-
投稿日 2021-11-23 09:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
ちょっと立て込み中ここを踏ん張って乗り越えないと花を見て気持ちを立て直すさあ、今日も大丈夫笑顔で1日過ごそう!!♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・...
-
土曜日の朝と日曜日の夜限定のコーチ♪ 木村多喜子です☆今朝、自宅から望む西の空にお月さま。今日もいい日になりそう。~.:*★今日の問いかけ★*:.~体をちょっと伸ばしてみませんか?土曜日の朝と日曜日の夜限定のコーチ♪◇◇土曜日の朝◇◇週の終わりに自分を振り返って、すっきり週末を過ごしてエネルギーチャージ。◇◇日曜日の夜◇◇週のはじまりを充実した気持ちで迎えたい。そんなあなたに、たくさんのコーチの中から、あなたにあったコーチが探せます。...
-
運動や勉強をやろうと思うんですが続かないですがどうすればいいですかというご質問をよく受けます。コーチングでもよくテーマにあがる話題です!続けるためには何が必要か?まずははじめの1歩です。始めなければ継続の話はないですからね。やりたいと思ったことがあれば、あれこれ考えずに1分間だけ真剣に取り組んでみましょう!英語を勉強したい人なら、机にすわって1分間だけ単語を覚えることに集中する。そんな行動が小さな行動がやるきスイッチを入れるポイントです。それができたら、5分、10分と伸ばしていきましょう!行動を起こすことによってやる気って出てきます。コーチングをはじめて、1ヶ月くらい経過するとクライアントのみ...
-
投稿日 2021-11-23 07:00
Step by Step
by
代田美紀
ホンダのショールームで、ASHIMOのダンスやボールキックを見ましたよ。本田宗一郎の企業の理念もASHIMOから聞きました。少しでも豊かな生活を小さなところから。それが、バイク、車、ロボット、飛行機へ繋がってる。コーチも小さなところから、少しでも誰かのステップに役に立てることが大事かな。ASHIMO...
-
投稿日 2021-11-23 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
何も疑わず、素直に良いと気づいたことを積極的にやってみる!子どものためのSBT(スーパーブレイントレーニング)を提供する、PSICアカデミー協会の理事をさせていただいています。スーパーブレイントレーニングは大脳生理学と心理学からなるメンタルトレーニング法です。PSICアカデミー協会では、これまで大人...
-
ご訪問くださりありがとうございます(^^)あなたの夢、目標、人生を応援・サポートします☆人生好転メンタルコーチ みことあきこです。「人生、覚悟を決めた時に、何かが変わる。」不登校で学校に行けない子が年々増えている。不登校の子ども達にずっと関わってきた西野博之先生によれば、不登校をしている間、追い立て...
-
こんな能転気の私め自身体験した中で人間関係で悩んだ経験がありますがその時を思い出した❣️人は過去の人間関係における失敗はがありトラウマになり人は臆病にもなったこともあったがアドラーさん曰く人は傷ついた分だけ成長することができる過去の不幸さえ前向きに捉えられる人にとっては、未来はいつだって無限の可能性に満ちているそうだその通り😆今の私めがいるのはその経験があるから人間的に深みが出来たように思える😊私が思う私め自身と違う印象をよく言われ戸惑った時があった💦今にして思うと周りの皆さんは私めのその部分を見てくれいたんだ💖その事を気づいたのが最近という…呑気さんであるが気づくとなんだか自分を、認めている...
-
投稿日 2021-11-22 21:27
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
「女性より生きづらい」そう思っている男性が半数いるという記事が有りました。それは大変だ。。。そうだそうだ。。そんな事は無い、「女性のほうが」う~ん?そもそも、この質問は何?男性より、女性より、○○より、××より、何故、比較するのでしょう?どうして比べるのでしょう?常に”何かと”、”誰かと”比べたがる...
-
投稿日 2021-11-22 20:41
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
みなさん こんにちは宮城石巻の整理収納コンサルタントでコーチのげんさんこと、鈴木玄です。先日、多賀城市で行われた研修会に参加するついでに、多賀城跡に立ち寄りました。多賀城跡と言えば、724年築、奈良時代から平安時代に、陸奥の国の国府が置かれていたところとして有名です。いまは、その建物の跡だけですが、...
-
なんとなく観ていたテレビでモナリザについて放映していました。ふと、上野で観たことを思い出しました。両親と妹とで行ったのだと思います。混雑の中ずーっと並んでやっと観たそれは、遠くて、小さかったです。大勢の人の後ろ頭越しに、きっと父が抱き上げてくれたのでしょう。モナリザが来日したのは、それが最初で最後だ...