざるを得ないことがあるでしょう。しかしそんなマイナスと見えるところにこそ、神の恵みと力が働くのです。


"その啓示のすばらしさのため高慢にならないように、私は肉体に一つのとげを与えられました。それは私が高慢にならないように、私を打つためのサタンの使いです。
この使いについて、私から去らせてくださるようにと、私は三度、主に願いました。
しかし主は、「わたしの恵みはあなたに十分である。わたしの力は弱さのうちに完全に現れるからである」と言われました。ですから私は、キリストの力が私をおおうために、むしろ大いに喜んで自分の弱さを誇りましょう。"
コリント人への手紙 第二 12章7~9節



Everything is made of polyhedra.

A diamond gives off a bewitching beautiful shinning because of its intricate polyhedral cut.

The skyrocketing cost of medical care in the United States reminded me of the negative aspects as the capitalism society we have ended up in.

There is one of COSTCO's strongest cosmetic products. It is a whole roasted chicken that can be purchased for just over four dollars. It's only 500 yen, which is one coin.
Since the whole family can enjoy a full meal of chicken, I think it is the most affordable COSTCO product.

When I went to Cosco today, I also bought this.
The man who was standing in line right in front of me only bought the chicken.



The sunset itself wasn't visible at all today, but the clouds were still shining in a brilliant reddish-brown color, and I could see a beautiful sunset sky.


The Apostle Paul, who preached Christianity to the European world, had a great physical handicap. Whether it was a disease or a disability, we do not know for sure. He prayed many times to God to take away his physical handicap, but God gave him an unexpected answer. He said that you can remain at that handicap. It is in that weakness that we can find extraordinary strength coming from Him.

We want to dress our lives up in every aspect with only good things. But there will be certain aspects of our lives that we don't know about and that have a negative one. However it is in those areas that appear negative that God's grace and power work.


“because of these surpassingly great revelations. Therefore, in order to keep me from becoming conceited, I was given a thorn in my flesh, a messenger of Satan, to torment me. Three times I pleaded with the Lord to take it away from me. But he said to me, “My grace is sufficient for you, for my power is made perfect in weakness. ” Therefore I will boast all the more gladly about my weaknesses, so that Christ’s power may rest on me.”
2 Cor. 12:7-9
#コミュニティ #メッセージ #日常

ワオ!と言っているユーザー

シアトルに帰ってきました

スレッド
シアトルに帰ってきました シアトルに帰ってきました シアトルに帰ってきました シアトルに帰ってきました シアトルに帰ってきました シアトルに帰ってきました


いつもの高台から日没を眺めると、シアトルに帰ってきた感がさらに広がります。

ポーランドから運転すること約3時間、今回は睡魔と戦うこともなく余裕鑠鑠で帰ってきました。
昨日の丸一日を使ったハイキングでかなり疲れていましたが、その晩10時間程も睡眠するとすっかり元気を取り戻すことができました。
一方子供たちは昨夜ポートランドで夕食を済ませた後、その晩のうちに帰途につきました。

私だけ1人でもう1泊したのです。
いつも働きを終えてポートランドに帰る道中は睡魔が襲って来ます。すると平手打ちを頬にしながらそれと戦ったり、途中レストエリアで仮眠を取ったりするのです。運転をしながらレクチャーを聞いていますが子守唄にしか聞こえず、ほとんど頭に入りません。

今回は眠気を催ずに、しっかりとレクチャーを楽しみ学ぶことができました。

今晩見たシアトルの日没にはなんだ遮る雲はなく、日輪自体がオリンピックの山肌に没する瞬間を見ることができました。


ところで神について、人間について、人間の死後の世界について、やがて来る神の統治する世界について、私たちはぼんやりとしたものしかしか知らなかったのですが、2000年前のキリストの十字架と復活、そして昇天を通してはっきりとした啓示が与えられました。

それまでは夢とか幻などを見た預言者が語る内容の範囲内でしか私たちには知らされていなかったのです。しかし、キリストご自身の語る言葉を通じて、またその教えに接した十二使徒らの残した書簡を通じて神のスピリットが確かなこととして示した27冊の書物が聖書として残されています。
この聖書の言葉がはっきりくっきりとこれらの永遠の謎であったことについて、しかし生きる上でとても大切なことを私たちに明らかに伝えてくれています。



"神は昔、預言者たちによって、多くの部分に分け、多くの方法で先祖たちに語られましたが、
この終わりの時には、御子にあって私たちに語られました。神は御子を万物の相続者と定め、御子によって世界を造られました。
御子は神の栄光の輝き、また神の本質の完全な現れであり、その力あるみことばによって万物を保っておられます。御子は罪のきよめを成し遂げ、いと高き所で、大いなる方の右の座に着かれました。"
ヘブル人への手紙 1章1~3節




Watching the sun set from my usual perch, I felt even more like I was back in Seattle.



I didn't have to fight sleepiness to get back during the three-hour drive from Poland. .

I was pretty tired from last day's full day of hiking, but after about 10 hours of sleep that night. I was able to completely regain my energy.

The kids, on the other hand, had dinner in Portland last night and then headed home later that night.
I was the only one who stayed one more night.

I always get sleepy on the way back to Portland after working. I would fight it with a slap on the cheek and take a nap in the rest area on the way home!
I listen to the lecture while driving, but it sounds like a lullaby and I can barely get into the lecture.

This time I was able to enjoy the lecture and learn without getting drowsy.


There was not a cloud to block the sunset in Seattle tonight, the sun wheel itself was just sinking into the Olympic mountains.


We could see about God, by the way, about man, about man's afterlife, and about the world of God's government that will eventually come only vaguely for many years.
However, about the 2000 years ago, through Christ’s cross, his resurrection and his ascension, a clear revelation was given to us.

Until then, it was only made known to us within the confines of what the prophets told us in his dreams and visions, etc. But through the words of Christ Himself and through the letters left by the twelve apostles who were exposed to His teachings, there are twenty-seven books left as the New Testament Bible that the Spirit of God has shown certainly of these facts.

The words of this Bible clearly and unambiguously state that these were eternal mysteries before, but now It clearly tells us something very important about ourselves.


