-
こんにちは、銀座コーチングスクール八重洲校、仙台校、新潟クラス代表のさかもとゆみこです。2011年からコーチングを教えることを仕事として、今まで500人以上のコーチ認定資格取得をサポートしてきました。コーチと言う仕事は、声を使っての対話で安心感を引き出し、質問でイメージを広げ、可能性を引き出すことで、クライアントの課題解決や目標達成をサポートする仕事です。なので、声の印象って意外と重要。声の印象で、安心感や思考の広がり具合などの相性を感じることもあるでしょう。ということで、今日は声の印象を届けるツールとしてClick it audio (クリックイットオーディオ)を久しぶりにご紹介。文字だけじ...
-
投稿日 2021-11-04 13:08
DRAGON COACHING
by
高梨 竜
研修先の企業の方が、「高梨先生」と呼んでくださいますが、「先生」というワード、なかなか慣れることができません。なんでなのか考えてみました。「先生」という言葉の響きから、なにか偉そうなものを感じとってしまい、僕の中で、上・下の関係をイメージしているような気がしました。他者とは、上・下の関係のない、対等...
-
投稿日 2021-11-04 12:56
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
マルメガネを使用するようになって、一部の友人に、ガンジーと呼ばれます。光栄ですね✨以下、ガンジーさんの言葉です。「あなたのすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。そうしたことをするのは、世界を変えるためではなく、世界によって自分が変えられないようにするためである。」先日の衆議...
-
投稿日 2021-11-04 11:25
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
冬が来るのに、そうめん。しかも、回して、冷やしそうめん。ざるからすくってすぐ食べられるのに、わざわざ回して、冷たいそうめん。その時間をどのように味わいたいのか。何もかもとっぱらって、楽しみたいことをやってみる。何で今なの?そんな気分だから。それ以上もそれ以下でもなく、面白そうだから。そんな思いつきを...
-
コーチ探せるは、コーチ活動の一歩を応援しています。■登録は招待制登録は招待制ですので、お知り合いのコーチからの招待状での登録、またはお問い合わせください。■セッション手数料なしコーチ探せるは、セッション料金の手数料はいただいていません。ご自身の設定の金額でのセッションが可能です。■掲載料月々980円...
-
投稿日 2021-11-04 09:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
ゆっくりお茶を飲みたくなる濃いめに紅茶を入れてミルクたっぷりいれてで、素朴なクッキーをつまみながらああでもない こうでもないといろいろ考えてみてそんな秋の過ごし方が好き♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪...
-
土曜日の朝と日曜日の夜限定のコーチ♪ 木村多喜子です☆一年前 まだコーチングを勉強をしていませんでした。ずっと職場やボランティアをする場面で相談されたり何か課題に直面したことがあっても解決の糸口すら見つけられなくて途方に暮れていたことを思い出します。2020年12月28日。もう新しい年が明けるというときにスクールに申し込み翌29日から受講することになりました。あんなギリギリに申し込んだのに講師の坂本先生は素早くテキストを郵送してくださり無事受講することができました。今思うと何と非常識な行動だったことか。でも考えに考えようやく踏み出した一歩だったのです。快く受け入れてくださった坂本先生に心から感...
-
投稿日 2021-11-04 07:28
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
学生時代から個性豊かで大好きな友人が、45歳を間近にお父さんになった。とにかく作れるものは何でも手作りしてしまう才能豊かで羨ましくもあった。先日はベビーカーを手作りしていたしww写真は海洋生物がプラスチックゴミを飲み込む様子を一歳になろうとしているお子さんに教えていた様子。まだまだ勉強することの大切...
-
投稿日 2021-11-04 07:00
Ayaのブログ
by
Aya
おはようございます♪昨日いつも買い物するスーパーに併設されているお花やさんでお花の苗を買ったんですよね。アレンジメントされてるお花を買おうと思ったんですが、安さにつられてこちらを笑いくらだと思います?22円でした!安すぎる♪お会計の時に店員さんがいう金額が22円に聞こえなかったので、やっぱり見間違え...
-
投稿日 2021-11-04 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
11月3日は晴れの特異日。時々小雨が降りましたが大体晴れ☀️特異日認定!12月に米寿を迎える父のお祝い食事会。富山県砺波市庄川の「鮎の里」へ。両親とも元気で私たち姉妹は幸せです😊この季節のメインは子持ち鮎の姿焼き鮎と鯉のお刺身鮎の甘露煮鮎の揚げ物 鮎の姿焼きの押し寿司 などなど毎年5月に鮎を食べるのを恒例にしてきた我が家ですが、子持ち鮎は意外と大きく、その美味しさに両親も私たちも大満足😊😊でした。お隣の席からも幸せやね〜と聞こえてきます。店内は満席、お店の外にもたくさんの人が並んで待っていらっしゃいました。賑わいが戻って良かった⭐️としておきます!お父さん、いつもありがとう!これからも元気で...