-
投稿日 2023-10-19 06:14
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
実現したいことはありますか。その実現したいことは価値があるものでしょうか。実現したい目標に価値があることを確認できるとそこに向かって進むべきかそうでないのかの選択ができるようになります。目標の価値を評価するには目標が達成できなかったときに失うものをイメージします。例えば目標が達成できなかったときにそ...
-
今日会社で、ライフキャリアについてのワークショップを開催キャリア、特にワークキャリアでは無く、ライフキャリアについてディスカッションする機会を得た会社にいると、とかく仕事にフォーカスし過ぎ、ライフを含むキャリアについて、堂々と話をする機会が無いこんなことも含め、今回はワークを含むライフ全般の...
-
投稿日 2023-10-18 21:30
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
さまざまな人と話をしていて思うこと言葉にして表れるものはあくまでも表面の部分であって裏側にはきっとその人の思いがあるはず決して疑っているわけではないですけどね 笑表情やしぐさ声のトーン など非言語の部分から感じ取れるものがあります言葉だけをそのまま受け取らないで言葉の裏側にあるその人の思いに配慮す...
-
投稿日 2023-10-18 18:30
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
どうしても潮の香りと波の音と風の中に没入したくて江ノ島へ行ってきた自然の中に身を置くのは大切なコトなんだと改めて実感波の音をお裾分け 【モニター】単発セッション(10月-12月末限定)絶賛募集中です♪詳細はこちらへ♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪◆銀座コーチングスクール◆【レギュラークラス/国際資格取得クラス】詳細とお申し込みはこちらへ◆パーソナルコーチング◆詳細はこちらへお申し込みの前にお気軽にこちらからお問い合わせください!み...
-
投稿日 2023-10-18 16:45
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
一人ひとりにとって、正解はある。だから、たとえ、それが常識だと言われようとも、違和感があるのならば、自分にとっては違うのだ。自分を偽ってまで、その常識に合わせる必要はない。ただし、それを常識と思っている人を否定する必要もない。「あなたは、そう思っているのですね」という態度で、自分は、自分の良心に従っ...
-
二十歳の頃、40代ってどんなにオバサンなんだろうと思ってたという友人。20年後はオバサンだから、美なんて気にしない人生を送っていると想像してたんだとか。20年後、どうなっているかというとオバサンだとは思ってないし今が自分史上最高に美しいという彼女。実際に友人は10歳以上は若く見えてとってもきれいです...
-
私なんてまだまだだなぁ。とやっぱり今でも感じるのですが。そんな私を認めました。事実、まだまだ経験も足りてないしまだまだ、だらけなのですが。そんな自分を認めてあげてから。理想の状態を明確にする。何よりも大切なのは「どういう状態になりたいの?」そんな自分が何を感じたいの?数字や目標設定も大事だけど。1番は【感情の状態】をアリアリと!・・・🌙「まだまだ」を言い続けていると「まだまだ」が続いていき、時間だけが過ぎていくね。ちゃんと成長しているのに「まだまだ私なんて」って言っちゃってる未来になる。「まだまだ」な私になりたいわけじゃないのに・・・ここで感じたのはやっぱり理想の状態を明確にする事の大切さなん...
-
投稿日 2023-10-18 06:25
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
「褒めて育てる」という手法があります。部下を育てようとするときに部下のどこを見て褒めるのでしょうか。・部下の結果をほめる・部下の行動をほめる結果をほめるのは、結果は誰の目からも見えますのでほめる側からすると楽です。その一方で行動をほめようとするとこれは普段から観察をしていないければなりなせんので手間...
-
投稿日 2023-10-18 01:00
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
それが、本当に自分の望みならば、必ず叶う。決して、自分から、諦めないこと。時間はかかろうとも、ぴったりのタイミングで、必ず叶う。想像以上に、自分の力はパワフルだと思った方がいい。だから、自分を信じて、進んでいこう。いつもありがとうございます。【コーチングのお問い合わせはこちらへ】...
-
投稿日 2023-10-17 21:30
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
とっても嬉しいはずなのに手放しで喜べない・・なぜ?選択肢が広がったせいでその中から1つだけ選ばなければいけないΣ( ̄ロ ̄lll)本当に悩ましい・・今まで選ぶ段階にさえ到達できなかったのに今は複数の中から絶対選ばなきゃいけないもしあなただったらどうやって決めますか?私は・・そうですね~まず何をいちばん...