-
投稿日 2022-06-03 05:42
ポジティブマインドサポーターの日常
by
やまざきりえ
おはようございます😀『自分の未来は自分で決める』夢を叶える未来戦略コーチの山崎里枝です。今日は朝早く起きて何をしているのか?朝活で、私がやっていることのご紹介です。朝活では、前日の振り返りと未来日記をつけています。まずは、前日の振り返りについて。前日の振り返りはミーニング・ノートをつけています🗒ミー...
-
GCSレギュラークラスB、最終日のクラスアシスタントして、参加させて頂いた。受講生は2名、オンラインで、夜の8時から3時間強の講座であった。自分が受講したのは3年前。 正直、その後クラステキストを読み返すこともなく、ここまで来ているので、クラスアシスタントは、受講生には申し訳ないが、一緒に学ばせても...
-
最近、飼い猫の投稿をしていないなーと思ったので、本日は猫の投稿をします。3歳の雄ネコが、たまに小さなかごの中にすっぽりと入っていることがあります。たまたま撮れたので、投稿してみました。最近、私が日中家にいないことが多いので、頭をこすりつけてくる(頭突きのときもあります)機会が多くなってきたような気が...
-
生活習慣をちょこっと変えるのはオススメです。5分時間を作ってみる!5分なんて、たいしたことはないと思っても人はその5分で人物を判断します。毎日5分会社に遅刻すれば、それだけであなたの社会人としても信用はガタ落ちです。仕事もできない人と思われてしまいます。毎日5分早起きしてその時間を有効活用する。それだけで人生は大きく変わります。毎朝5分掃除する。するとその部分の美しさはキープ。そのうち、それが当たりまになってくると歯磨きのように毎日しないと気持ち悪くなってきます。5分ノートに向かって書き出しをする。それだけで今日のやるべき事が整理されます。脳にアンテナが立つと立たないとでは情報の入り方が全然違...
-
会社の中で、コーチングや1on1ミーティングを、展開しているが、チャレンジングなところが多い上司と部下の関係の中で、いかに心理的安全性を確保しながら、何でも話しが出来る環境を整えるか言うまでも無く、僕が上司だ。このミーティングは守秘義務に守られています、何でも話してもらって大丈夫です、って言うのは簡...
-
私は「教育に携わる”大人のための”先生コーチ」として4月1日に独立しました。「教育関係の何かで困っている方を、コーチングで一人でも多くの方が笑顔になってもらえたら」という想いからです。私は元教師(20年間)ということで、延べ3,000人位の子ども達は見てきたと思います。そして、20年間で、様々な業務...
-
アイヌの諺「カント オロワ ヤク サク ノ アランケプ シネプ カ イサム」NHKのBSで、アイヌのことをやっていました。意味は、『天から役割なしに降ろされたものはひとつもない』アイヌ民族は自然と共生する暮らしを続けてきました。草木や虫、動物など自然はみな天(神)から役割を与えられて存在している。という考え方なのでしょう。素晴らしいですね。当然、人間も天から役割を与えられて存在しています。だからこそ、自分の役割は何か探し、役割を果たすことが大切です。自分に与えられた役割を果たしたいものですね。❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀ 吉田 正人 GCS認定コーチ 2級キャリアコンサル...
-
こんな風に年を重ねたいと思っているマナー講師の先生のお話を聞く機会がありました。その方は今年75歳。未亡人になり、60歳から講師業を始められました。あなた達は今、お友達との会話で話題になることは何?10代、20代なら恋愛。30代、40代ならキャリアや家庭の話が多いことでしょう。しかし、50代以上になると話題は病気の話。どこそこの病院がいいとか。どのサプリが元気が出るとか。確かに若い頃って自分が病気をするという概念がないです。健康で当たり前。病気の話をしないで済むことがどんなにありがたいことか?30歳過ぎたら、女として終わりだとか。今の自分に自信がない!そういうことを思う前にやることがある!あな...
-
研修の仕事で病院に行くことはあっても、なかなか診察される立場で行くことはない…この10年で患者になったのは眼科以外では、ほぼ無し。クリニックと違い、大学病院は眼科の部屋の中だけでも「ドクター」「スタッフ」もいっぱい〰︎!大学病院なので医学部の学生さんもいっぱいいる。検査の後の、教授診察の前に問診ルームへ。学生「今日、初めて問診させていただきます、至らぬところが、あると思いますが…」と、はじまりましたが、質問に慣れていなくて、質問のサイズが大き過ぎる〰︎。「今まで、病気したことありますか?」とりあえず無い…と答えてみた。病気って聞かれたら、風邪も病気だし、どのサイズ感で応えたらいいのか戸惑ってし...
-
前回の続編として、私自身がどんな大人になったのかを、ご紹介しますね。小学校では、学芸会で主役に推薦されるも、全力で断る…中学校では、試合で失敗しないように、部活が終わってからも一人練習するも、かっこつけ・ええかっこしいと揶揄されるなど、歪んだ学生生活を送る…高校受験に失敗、親が私立高校と掛け合ってく...