-
デモ画面みちゃった。10月には、もっとコーチを探しやすくなります。トップページの検索窓が大きくなり、さらに詳細検索がやりやすくなります。楽しみ!コーチ探せる登録リクエストも受付中。こちらの「よくある質問」もご覧くださいね。https://www.c-sagaseru.com/pages/faq・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ) オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 銀座コーチングスクール八重洲校、仙台校、...
-
「情熱の源泉」を掘り起こすモニターセッションを受けさせていただきました!50くらいの質問に対して、ひたすら深掘りだけをしていくセッションはとても刺激的でした!自分の潜在意識に、長い時間アクセスしてみるということをして、「自分ってどんな人のだっけ」というのも思い出させてもらいました(*^^*)家にも学...
-
コロナ禍でインターネットで調べることが増えている。お買い物も、Amazon。フィットネスは、You Tube。プロのコーチとして仕事するなら、自分がインターネットの中のどこにいるか知ってる?自分は検索で何ページ出てくる?自分を検索すると何が出てくる?自分の検索はどんな自分に見えてる?対面での研修でも人事担当の方も、セミナー受講でもみんな講師がどんな人か調べてる。コーチングならとくに、この人どんな人なんだろうって調べてる。自分がどこにいるか、ググったことある?・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ) オンラ...
-
日本人って、相談するのが下手だと思う。欧米では、自分の体のメンテナンス同様に、自分自身のメンテナンスとして気軽にカウンセラーやコーチとの対話をする文化がある。もっと相談を日常づかいにしたくて、それも身内じゃないプロに相談するのって当たり前の社会にしたい。例えば、家族に肩をもんでもらうのも、もちろんスキンシップとしていいと思う。でもマッサージや整体などプロに体を整えてもらうことも、定期的にやっているひともいる。それと同じような文化にしたい。「コーチ探せる」検索してね。・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)...
-
自分探しがしたい自分らしさってなんだろう私が熱中できることを見つけたい目標がほしいという方やこういう方をサポートしたい方のためのセミナーを9月15日に大阪なんばで公開ラジオ収録とともに開催します。長~く自分探しの旅に出ていたからこそ分かったことどんなサポートが必要かなどを1時間でぎゅぎゅ~っと凝縮してお伝えします。良かったら遊びに来てね!【開始日程】9/15(水)14:00〜15:40(受付13:45~)【場所】ホンマルラジオ大阪 なにわ局(大阪市浪速区元町2−5-16シャルムなんば201)【参加費】2,000円【ラジライブパーソナリティー】 森山 義章(もりやま よしあき)【ゲスト】 妻鹿 ...
-
投稿日 2021-09-11 23:33
人生の転機にそっと応援するブログ
by
和田眞由美
今日は午後からワクチン接種の2回目でした。もし体調が悪くなったらと思い、午前中に用事を済ませ、午後の接種に備えました。今回は、1回目よりもスムーズに流れ、早めに終わったけど…ただ、注射が痛たかったー💦💦💦1回目はチクっとするぐらいだったのに、今回は注射針さしている間ずっと痛い。その後は、特に問題なく...
-
コーチ探せるでは、登録コーチのfacebookグループがあります。さまざまなマーケティング情報や、勉強会の情報を共有しています。それだけではなく、登録にお困りのコーチをサポートするサポートチームが存在します。・登録の方法がよくわからない・登録する時の入力について事前にしりたい・登録するときのプロフィ...
-
=2021年、秋スタートクラス一覧=[平日昼間クラス]月曜 9月27日(月)9:00-14:00 坂本講師(八重洲)火曜 9月28日(火)9:00-14:00 佐藤講師(八重洲)火曜 11月2日(火)9;00-12:00 坂本講師(仙台・新潟・金沢)水曜 10月6日(水)9;00-12:00 坂本講...
-
私なりの解釈についてお話します。コーチングとコンサルティングの大きな違いはそのゴール。コーチングのゴールはクライアントのBE。その人が「どうありたいのか」について問いかけによってリソースを引き出し、具体的に描くことによって、最初の一歩を後押しするもの。クライアントの内省と自己決定をサポート、対してコ...
-
サントリー社長の45歳定年制導入の話題(サントリーがそうするというのではなく、経済同友会でそのように語ったという話し)で感じたこと。私自身も派遣で法人営業として働いていて、仕事はやりがいもあるし楽しい。人間関係も悪くなくて、いい人に恵まれていた。でも、派遣だからずっとは働けない。契約更新されない場合もある。その時に、私、この先どうしよう?って立ち止まって考えたことが、今につながっている。もちろん、数字を上げていたから契約更新はされると思っていたけど・・・。この先の選択肢をいろいろと考えた時に、個人事業主っていうのもありなのかとまさに「ふと浮かんだ」のが今につながっている。結果的にやりいたいこと...