“In the past God spoke to our ancestors through the prophets at many times and in various ways, but in these last days he has spoken to us by his Son, whom he appointed heir of all things, and through whom also he made the universe. The Son is the radiance of God’s glory and the exact representation of his being, sustaining all things by his powerful word. After he had provided purification for sins, he sat down at the right hand of the Majesty in heaven.“
Hebrews 1:1-3
#メッセージ #日常

ワオ!と言っているユーザー

オレゴンでの夏休み

スレッド
オレゴンでの夏休み オレゴンでの夏休み オレゴンでの夏休み


今朝は朝の5時からAkemiの目覚ましがけたたましく鳴り、何回もsnoozingでやり過ごしてから、6時に皆で湧き上がりました。
こんなに朝早く起きる事は滅多にないのですが、遊びのためには命をかけねばなりません。笑。

片道2時間弱のトレッキング。
まだ朝が早いためか、鳥のさえずり声が周囲にこだまするように聴こえて癒されます。

深淵を見つけてそこに真っ先にジャンプしたのはAkemi。
子供らは繰り返し光の中へ飛び込んでいきますが、私は1回でもう十分。水が半端なく冷たくて、10秒以上浸かっていると足がしびれてきます。ただエメラルド色に輝くその水は、大変綺麗で感動です。

岩肌を流れる清流に乗って滑り台のように滑るスライダーもやってみました。最後は滝壺のプールにドボンと落ちるのですが、水深が充分あって足も怪我することなく楽しめました。

しばし夏休みの1日を堪能しました。

"これは主が設けられた日。この日を楽しみ喜ぼう。"
詩篇 118篇24節



This morning, Akemi's alarm went off loudly at 5am and kept going as snoozing function a lot of times. After we made it through, we all sprung up at 6:00am.

I rarely get up this early in the morning, but I have to risk my life for the sake of play. LOL.

The trek took less than two hours each way.
Maybe because it's still early in the morning, the chirping of the birds is soothing as it echoes around us.

We found an pool and Akemi jumped there first fearlessly.
My kids repeatedly jumped into the pool, but once was enough for me. The water is so cold that my feet go numb after more than 10 seconds in the water. However, the emerald color of the water is very beautiful and impressive.

We also tried the slider, which is a slide with a clear stream running down the rock face. At the end of the slider, we fall into the pool of the waterfall, but the water was deep enough to enjoy it without injuring our feet.

We enjoyed a summer vacation for a while.



"This is the day that the Lord has established. Let us enjoy and rejoice in this day."

Psalm 118:24
#アウトドア #家族

ワオ!と言っているユーザー

サンショウウオ

スレッド
サンショウウオ
Video Processing



娘から送られてきた画像ビデオもシェアさせて下さい。私が川辺で昼寝してる時に子供らはサンショウウオを発見していたようです。1度も見たことがないこの貴重な動物を見てみたかったものです。

Let me also share a picture and a video sent to me by my daughter. Apparently the kids were spotting a salamander while I was napping by the river, that I've never seen. I would have loved to see this precious animal.
#アウトドア #家族

ワオ!と言っているユーザー

コロナに感染した場合の入院費用

スレッド
コロナに感染した場合の入院費用 コロナに感染した場合の入院費用 コロナに感染した場合の入院費用 コロナに感染した場合の入院費用
今日もズームでのシアトルのオーナー定例会に参加しました。

ここ最近の米国ではコロナ感染者の数がうなぎ登りに増えている懸念の声が出ました。
そしてもし感染者として入院し治療を受けた場合の費用について伺ってみました。

先日ある方から質問を受けて答えられなかったからです。やはり私も感じていたように公的支援は全くなく、各自が健康保険に加入していなくてはほぼ支払い不可能な額となっています。

米国のコロナ禍初期に重篤な症状で数ヶ月間入院された方には1億円ほどの請求があったとのことです。
通常の入院費用が1日5000ドル(55万円)ほどだそうです。集中治療室での治療となると1回につき15,000ドル(160万円)。
あるメンバーの方は出産の時に48時間病院にいて請求費用は2500ドル。それが自然分娩でしたので脊髄に麻薬注射する場合なら費用が加算されます。
と言うわけでたとえコロナに感染しても私は入院はしません。重篤化してどうしても入院しろと言うのでしたら、その場で切腹でもしようかしらん?

日本の皆さん、この米国の医療費を信じられないでしょう。

かつて家人が具合を悪くして日本のある地方の町で診療を受けたことがあります。その日は休日の土曜日だったために主治医も不在の上、特別料金が加算されると言って担当してくださった女医さんが何度も気の毒そうに医療費が割増になることに、「すみません」と気を遣ってくださいました。

1時間ほどの診療時間でしたが、請求書を見て拍子抜けしてしまいました。わずか数千円だったのです。

ズームでの会議中にスマホを持ち出していつもの高台に行きました。
このきれいな夕日は日本でも同じように見ることができます。なのに医療費はどうしてこんなに違うんでしょうか?

I attended a regular Seattle owner's meeting at Zoom today.

We voiced our concerns about the swelling number of corona cases in the US these days.
And I asked about the cost of being hospitalized and treated as an infected person.

Because someone asked me a question the other day and I couldn't answer it. As I suspected, there is no public support at all, and if each of us does not have health insurance, it is almost impossible to pay for the cost of treatment. The amount is impossible to pay.

A person who was hospitalized for months with serious symptoms in the early days of the U.S. corona scourge has been charged about $100 million.
The usual cost of a normal hospital stay is about $5,000 (¥550,000) per day. When it comes to treatment in the intensive care unit, it's $15,000 (¥1.6 million) per session.

One of our member was in the hospital for 48 hours at the time of delivery and the bill cost $2,500. That was a natural birth, so if you want to inject a narcotic into the spine, you would be charged more.

So, even if I contracted the corona, I wouldn't be hospitalized. If it gets too serious and I have to be hospitalized, I'll have to commit seppuku on the spot.

People in Japan can't believe the cost of medical care in the US, can’t you?

My family once had a family member who was sick in a rural town in Japan. Since it was a Saturday, the main doctor wasn't there and said that there would be a special charge added to the cost. The lady doctor who gave treatment repeatedly told me that she was sorry that the medical bills would be increased.

It was about an hour or so, but when I saw the bill, I was beaten out of my mind. It was only a few decades dollars.

I took my phone out during the meeting at Zoom and went to my usual high ground.
This beautiful sunset can be seen in Japan as well.

