-
コーチ探せるは、コーチ図鑑のように多様なコーチが掲載されています。コーチを探している方は、多様なジャンル、学習歴、背景を持つコーチを検索窓から検索することで、自分に合うコーチに無料でファーストコンタクトを取ることが出来ます。気軽に、コンタクトフォームからご自身のお悩み、課題についてご連絡が出来る仕組...
-
投稿日 2021-09-30 19:37
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
『コーチングを受ける準備』をお伝えします✨①話したいという気持ちを自覚している。話したいことが『明確になっていないからこそ』、コーチングの力が発揮されます。モヤモヤしているから話がしたい。話をしてさっぱりしたい。というお気持ちを自覚されましたら、『コーチに相談してみる』ことを考えてみるのもいいですね...
-
投稿日 2021-09-30 12:06
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
うちの猫たちはトイレまでついてくるうえに、膝にしばらく滞在します。これでいいのかモヤモヤしますが、かわいいのでそのままにしています(お食事中の方失礼いたしました🙇)ーーーーーーーーーーーーーーーモヤモヤしている時、『能動的』だけどモヤモヤしているのと『受動的』でモヤモヤしているのとでは、次の行動のベ...
-
雑談がツラい・・・(≡ε≡;)何話せばいい?気の利いた質問が思い浮かばない!沈黙がツラい今の返し、不自然じゃなかった?うゎ、すべった…あ、言い回し間違った!穴があれば入りたい!そんなことで頭がいっぱいになるから😅そこで気が付いた。ん・・・?待てよ?話すのが苦手なら聴けばいいんじゃない!?😳✨✨実は自...
-
投稿日 2021-09-29 20:34
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
今日はちょっと自戒。コーチングを学び、認定をいただき、日々の生活に活かすことができている喜び。それと同時に満足できていない現状。前回投稿した自己肯定感について考えていたら、たどり着いたひとつの分析です。ーーーーーーーーーーーーーーー何かに取り組んだ時に得られる達成感とは裏腹の満足度。大して動いていな...
-
「コーチ探せる」のプロフィールページをもっと見やすくアレンジしたいなーと思ってタカノマユコさん(https://jp.bloguru.com/mayu_coaching/)に相談に乗ってもらって、いじっていたらなんだかどんどん楽しくなっちゃって色んな装飾の仕方をhtmlでどうするのか自分でgoogleで調べながらやってみました☆https://www.c-sagaseru.com/megacoachbeforeは黒一色。飾り線もなく、かろうじて文字の大きさを変える程度。そこから比べたら、ずいぶんと成長したもんじゃないですか!ちょっとずついじっていこう♪楽しみが増えてきました。゚・*:.。. ☆...
-
投稿日 2021-09-28 22:10
人生の転機にそっと応援するブログ
by
和田眞由美
以前お話しました「ロジカルシンキング」の講座が先週修了しました。最後の講座では今まで習ったことの集大成の場。マイテーマを資料をもとに発表。お題は「私にお願いしたいこと」結構悩み、時間をかけて考え作成しました。その時間は、ロジカルでも色んな感情が入っていて、自分自身をしっかり見つめる時間になりました。...
-
投稿日 2021-09-28 21:55
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
写真は青森県のむつ市がふるさと納税の返礼品として準備している『ホタテ水着』です。賛否両論ありますが、アグレッシブですねー✨ずば抜けた自己肯定感をお持ちの方以外は着られないなーと思っていました😝ーーーーーーーーーーーーーーーここ数年、自己肯定感がめちゃくちゃ持て囃されいる気がするのは気のせいでしょうか...
-
銀座コーチングスクールでのセッション見学会に久しぶりに登壇。前回はもう5年ほど前になるので、オンラインでの開催になってからは初めて。やっぱり動画もいいけど、ライブ感ってすごくいい。ZOOMの画面いっぱいにご参加の方の顔は写っていたものの、セッションをやっている30分間は、誰の顔も見えてなかった。というぐらい、やっぱり集中してるんだなと自覚できた。コーチングのクラスで教えていると、本当は実演販売(笑)のように30分のセッションを見せてあげたくても、プログラムの内容をお伝えして出来るようにすることが重要なので、なかなかリアルにフルセッションを体感していただく機会がなく、もっと見ていただくことも出来...
-
投稿日 2021-09-28 15:15
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
今日は10年以上ガレージに眠っていた3台のバイクを、手放そうと重い腰をようやく上げた日。まもなく査定に来てくれるんだけど、どんな価値を示してくれるかな。18年前に免許をとって初めて買ったバイクとも間もなくお別れBYE-BYE👋やっぱり寂しい気持ちもあるね😌その他にも半年前からうまく進まなかったホーム...