-
投稿日 2022-10-08 21:38
ポジティブマインドサポーターの日常
by
やまざきりえ
『自分の未来は自分で決める』仕事も!プライベートも!!夢を叶える未来戦略コーチの山崎里枝です。今夜は十三夜🌝十三夜は満月に向けて満ちていく月。「期待」「成長」「活動」「吸収」などの力を持ってるとのこと。何だか不思議な力をいただきました。🔻LINEの登録はこちら🔻...
-
こんにちは、コーチ探せるサポーター加藤雄一です。10月になりましたが、急に師走なみの寒さになりびっくりΣ(・ω・ノ)ノ!!木々が一気に赤みを帯び確実に秋が訪れているのを感じさせてくれています。あぁもうすぐ雪が降るのね…(笑) それでは本日は「日常のあらゆるシーンで活躍するコーチング」と題してお伝えさせていただきます。 普段、感情に振り回されて疲れてしまうことありませんか?私自身日常の多くの場面で、ムッとしたり悲しくなったり楽しくなってみたり、様々な感情が湧き起ります。以前は自分らしさを見失った行動をして後悔してみたり、関係が悪くなったり悩ましい出来事も少なくありませんでした。感情はその時の解釈...
-
お菓子を減らす4つの方法1. お菓子を禁止しない2. 食べる分量を決める3. 高級なものに替える4. お菓子以外を食べる『最後のダイエット』より人はダメ!と言われるとなぜかそれがしたくなります。こちらの本には対策として「あとで食べよう」そして、お菓子のそばから離れるが紹介されてました。意外なほど効果があるんだそうです。私も試してみます!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチングの依頼はこちらから】*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-L...
-
改善活動、簡素化、標準化、自働化、と、日々いろんなことをやっているのに全然仕事が楽にならない。。。会社に初めて入った、ウン10年前。 携帯電話もない、Faxだけ、パソコンは部門に1台、飛行機の予約は電話、マイルが貯まるのに1ヶ月3枚複写の請求書、紙の定期券、社食の食券こんな時代に比べれば、圧倒的に便...
-
上司にミスを報告する時三流は、言い訳に終始する二流は、素直に謝罪する一流は、対応策とセットで謝罪に向かう『一流役員が実践している仕事の流儀』よりコーチングに不向きな人の代表例に言い訳の多い人があります。どんなに頑張っても失敗は誰にでもあります。そんなとき、できなかった理由を延々と並べても問題解決にはなりません!そこから何を学ぶかが大事なんですね。仕事でミスした時、どんな行動をとるかで今後の人生は変わってきます!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチングの依頼はこちらから】*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-...
-
こんにちは! コーチ探せる 運営です。先日のブログでもお伝えさせていただきましたが、対応可能地域に関するアップデートに伴い、来週10/13(木)の実装のタイミングで、『全ての都道府県を選択されている場合に限り』、一旦初期化(チェックしていない状態に戻す)致します。今後は・・・・都道府県選択 --> お住まいの都道府県、または近隣で出張費なしで対応できる地域をお選びいただくことになりますまた、新たに下記の質問を追加致します。・上記選択地域以外への出張の可否・オンラインでのコーチングの可否ログイン時に上記のようなポップアップ表示されますので、再設定をお願い致します。ご質問がございましたら、いつで...
-
メールが殆ど読めなかった今週、たんまり溜まった未読メール朝から、さあ、どう捌いていこうか。ゆうに300通を超えていた未読メールこのメールに全て付き合うと、日が暮れてしまう実は裏技では無いけど、まず承認依頼のメールを片付ける。支払いとか遅れるとやばい次に、自分が単独でToにいるメールに目を通す。 既に...
-
繊細さんコーチ同士のコラボライブのご案内です。ゲストはドイツ在住の3カ国語を話すコーチ佐藤ひろこさんです。私とひろこさんとお付き合いは8年くらいになります。共通点は繊細さん。繊細さん、つまりHSPの気質を持つ人は人口の割合でいうと20%位と言われています。 しかし、私の周りには割と繊細さん気質の人が多いです。生きずらさをコーチングによって変えた人が多いですね。 コーチという仕事は人の夢を応援する仕事。やりがいもありますしやっていて楽しいです。 そんなことからコーチになりたい人は多いです。私のクライアント様もコーチングを受けてからコーチに転身する人はとても多いです。 ということでコーチングのこと...
-
コロナ禍がだんだん落ち着いてきて(?)、人の行き来が少しづつ活発になってきた。今回は上司をシンガポールから迎え、2023年度のプランのレビューを3日に渡り行った。久しぶりの対面でのミーティング、やはりオンラインよりはテンポが早い正直朝から夜まで、3日間付き合うのは、しんどかったけど、良い関係を築く上...
-
こんにちは!ご夫婦・カップルにまつわる「ちょっとした工夫」を発信しています^^2人の間で「意見の違い」が出てきたときその課題がささいなことであっても、共同生活をする上で、問題となりうる場合やはり、お互いがフェアーになるような「話し合い」が、必要になるかと思います。相手に話を聴いてもらう為に、どのよう...