So why is the cost of medical care so different?
#コミュニティ

ワオ!と言っているユーザー

ポートランドのホテルで

スレッド
ポートランドのホテルで ポートランドのホテルで ポートランドのホテルで
家族がホテルに到着すると、私たちは多目的室にある卓球をしに行きました。
宿泊客いくらかはいるのですが皆さん他人との接触を避けているためか、どこにも人を見かけません。
おかげでその多目的室は我が家の独占状態。

中学時代に1カ月間卓球部に入部した経験があると私としては上級者のつもりでいたのですが、我が子たちと対戦してほぼ互角。彼らはどこで卓球覚えたのか、ちゃんと球を返してきてラリーが続きます。

その後ホテルの隣にある広大なサッカー場に出て行きました。そこで端から端まで息子と徒競走。4回繰り返して私は降参あうると、その後は彼1人で走ってました。オレゴン州では週末にこのいくつものサッカー場が人で溢れるほど、子供も大人もゲームを楽しんでいます。ところがまだワシントン州では屋内は勿論、どんな屋外スポーツもご法度なんです。
昨年の今頃、彼は毎週すべての試合でヘトヘトになっていたのですが、今はチームでの練習も出来ないままと、残念そうに言っていました。

10代の若い子が感染する確率の低さ。
たとえ感染したとしても重篤化するその確率の低さ。
1日数万人と言う新規感染者が米国で毎日あるとの報道ですが、若い子たちが重篤化した例を聞いたことがありません。
さらに3密状態でもない屋外スポーツでたとえ陽性者がいたとしても感染する確率はさらに低いはず。

米国ってもう少し合理的な判断ができる国かとばかり思っていましたが、このような過剰な制限政策では首をかしげるばかりです。

さて明日は朝の6時に起きてハイキング行こうとの子供らの計画です。夜食も食べたことだし早めに休むこととします。


"主に仕えることが不満なら、あの大河の向こうにいた、あなたがたの先祖が仕えた神々でも、今あなたがたが住んでいる地のアモリ人の神々でも、あなたがたが仕えようと思うものを、今日選ぶがよい。ただし、私と私の家は主に仕える。」"
ヨシュア記 24章15節

私たちの周囲の人々がコロナ禍に対してどのような判断や政策をとることがあったとしても、それはそれとして尊重した上で、自らの可能な範囲内でできるに生きて、楽しみを見つければ良いはずです。
かつてヨシュアは、同胞イスラエル人が自分たちの神を忘れ偶像に走ることがあったとしても、自分と自分の家族のスタンスをはっきりと表明しています。




When my family arrived at the hotel, we went to play table tennis in the multi-purpose room.

There were a few guests in this hotel, but I didn't see anyone anywhere because everyone was avoiding contact with other people.
Thanks to this, that multi-purpose room is a monopoly in our house.

I thought I was an expert when I joined the table tennis club for one months in junior high school, but I played against my children and it was almost an even match. Where did they learn to play table tennis?
They returned the ball properly and the rally continued.

Then we went out to the huge soccer field next to the hotel. I ran with my son from one end of the field to the other, I gave up after 4 times and he ran alone after that.
In Oregon, these several soccer fields are so packed with people on weekends that kids and adults alike are playing the game. However, it's still restricted to play any outdoor sports, of course indoors, in Washington state.

This time last year, my son was exhausted at a few games in every week, and now he's not allowed even to practice with his team. He said ruefully that he was missing playing soccer in his last High school season.

The low probability of a young teenager getting infected with coronavirus.

Even if they are infected, the odds of them becoming seriously ill are low.

There are tens of thousands of new cases a day in the U.S. every day, according to reports, and I have ever heard of that young children becoming seriously ill.

And even if someone were positive virus carrier playing in an outdoor sport that isn't even crowded, the chances of getting infected are even lower. Hmmm.



I always thought the United States was a country that could make a more rational decision, but this overly restrictive policy just makes me shake my head.

Well, the kids plan to get up at 6:00 a.m. tomorrow to go hiking. We've had our evening meal and we're going to rest early.




But if serving the LORD seems undesirable to you, then choose for yourselves this day whom you will serve, whether the gods your ancestors served beyond the Euphrates, or the gods of the Amorites, in whose land you are living. But as for me and my household, we will serve the LORD.”
Joshua 24:15

No matter what decisions or policies the people around us may make regarding the coronation disaster, if you respect that, and live within your ability to do so and find enjoyment in it, that should be good.

Even though Joshua once said that his fellow Israelites had forgotten their God and run to idols, He clearly states his stance on himself and his family.

#アウトドア #家族

ワオ!と言っているユーザー

コロナを怖がりすぎていないですか?

スレッド
コロナを怖がりすぎていないです...



オレゴン州にはワシントン州のような50%の顧客入店制限がないと聞いてやってきました。ところが同様の制約がいたるところにあって困惑してしまいます。

まずほとんどのレストランはテイクアウトオーダーのみの対応です。たまに入店できるところもありますが、テーブルは1つおきに空席とせねばならず、がらんとしています。
さぞ店内が混み合っていると思いきや、ほとんど客がいないのは皆さんコロナを怖がって外出しないのだそうです。

個人店舗の入店の際の制約はそれぞれです。
ある所では検温とマスクが義務付けられ、さらに名前や携帯電話番号も書かされました。
ゆるいところでは1つだけでしたが、マスクもなしに入店でき、皆さんもマスクしていない所がありました。

夕食にと思って立ち寄ったビーバートンの宇和島屋には長蛇の列が入り口にできていました。これが入店人数を一定数以下に保つためです。これを見て私は引き返しました。

ホテルに3日滞在してもルームサービスがないのでフロントに寄ってお願いしたところ、このコロナウィルスのせいでルームサービスはしないとの事が先週から始まったそうです。シーツや新しいタオルをもらい、それらを自分で設置しました。

多くの人が必要以上に警戒してるように思えてなりません。私が無頓着なのかな〜?


I came to hear that Oregon doesn't have a 50% customer entry limit like Washington State does. However, I'm confused by similar restrictions everywhere.

First of all, most restaurants only take out orders. There are a few places where you can go in, but the tables have to be vacated next to customers.

I thought it was going to be crowded inside, but there were hardly any customers because they were all afraid of the corona.

There are different restrictions on entering private stores.

Some require you to take a temperature test and a mask, and you also have to write your name and cell phone number.

There was only one loose one, you can go in without a mask and you can't see anyone wearing mask there.

Uwajimaya in Beaverton, where I stopped for dinner, and there was a long line at the entrance. This is to keep the number of people entering the shop below a certain number. Seeing this, I turned back.

After three days at the hotel, there was no room service, so I stopped by the front desk to ask for it. Due to the coronavirus, they started last week that they will not be doing room service. I got sheets and new towels and set those up myself.

