-
投稿日 2023-10-23 17:50
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
物事が予定通りに進まない時、何を感じるかで、次の展開は変わってくる。現実を創造しているのが自分であればこその話だ。当たり前のようにイライラするというのも一つ、それに見合った現実が展開する。神様がもっといい機会を準備してくれていると思うのも一つ、それに見合った現実が展開する。何を思うのも自由なら、わた...
-
投稿日 2023-10-23 15:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
ギアが上がってきた感じうんともスんとも言わなかったモノが突然動き出すというまあいいかそのためにのんびりしてたんだもんということで俄かに周辺が騒がしくなってきましたよ気合い入れて参りましょうか♪【モニター】単発セッション(10月-12月末限定)絶賛募集中です♪詳細はこちらへ♪:*:・・:*:・♪・:*...
-
投稿日 2023-10-23 11:38
DRAGON COACHING
by
高梨 竜
10月21日、茅ケ崎医師会にて、神奈川県医師会が主催する県民公開講座(朝日新聞社横浜総局後援)にて認知症VR体験会を実施しました。当日は若年性認知症をテーマにした映画『オレンジランプ』が上映され、上映の前後で来場者の方にVR体験をしていただきました。県民公開講座はこのあと11月に1回(足柄上)で開催予定となってます。認知症VR体験会につきましてはこちらのHPを参照くださいhttps://dementiavr.asahi.com/高梨 竜 Takanashi Ryuドラゴンコーチング合同会社 代表社員〒130-0026 東京都墨田区両国4-38-12HP:https://dragon-coach...
-
人からバカにされやすい。こういったお悩みの場合、まず、自分が自分をないがしろにしていないかを問いかけてみてください。いつも我慢している人。こういうことを続けていると、この人には強く出てもいいんだと周りは勝手に思い込みます。 相手にそう思い込ませないためには、我慢を手放す必要があります。私さえ、我慢...
-
投稿日 2023-10-23 11:26
DRAGON COACHING
by
高梨 竜
10月19日、こちらの会場で、クリフトンストレングス34を活用したストレングスコーチングを実施しました。今回は初回なのでストレングスプロファイリングと呼ばれる資質の理解を深めるためのアプローチをしていきました。ストレングスファインダーにつきましてはこちらを参照ください。https://www.gallup.com/cliftonstrengths/ja/strengthsfinder.aspx高梨 竜 Takanashi Ryuドラゴンコーチング合同会社 代表社員〒130-0026 東京都墨田区両国4-38-12HP:https://dragon-coaching.amebaownd.com/...
-
今の私の人生のミッション・喜びを中心に生きていく。コーチとしてのミッション・喜びの循環を創ってく。どんな時にも希望と喜びの光を見つけていく。損得よりも喜びを基準に。感情と感覚を信じて生きていきたい。過去の経験、思考の積み重ねで創られていく「確信」していること。自分が確信している強くイメージしているも...
-
投稿日 2023-10-23 06:06
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
忙しい日が続くとネガティブな感情が生まれてきます。なんとか回っているときは夢中でやっていますが状況がいっこうに変わらずいったん壁にぶち当たると自分だけが忙しくて周囲がマイペースで仕事しているように見えてきます。なぜ自分だけがこうも仕事を抱えてるのだろう誰も助けてくれない誰もあてにできないなどという考...
-
投稿日 2023-10-23 03:50
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
イライラしている自分を認めて、ちょっとゆるもう。先ずは、イラっとしたら、「自分はイライラしている」と言葉にしよう。そして、イライラしている自分をジャッジせずに、ただただ、自分を眺めよう。そして、そんな自分も許そう。これだけで、自然と、イライラは治まってくる。いつもありがとうございます。【コーチングの...
-
投稿日 2023-10-23 02:13
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
イライラの原因は、目の前の状況にあるのではなく、自分の中にある。自分の中にイライラのタネはすでにあって、その状況をきっかけに、発芽するイメージだ。だから、どんな状況に遭遇しようとも、イライラしない自分を作ることは可能だ。イライラのタネを持たない自分でいればよい。先ずは、イライラは、自分でコントロール...
-
投稿日 2023-10-22 21:49
明るく豊かな未来を創るため伝えること
by
Murasan
こんにちはビジネスキャリアコーチのMurasanです。久しぶりにナレッジマネジメントについて掲載します。前回(8月20日)「製造業の技術継承」で記載しましたが、私のマネージャーとしての課題のひとつ「技術者の暗黙知を形式知へ変換するためにはワクワクする仕掛けを見つける」について昨日、ヒントを得ました。それは、ワクワクすることのひとつにイノベーション創 出がある。 手段 ⇒ 個人でなく別々の人の暗黙知を合わせて、混ぜてみる。 新しい発見があり、形式知化する。 (※コーチングを活用すると形式知化が早い) もう一つは、ワクワクすることを、「大切にしていることを...