-
副業、フリーランスなど小規模での事業の方のバックオフィスについて、中小企業のバックオフィスをサポートする株式会社なないろの花、代表取締役の橋亜希子さんから学ぶセミナー「コーチの仕事をもっと楽しもう!来年の売上向上のために今から始めるマネーフォワード ~契約も請求書もオンライン~」のプレスリリースを配...
-
夜型美人のクライアント様が朝活美人へ移行するために最初にぶつかる壁は早起きです。目が覚めているのだけれどただ、時間が過ぎていく。時間がもったいない!そんなときはベビーステップ。いつもより、5分前行動。5分早く寝て、5分早く起きる。5分だけ何かに取り組む。掃除でもいいですし、ストレッチ、読書など5分間だけ集中してみる。実際、タイマーで5分を測って体感してみたら長いですのでいろんなことができます。たまにしか会うことができないのですが会うたびにファンになってしまう人がいます。その方、話がとっても楽しいんですね。何でそんなに知識が広いのかと聞いたら、出かける前に情報収集の時間を作っているそうです。朝ス...
-
1週間ぶりの赤坂本社に出社、今日は盛りだくさん、サーバントリーダーシップを部門内に展開するため、全員オンラインで集めてプレゼン2023年度の予算の最終調整を、シンガポールと昨年のパフォーマンスレビューを、部下ひとりひとりと開始「ドラッカー5つの質問」のワークショップを開催その後、なんだかんだ残務整理...
-
友人が4月から自分で美脚プログラムを作って、実践し、もう半年になります。半年間1日も欠かさず実践しているのでさぞかし、凄い効果が出ているかと思いきや成果がでてないそうです。半年も頑張って成果がでないとなると一度その運動は正しいやり方か検証してみる必要があります。友人が実践していたエクササイズに歯磨きのときにつま先立ちをするがありました。私もO脚改善のためにやっていたのですがパーソナルトレーナーからやめたほうがいいと言われたんですね。なぜなら、私の場合は外側重心で立つ癖があるので歯磨きをしながらだと余計に外側の筋肉を鍛えてしまう。やるなら鏡を見ながら、姿勢と重心に気をつけてやること。ながらでやら...
-
突然、かかりつけの動物病院から電話、手術をするワンちゃんがいて、輸血が必要なんですはなちゃんに、協力してもらいたいんですけど犬も人間と一緒、輸血をする場合は、犬から血をもらう手術する犬の血液型(人間とは違うらしいが)が合えば、400ml抜かせて頂きたいのですが400mlって、人間の献血の量と同じだお...
-
私の所にはナースの方のクライアント様が多いです。そうすると、お悩みの内容が手に取るようにわかるのです。その中でも、「あるある」と共感してしまうのが仕事に手を抜く人に腹が立つ。今は一人で仕事をしているのでそんな悩みからは解放されているのですが病院で働いているときは結構、腹を立ててました。人の命を預かっているのにいい加減な仕事をする人に!このいい加減って私の基準なんですね。自分が信念を持ってやっているこのやり方が絶対正しいと思っていたのです。みんな自分のやり方が正しいと思ってます。ですが、そのやり方は自分だけに通じるもの。相手も自分の正しいやり方を貫いているだけ。これが患者さんだったら許せるのです...
-
こんにちは! コーチ探せる 運営です。絞り込み検索の精度を上げるため、先日よりお伝えしておりました対応可能地域に関するアップデートを行いました。・都道府県選択 --> お住まいの都道府県、または近隣で出張費なしで対応できる地域をお選びください ※47都道府県すべてに☑が入っていた方につきましては、全て解除させていただいておりますので、ご注意下さい。また、新たに下記の項目が追加されておりますので、併せてアップデートをお願い致します。・上記選択地域以外への出張の可否・オンラインでのコーチングの可否ご質問がございましたら、いつでもご連絡下さいませ。________________________...
-
昨日のBook Barで、自分のセルフコーチングのスタイルと、うまく出来ていないことを話したみんなの前で、何が出来ていないかって、改めて話しをしたのは初めて頭の中で整理をして、自分の言葉で話しをしたので、記憶にすごく残っていた課題は、思いつきで考え、思いつきでテーマが変わっていくことなので、結論には...
-
「誰に話すか」日常、自分にとっていいことが起こればハッピー。しかし、一生懸命頑張っていても自分にとってよくないことも起こる。「起こる」というより、「捉える」のが正しいのかもしれない。自分にとってよくないことと捉えた時、自分の感情をコントロールしきれない時がある。コーチングスキルにもある通り、「自分を...
-
人にどう思われるか気になる人多いと思います。コーチングでもよくあがるテーマです。誰でも、人からは嫌われたくないですからね。印象アップ講座などもありますが努力でうまくいく部分といかない部分があるのです。人にどう思われるのかを決めるのは自分ではなく他人。なので、自分では全てコントロールはできないのです。同じことをしても、Aさんは素敵といい、Bさんは気持ち悪いということも起こるんです。人は思いたいように思い見たいように見るのでどう見えるのかはその人頭の中次第。人にどんなにいいように思われようと努力しても相手が、何でも否定的な見方をするならいいようになんて永久に思われないのです。相手に否定的なことを言...