It doesn't seem like a lot of people are being more vigilant than they should be.

Otherwise am I being careless?
#コミュニティ

ワオ!と言っているユーザー

インスタント味噌汁とキリシタン

スレッド
インスタント味噌汁とキリシタン





今日も寿司をグローサリーでピックアップし宿舎で夕食をとる。こんな時味噌汁は必需品なのでインスタントのものを日系グローサリーで調達した。

自宅にいるときには決してインスタントのものやテイクアウトのものは口にしない。
私以外の家族はだれも味噌汁を飲まないが、1人分だけを鰹節から出汁を取ってシアトルの友人が手作りした味噌を味わっている。

少し手を加えるだけで味はともかく健康な食品を摂取できるのなら手間を省く理由がない。
日本のコンビニが誇る弁当だってMSGのオンパレード。
化学薬品で生体を蝕むのは御免被りたい。

自宅から離れた今、そんなスタンスを保ち付けることはできない。テイクアウトの寿司に味噌汁をいただけないなんて事はありえないので、止む無くインスタント味噌汁を数年ぶりに口にした。

夕食をとりながら、人はその置かれている時代環境によって理解や行動に制約がかかることを改めて気づきました。

かつて日本には戦国時代にカトリシズムがもたらされキリシタン人口が爆発的に伸びた時代がありました。
純真な聖書的キリスト教に、カトリシズムの作った「おまけ」キリスト教が付随していて、その部分に固執しているキリシタンたちをどこか上から目線で見ていた自分に気づいたのです。

当時日本はもちろんヨーロッパ社会であっても自らの国言葉で聖書を読むということは不可能でした。
それならば信者は教会が教えてくれる教理を鵜呑みにするしかなく、そこには神ではなく人を崇めることや、聖書ではなく律法の行いによって救いを勝ち取ろうとする偽の福音に流される事はやむを得ないことであったのでしょう。

純正の福音情報源が身近になければ、人はその閉ざされた霧の中でようやく見える、教えらる範囲内で生きる他なかったのです。

十分な啓示を与えられている現在の私たちが、制約の中にいた過去の人たちを見下すことがあったとしたら、それは傲慢であると言う思いに至っています。

インスタント味噌汁ですか?
やはり塩気が強く味が濃いですね。最初の口当たりは良くてもすぐに飽きてしまいます。
これなら白湯だけをスープにしたほうがよかったです。





I picked up sushi at the grocery store and had a dinner at a hotel. In such a case, miso soup is a necessity, so I bought instant miso soup at the Japanese grocery store.

When I'm at home, I never eat instant miso soup or take-out food.
No one else in my family drinks miso soup but me, still I take the broth from katsuobushi (dried bonito flakes) and served it with homemade miso made by my friend in Seattle.


With a little work, there's no reason to avoid the trouble when you can make healthy food, also enjoying it’s better taste.

Japan's convenience stores are proud of their bento boxes, but they are also full of MSG.
I don't want to be exposed to chemicals by those food.

Now that I'm away from home, I can't maintain such a stance. There's no way I can't have takeout sushi with miso soup, so I had to settle for instant I hadn't tasted miso soup in years.


Over dinner, I realized that people are limited in their understanding and behavior by the historical environment in which they are placed.

Once upon a time, Japan was in the Warring States period (1467-1568) when Catholicism was introduced and the Christian population exploded.

The pure biblical Christianity, accompanied by the "extra" Christianity created by Catholicism, and I realized that I had been looking down on these Christians who were fixated on the non essential Doctrines from a somewhat superior perspective.



At that time, reading the Bible in one's own language was impossible in Japan, or even in European society.

Then the believer has to take the doctrine taught by the church, and that's where the person, not God, is Admired, and spreads a false gospel that seeks to win salvation by the deeds of the law, not by faith and grace. This must have been unavoidable in the limited access to the genuine gospel teaching.

Without a genuine source of gospel information close at hand, one can finally see and be taught in that closed fog. We had no choice but to live within the range.

We in the present, given sufficient revelation, may look down on those in the past who were within the constraints. If so, I've come to the conclusion that it would be arrogant.


Instant miso soup?
It's still very salty and strong tasting. The first mouthfeel is good, but you get tired of it soon.
It would have been better to use only the hot water as the soup.
#コミュニティ #日常

ワオ!と言っているユーザー

豪雨の中にある日本

スレッド
豪雨の中にある日本
九州と中国地方の豪雨と洪水によって被害を受けられた被災地の皆様には心よりのお悔やみを申し上げます。

まだ予断を許さない不安定な天候の中にあります。これ以上の被害が広がりませんように。


そして明日は関西や東海方面にも豪雨の警戒警報が出されています。

どうぞ安全対策を万全にされて臨んでください。


あらゆる災害から守られますよう祈り申し上げています

ワオ!と言っているユーザー

江戸の行く末

スレッド
江戸の行く末 江戸の行く末 江戸の行く末 江戸の行く末




1666年にあったロンドン大火では4日間市内の木造家屋を燃やし続けた結果、その約9割が灰になったと言われます。しかもその前年にはベストの大流行が重なっていて8万人ほどの死者が出ていたらしい。
「泣きっ面に蜂」とはこのことで、とんだ災難が続いたものです。その後の復興計画においては木造建築が禁止され、広い道路と下水道が整備されて、近代都市誕生の礎を築いたと知れば「災い転じて福となす」の句も思い出されます。この後約100年後に産業革命をいち早く完成させる英国では、その大英帝国の首都拠点として機能するための大改造ともなったのでした。

そのロンドン大火から約9年ほど前の1657年には、江戸で明暦の大火がありました。家康以来から続く古い密集した下町においてはその全てが、市街全体では6割が灰となり、天守閣を含めた江戸城のほとんどが焼失されました。江戸においてもこの後、耐火構造を考慮してのまちづくりが進められて行きます。
まず江戸城天守閣再建案は、庶民の暮らしを再建することが先であるとして幕府は再建を見送ります。
道幅をうんと広くしたり、屋根の向きを同一方向に統一することによって出火の際は延焼防止のため倒壊しやすくしました。

こんなことなどを想起したのは、今日東京都知事選挙の結果の報道に接したからです。
コロナ禍で経済活動が境地に陥っている東京において、庶民の暮らしを真っ先に考えるリーダーが選ばれたのでしょうか。10年先、いや数10年先を見通した大構想をビジョンするリーダーを選んでくれたのでしょうか。

その結果を聞いて大いに戸惑ったり、55%と言う投票率の低さ、人々の関心のなさに驚いたり。

そんな複雑な感情をワシントン湖畔に燦燦と注ぐ爽やかな陽光の中で抱いていました。
あまりに東京は遠く、またその世相の厳しさが今日の湖畔の平穏さと相容れないものでした。

「ええ〜イ、どうにでもなれ〜イ べらんめい」ってな江戸弁を吐いてみたくなったのは、その乖離の甚だしさのせいにしておきます。




The Great Fire of London in 1666, which burned the city's wooden houses for four days, resulted in about 90% of them being destroyed. Moreover, the year before, there had been a vesting epidemic that coincided with the death toll of about 80,000 people.

This is what we call "a bee stings a crying face", describing a terrible disaster followed. In the reconstruction plan that followed, wooden buildings were banned, wide roads and sewerage systems were built, and the city was rebuilt as a modern city. The phrase "turning disaster into good fortune" also comes to mind when we learn that the city laid the foundation for the birth of the British Empire. About 100 years later, Britain would complete the Industrial Revolution ahead of the rest of the world, and as the capital city of the British Empire, the city was on the good function after these major renovation.

In 1657, about nine years before the Great Fire of London, there was the Great Meirei Fire in Edo, Tokyo city. In the old dense downtown area, which had been established since Ieyasu, was all destroyed and 60% of the entire city was destroyed in the fires. Most of Edo Castle, including the castle tower, was destroyed by fire. After this, Edo City began to build a fireproof city.

First, the shogunate decided not to rebuild the Edo Castle in order to keep on the grounds that it was necessary to rebuild the lives of the common people first. You should make the streets wide and the roofs facing the same direction to prevent the spread of fire.

By widening the road and unifying the roofs in the same direction, the fire may be prevented from spreading. This made it easier to collapse.


I was reminded of this today when I came across the results of the Tokyo government election.

In Tokyo, where economic activity has been plunged into a state of crisis due to the corona crisis, did you have elected a leader who cares first and foremost about the lives of ordinary people? Do you have chosen the leader with a big vision that looks 10 years, or even decades, into the future?




I was greatly puzzled by the results, and surprised at the low turnout of 55%, and the lack of interest people had in .


I had mixed emotions as I basked in the glorious, refreshing sunshine on the shores of Lake Washington, a place so far away from Tokyo and so harsh there that it was hard to reconcile it with the peace of today's lakeside atmosphere.

I would like to say this in old form of Tokyo dialect, whatever let it be done.
I'll blame it on the enormity of the divergence between here and Tokyo.



#アウトドア #日常

ワオ!と言っているユーザー

「変貌の山」

スレッド
「変貌の山」

ホサナキリスト教会・日曜礼拝のメッセージアウトラインです。



「変貌の山」


聖書箇所: ルカの福音書 9章28~36節


"これらのことを教えてから八日ほどして、イエスはペテロとヨハネとヤコブを連れて、祈るために山に登られた。
祈っておられると、その御顔の様子が変わり、その衣は白く光り輝いた。
そして、見よ、二人の人がイエスと語り合っていた。それはモーセとエリヤで、
栄光のうちに現れ、イエスがエルサレムで遂げようとしておられる最期について、話していたのであった。
ペテロと仲間たちは眠くてたまらなかったが、はっきり目が覚めると、イエスの栄光と、イエスと一緒に立っている二人の人が見えた。
この二人がイエスと別れようとしたとき、ペテロがイエスに言った。「先生。私たちがここにいることはすばらしいことです。幕屋を三つ造りましょう。一つはあなたのために、一つはモーセのために、一つはエリヤのために。」ペテロは自分の言っていることが分かっていなかった。
ペテロがこう言っているうちに、雲がわき起こって彼らをおおった。彼らが雲の中に入ると、弟子たちは恐ろしくなった。
すると雲の中から言う声がした。「これはわたしの選んだ子。彼の言うことを聞け。」
この声がしたとき、そこに見えたのはイエスだけであった。弟子たちは沈黙を守り、当時は自分たちの見たことをいっさい、だれにも話さなかった。"




(1) 山上での祈り


①イエスの生涯の転機を迎えていた〜1週前に十字架の苦難をされたばかり(22-27)
すべての重荷を主に委ねよ

②選択的な人選をされた理由ーペテロ、ヨハネ、ヤコブだけを伴って


(2) 山上での変貌


①イエスの場合は本来持っておられた神としての栄光の表れ。
祈りは外界を離れ主の顕現と臨在とに触れる場である。

②私たちの場合は神の栄光を鏡のように映し出す輝き(ステパノ・使徒6:15)


⑶ 山上での話題


①モーセとエリヤ〜「イエスがエルサレムで遂げようとしておられるご最期について」
エクソザス(出エジプト)、最大の試練であり事業

②ペテロ〜「何を言うべきかを知らなかった」
幕屋は仮庵の祭りの時の小道具であり、メシア来臨待望の祭りである


(結論)
高い山に登ることをそこで神と交わることを学んでいこう。栄光の主と接する毎に私たちは変えられていく。やがて日常生活の話題がルーティンではなくゴールに向けたものと変えられるまで。
#メッセージ

ワオ!と言っているユーザー

独立記念日おめでとう

スレッド
独立記念日おめでとう 独立記念日おめでとう 独立記念日おめでとう 独立記念日おめでとう



ハッピーバースデーアメリカ!
本日7月4日は言わずと知れた米国独立記念日で休日です。

先ほどは日の入りを迎え現在は夜10時前。
家の周囲から盛んに花火を打ち上げるけたたましい音が聞こえてきます。

飲食店でのパーティーや大掛かりな集まりはどこもできないのですが、それぞれの家庭で花火を打ち上げてるんでしょうね。米国人にとってこのお祝いだけは自粛することは出来ないようで、本当に絶え間なく耳をつんざくような爆音が聞こえています。

自由と平等そして人権の尊重は、独立宣言が発せられた数百年前からの米国の最も尊重する価値観とされてきました。

もっともこの天来とされる普遍的な価値観は、当時の白人だけの間に認められたものでありNative Americanや黒人には適用されなかった事は承知の事実です。

その後歴史の進展に伴い人々の良識にも改変が加えられて今や人種民族にかかわりなくすべての人と共有できる価値観なはずです。
「はずです」と書いたのは、人々の深い意識の部分でそうでは無いところが露出して社会問題となっている昨今の世相を感じてのことです。

長く培われてきた伝統を理想的な価値観をして一挙に覆すことはできません。それでも良識ある人々は戦っています。

たった今耳に届く花火の爆音は、かつて人々が英国から勝ち取った普遍的価値観をこの国の全ての人々に広げていこうとする産みの苦しみのように聞こえて来ます。



Happy Birthday America!

Today, July 4th is a holiday on the famous American Independence Day, as it is known.

The sun has just set and it's now just before 10pm.
We can hear the thunderous sound of fireworks going off around our house.

None of us are able to have parties at restaurants or large gatherings, but each family has its own fireworks display. They must be launching it. It seems that for Americans, this celebration is the thing they can't refrain from doing, and there is really a constant earworm, deafening explosion.

Liberty, equality and respect for human rights are among the most cherished American values since the Declaration of Independence was issued hundreds of years ago. It was considered to be a core value as humans.



These universal values, which are considered to be innate, were accepted and admitted only by white people of the time. It is a fact that it did not apply to Native Americans or blacks.

Later, as history progressed, people's common sense was altered, and nowadays, all people, regardless of race or ethnicity, should have the right to share these values equally.

I wrote "should" because it exposes people's deepest consciousness where they aren't, and reflects the current state of affairs in the world.

Long-established traditions cannot be overturned by idealistic values in one fell swoop. Nevertheless, sensible people are fighting.

The explosion of fireworks that is just now reaching my ears is a reminder that the universal values that people once won from Britain, are for all who is living in this country. It sounds like the birth pangs of trying to spread to all.
#コミュニティ

ワオ!と言っているユーザー

7/4の前味わいを楽しむ

スレッド
7/4の前味わいを楽しむ 7/4の前味わいを楽しむ 7/4の前味わいを楽しむ 7/4の前味わいを楽しむ

昨日は「天のところ」と言う表現がエペソ書に5回あることを紹介しました。
天においては、天使も悪霊もいる、そしてキリストが神の右の座に座しておられる。そこにあるすべての霊的祝福が私たちに与えられている。
これらのことを教えてくれている聖句でした。
なるほどなぁ〜と、そのありがたい恵みを感謝し受け取る事が出来ます。ところが理解しがたいのが2章6節にある次の御言葉ではないでしょうか。

"神はまた、キリスト・イエスにあって、私たちをともによみがえらせ、ともに天上に座らせてくださいました。" (エペソ人への手紙 2章6節)

ここで注目したい語句がこれです。
συνεκάθισενν (synekathisen) — 「共に座らせた」。

新約聖書ではエペソ書のここにしか出てこない語句です。少々文法的に込み入ったことを言って恐縮なのですが、この聖句の動詞はアオリスト形でしかも直接法が使われています。すると現在形とか未来形ではなく、単純過去形や現在完了形として理解され訳さなくてはならないものなのです。

「キリストとともに天のところに座す」と言う特権は、私たちが過去においても現時点においても経験できるものではありません。これはキリストが再び地上においでになられて(再臨と言います)、新しい世界を創出された時に、復活した聖徒たちに与えられる特権であり地位なのです。すなわち将来に属することであり私たちに与えられたありがたい恵みの約束なのですが、どうして過去形として語られているのでしょうか。

世界の創造者は、時間に拘束されるお方ではありません。
神が言われたことゆえ、語られた約束ゆえにそれはすでに時間を超越して成就・完了したものとして語られる場合があります。旧約聖書においてもその預言者たちが神の約束を語るときに、過去形や完了形で既にその預言の事柄が起こったこととして語られる場合が多く見出されます。

つまり神の視点からは既に成就しているので、過去形として書かれているのです。
この地上生涯において信者は時に迫害や不条理なところを通らねばならないことがあるでしょう。その困難の後にやがてキリストと同じ特権に預かることができると確約されているのを知ればどんな試練をも耐える力となります。

同じことが次の黙示録では人間の視点に立って与えられている約束の言葉です。人にとっては将来に属する約束ですので未来形で記されています。

"勝利を得る者を、わたしとともにわたしの座に着かせる。それは、わたしが勝利を得て、わたしの父とともに父の御座に着いたのと同じである。"
(ヨハネの黙示録 3章21節)

δώσω αὐτῷ καθίσαι 〜「彼に座らせる事を与えるであろう」(未来形・直接法)

ἐκάθισα〜「(父の御座に)着いた」(アオリスト形・直接法)

ここでキリストが私達と共に勝利の座に着かせると言っておられる部分は、将来に属することです。そしてキリストご自身が十字架と復活による勝利を得た後に父なる神と共に御座に着かれたのは、過去のことです。

今日の夕陽もまた素晴らしいものでした。
まるで明日が来ることを約束してくれているかのようです。
明日は7月4日で米国の独立記念日です。
その先日の今日、先ほど家族とともに集ってお祝いをしました。女性陣が天ぷらを作ってくれたのです。
その中でも娘が自身の畑で育てたズッキーニの花を天ぷらにしたものが絶品でした。絶妙な苦味が口の中に広がって何とも言えない味わいでした。

Yesterday I mentioned that the expression " heavenly realms " is found five times in the book of Ephesians.
In heaven there are angels and demons, and Christ is seated at the right hand of God. All spiritual blessings there are given to us.
These were the scriptures that taught us such a blessing.
I see...and we can appreciate and receive that grateful blessing. However, I think the hardest part to understand is the following verse in this book 2:6

"God has also raised us up together in Christ Jesus, and made us sit together in heaven." (Ephesians 2:6)

The word I want to focus on here is this.

συνεκάθισεν (synekathisen) - "made them sit together".

It's a phrase that only occurs here in the New Testament in Ephesians. Forgive me for being a bit grammatically complicated, but the verb in this verse is aorist and indicative form.
Then it must be understood and translated as simple past tense or present perfect tense, not present or future tense.

The privilege of being "seated in heaven with Christ" is NOT something we have had in the past or at the present time. This is the time when Christ will come to earth again (called the Second Coming) and create a new world. It is a privilege and a status given to the resurrected saints. So it belongs to the future, and it's a promise of grateful grace given to us, but Why is it spoken of in the past tense?

The Creator of the world is not bound by time as human.
Because of what God has said, because of the promises He has spoken, it has already been timelessly fulfilled and completed. It may be spoken of as in the Old Testament, when its prophets spoke of God's promises, they were already speaking of them in the past tense and the perfect tense. We find many cases where events are spoken of as having happened in the Old Testament.

That is, from God's point of view they are written in the past tense because they have already been fulfilled.

There are times in this earthly life when the believer have to go through persecution and absurdity . Knowing that after all that trouble, we are assured that we will soon be entrusted with the same privileges as Christ. It will be the strength to endure any trial.

The same is the word of promise given from a human perspective in the next verse in Revelation. It is written in the future tense because it is a promise that belongs to the future for man.

"He who gains the victory shall be seated with me on my throne. It is the same as I have obtained the victory and have sit at the Father's throne with My Father."
(Revelation 3:21)

δώσω καθίσαι - "I will give to seat" (future tense, indicative method)

ἐκάθισα ~ "I have sit (at the throne of my father)" (aorist form, direct method).

The part here where Christ says he will let believers sit in victory with him belongs to the future. And Christ Himself was seated with God the Father after His victory on the cross and resurrection that belongs to the past.

Today's sunset was also spectacular.
It's like a promise of what tomorrow will bring.
Tomorrow is the 4th of July, which is America's Independence Day.

One day earlier today, we got together with my family to celebrate it. The ladies made tempura for us.
One of the best tempura dishes was made from zucchini flowers that my daughter grew in her own garden. It had an indescribable taste with a perfect bitterness that spread in my mouth.
#メッセージ #家族

ワオ!と言っているユーザー

「天のところ」とは

スレッド
「天のところ」とは 「天のところ」とは 「天のところ」とは 「天のところ」とは


ἐπουρανίοις (epouraniois) 〜エポウーラノイス:「天の所」

新約聖書のエペソ書においてこの語句が5回使われています。

そしてその神的な領域である「天のところ」にあっては、何が存在して、それがどのような状態にあるのか、私たちとの関わりにおいて関連することなどが啓示されてあります。

①「天にある」すべての霊的な祝福が私たちのものとなっている。

"神はキリストにあって、天上にあるすべての霊的祝福をもって私たちを祝福してくださいました。"(1章3節)

②復活されたキリストは「天のところ」で父なる神の右の座に着座されておられる。

"この大能の力を神はキリストのうちに働かせて、キリストを死者の中からよみがえらせ、天上でご自分の右の座に着かせて、"(1章20節)

③その右の座とは、私たち信者もキリストとともに座しているのだという。

"神はまた、キリスト・イエスにあって、私たちをともによみがえらせ、ともに天上に座らせてくださいました。"(2章6節)

④その「天のところ」には天使の勢力らが存在している場である。

"これは、今、天上にある支配と権威に、教会を通して神のきわめて豊かな知恵が知らされるためであり、"(3章10節)

⑤またそこには悪霊も存在している場である。

"私たちの格闘は血肉に対するものではなく、支配、力、この暗闇の世界の支配者たち、また天上にいるもろもろの悪霊に対するものです。"(6章12節)

地上においては見ることができない、「天の所」とはいかなる場であるのかをこうして聖書から教えられます。

そこには天使もいる、悪霊もいる、そしてキリストが諸々のそれらの勢力よりも高い父なる神の右の座に座しておられ、そこに私たち信者も共に座す資格を得たのだと。さらに、そこに存在している全ての祝福で私たちが祝されているのだと言うのです。溢れるばかりの恵みがすでに私たちにあったのです。

今晩は日の入りの約1時間ほど前にいつもの展望台にやってきました。
すると今まで見ることのできなかった美しい空の様体が現れていました。充分に明るい太陽光線は、雲の作る空模様の造形を日の入りの赤みだけとは異なる栄光に仕上げてくれていました。

ἐπουρανίοις (uranois) - : "the heavenly place”

Five times in the New Testament at the book of Ephesians this phrase is used.

And in that divine realm of the "heavenly places," what exists and what state it is in, also these passages tells us of the revelation of what is in and relevant in relation to us, etc.

(1) All spiritual blessings "in heaven" are ours.

"God has blessed us in Christ with all spiritual blessings in heavenly places." (1:3)

(2) The resurrected Christ is seated at the right hand of God the Father "in the heavenly places".

"This great power God has put to work in Christ, that He might raise Him from the dead, and in the heavenly realms and put Him on His right hand seat in "(1:20)

(3) That right hand seat means that we believers are also seated with Christ.

"God has also raised us up together in Christ Jesus, and made us sit together in heavenly places He gave me." (2:6)

(4) In that "heavenly place" is the place where the angelic powers are present.

"This is the place where the very rich wisdom of God is now made known to the rulers and authorities in heaven, through the church”
(3:10)

(5) It is also a place where evil spirits are present.

"Our struggle is not against flesh and blood, but against dominion, against power, against the rulers of this dark world, and It is against all the evil spirits that are in heaven." (6:12)

This is how the Bible tells us what kind of place is the "heavenly place" that cannot be seen on earth. We are taught only being revealed by these sections.

There are angels there, there are demons, and there is God the Father who is higher than all those forces, and Christ is higher than all those forces. He says that He is seated on the right hand seat and that we believers are qualified to sit there with Him. He goes on to say that we are celebrated with all the blessings that are present there. The overflowing grace was already upon us.

Tonight, about an hour or so before sunset, we came to our usual lookout point.

There was a beautiful sky. Bright enough sunshine made the sky's patterned shapes of clouds into a glory which is different from the blush of sunset alone.
#メッセージ #日常

ワオ!と言っているユーザー

日本の梅雨はいかがですか

スレッド
日本の梅雨はいかがですか 日本の梅雨はいかがですか


今日のシアトルの日の入りはご覧の通りに厚い雲に閉ざされ夕日自体を見ることができませんでした。
この時期の日本の梅雨空を思わせるような見事な雨雲が空一面に広がっています。南のタコマ方面ではさらに黒い雲の層に覆われていて、おそらく雨が降っていることと思われます。

私のいる所ではほんの霧雨が日中降ったに過ぎません。
シアトルの雨季は冬ですので、この時期に雨が降らなくても心配は要らないのです。

世界的な異常気象が至るところで頻発してる昨今です。
永久平土に覆われている北極圏のシベリアが先日38度の高温を記録したそうです。
さらにアフリカ東岸部を荒らしまわったバッタの群れがアラビア海を越えてインドに上陸し、農作物への甚大な被害が出ているとのことです。

今年の日本の梅雨はどうでしょうか。
局地的豪雨による土砂災害で被害を受けるところがないよう祈るばかりです。一方雨が降らなくても水不足を心配し、農作物への影響もまた心配です。

As you can see, the sunsets in Seattle today are so thick that we can't see the sunset itself.
The sky is covered with stunning rain clouds, that reminds me of reminiscent of the rainy season in Japan at this time of year. There was an even darker layer of clouds to the south in the direction of Tacoma, and it was probably raining. It's just a drizzle during the day where I am.

Seattle's rainy season is winter, so we don't have to worry about it even if it doesn't rain this time of year.

Extreme weather events are happening all over the world these days.

I heard that Siberia in the Arctic Circle, which is covered by the permanent flat soil, recorded the high temperature of 38 degrees the other day.
In addition, a swarm of grasshoppers, which had been ravaging the east coast of Africa, has crossed the Arabian Sea and landed in India. There has been extensive damage to crops, according to the report.

How is this year's rainy season in Japan?
I can only hope that no part of Japan will be affected by landslides caused by localized torrential rains. On the other hand, even if it doesn't rain, we are worried about the water shortage and its effect on crops.
#日常

ワオ!と言っているユーザー

幸福には3つある

スレッド
幸福には3つある 幸福には3つある 幸福には3つある 幸福には3つある


今日も子供らとともに近所にある森林公園を散歩しました。
鳥のさえずりに耳を傾けながらそれに呼応するように小唄を歌いながら歩きました。
帰宅すると小腹が減っていたので早速娘がクッキーを焼いてくれました。さらにヴィーガン食の夕食までさっさと用意してくれたんです。余ったクッキーはメッセージを添えて私に持たせてくれました。

ワシントン州では未だ営業と言う事はできませんが、こうやって家族と触れ合うことによって与えられる幸せがあります。それを私は、「オキシトシン的幸福」と名付けています。これは他者との結びつきを深めることによって得られる安心感やぬくもりの感情、そして充足感をもたらす脳内ホルモンです。

他方仕事での成果や業績、昇進、金銭的獲得や名声などのいわゆる社会的成功によって得られる幸福感を「ドーパミン的幸福」と呼んでいます。
我々日本人は第二次大戦の敗戦以降から高度経済成長時代までこのドーパミン的幸福を追求して来たように思います。
「24時間働けますか」というモーレツ社員に勧めるエナジードリンクのコマーシャルがその価値観を代表していました。
バブルがはじけ誰もが成長を望めない時代となって、あの東日本大震災が起こりました。そこで私たちは価値観の変革が迫られ、「絆」を見直し始めたのです。
つまりドーパミン的幸福からオキシトシン的幸福への目覚めがあったといえます。

しかし長年社会で受け入れられまた家族で培われた価値観は一昼夜で変える事は難しいものです。そこで日々「セロトニン的幸福」を体験することによって正しい方向付けのできる基盤を得るのです。
それは昨日も書きましたが朝に太陽浴びることによって得られる脳内伝達物質であり、その時には前向きな自己肯定感が与えられ、自信や適応力を持って穏やかな気分を得るのです。
このセロトニン的幸福を維持するために最近企業ではヨガや瞑想、またマインドフルネスと言う活動を推奨しているところがあります。

我々クリスチャンにとってこのセロトニン的幸福を体験するのは神の前に静まり、聖書の御言葉によって神の私へのメッセージを聴きとると言う営みと言えましょう。

家族を養うと言う責任を感じている男性諸君にとってこのドーパミン的幸福しか知らないとしたら、このコロナ時代をどうやって生き延びていけるでしょうか。
今こそセロトニン的幸福とオキシトシン的幸福があることへの目が開かれていきたいのです。

今日の夕日は日輪の沈むところは完全に雲に閉ざされていました。
よってそこから光を見いだすことは出来なかったのですが、少し離れたところには雲の切れ目があり、その隙間からは赤い光線が輝き出ていました。

人にとっての幸福は、成果を上げて自分自身を証明することではありません。豊臣秀吉は臨終の床で「難波の事は夢のまた夢」と詠みました。何ができるできないにかかわらず、既にあなた自身を世界の創造者が証明して受容しておられることを知ることです。
そして受容されている者同士が深く結び合うことによって得られる安きがあります。

"わたしがあなたがたを愛したように、あなたがたも互いに愛し合うこと、これがわたしの戒めです。"
ヨハネの福音書 15章12節

We still can't restart most of business in Washington state, but we are able to focus on getting in touch with our families.
There is a happiness that can be given. I call it "oxytocinous happiness". This is the feeling of security, warmth, and contentment that comes from deepening our connection with others. It is a brain hormone that brings these feeling.

On the other hand, it's gained through so-called social successes such as job performance, achievements, promotions, financial gain and fame. I call this sense of happiness "dopaminergic happiness".

We Japanese have pursued this dopaminergic happiness from the time of our defeat in World War II to the era of rapid economic growth.
There was a commercial for an energy drink that asks a devoted employee, "Can you work 24 hours a day?”
It represented a value of this dopaminergic happiness.

When the economic bubble burst and no one could hope for growth, the Great East Japan Earthquake occurred. That's when we were forced to change our values, and we began to rethink our "bonds".

In other words, there was an awakening from dopamine happiness to oxytocin happiness.

However, the values that have been accepted by society and cultivated by families over the years cannot be changed in a single night. . So by experiencing "serotoninous happiness" on a daily basis, you get the foundation for the right direction.
It's a transmitter in the brain, as I wrote yesterday, that you can get by exposing yourself to the sun in the morning. This hormone can give you a positive self-affirmation and a feeling of calm with confidence and adaptability.

In order to maintain this serotoninous well-being, companies have recently started using yoga, meditation and also mindfulness, which are recommended activities to their employees.

For us Christians, experiencing this serotoninous well-being is to be stilled before God, and by the Word of the Bible You could say that you are listening to God's message personally to yourself.

If only dopaminergic well-being you may look for as responsible men for providing for your families, and if it is the only happiness you have ever known, then how will you survive this corona age ?
Now is the time to open our eyes to the fact that there is serotonin happiness and oxytocin happiness.

Today's sunset was completely occluded by clouds where the sun was setting.
So I couldn't see any light from there, but at some distance there was a break in the clouds. There was, and red rays of light shone out of the gaps.

Happiness for a person is not about proving oneself by achievement. On his deathbed, Toyotomi Hideyoshi wrote a poem saying, "The matter of Namba is just another dream.”
Regardless of what you can and cannot do, you have already been proven and accepted by the creator of the world to be yourself. And there is a peace that comes from the deepest union between those who are accepted.

"As I have loved you, so you shall love one another, this is my commandment is."
John 15:12
#家族 #日常

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり