-
いよいよGCSワールドツアー2023がスタートしましたね。はい😊いよいよです!私のセミナー登壇は明後日。「楽しもう♪」の一択です!テーマは「とことん自分」セミナーを作っていくことで私もこの2年間を振り返ることができた。セルフコミュニケーションは自分と最高のパートナーシップ関係を構築していく習慣です。誰かに受け入れてもらおうとする前に自分が自分を受け入れる。誰かに認められようとする前に自分が自分を認めてあげる。単純なようで単純じゃないような。そんなこと、40年近く大切だなんて思わないで必死で生きてきたもんだから。この2年間での「とことん自分」には私自身が衝撃的だったの。必死じゃなくって必楽で生き...
-
投稿日 2023-10-26 06:16
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
管理職であればアドバイスを求められることがあると思います。「どうしたらいいですか?」と聞かれたら「こうしなさい」と自分の持っている答えを教える。忙しい日々の中でたくさんのタスクを処理しようと思ったら求められたらすぐに答えを出してあげることが効率的なのかもしれません。ですが人を育成する人の主体性を育む...
-
投稿日 2023-10-26 00:20
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
人生に失敗はない、と言われている。一見、失敗したように思えても、それは成功に至るための道、つまり成功の一種だ。それでも、あえて失敗を作りたいのならば、行動できたのに行動しなかったことは、失敗と呼べるのかもしれない。ただし、ここで問題にしたいのは、失敗の有無ではなくて、「失敗はダメなこと」という思い込...
-
今日からGCSワールドツアー2023 初日は、リアル開催@四ツ谷ICFの新旧代表理事のお二人をお招きし、トークライブと懇親会なかなか普段聞けない話を聞けて、とても有意義な時間だったまた画面でしかお会いできていな人たちも含め、新しい出会いがあって、いい時間だった今日の話を聞いて、やっぱりコーチングって...
-
投稿日 2023-10-25 21:30
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
「悪口」を聞くときのこと思ってもいないのに同調しないといけないような気がして相手に合わせようと「私もそう思う」と言ってしまったり・・まずそのようなことをする必要などまったくないのですがただ相手の言うことに対して反論してしまったらその人は自分を否定されたような気持ちにそして二人の関係性に亀裂が・・なの...
-
投稿日 2023-10-25 19:30
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
今日は1日色々とガタガタなんだか気持ちが落ち込むこれは季節のせいもありこういう時は一度立ち止まる一度止まって頭の中を空っぽにする少しゆっくりしよっと♪【モニター】単発セッション(10月-12月末限定)絶賛募集中です♪詳細はこちらへ♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:...
-
仕事に行き詰って途方にくれる。人間関係のゴタゴタ。仕事を持っていれば、こんなお悩みは誰しもあるでしょう。コーチングセッションでは、〇〇をやりたいではなくて自分の課題を解決するために申し込まれる方もいます。自分一人では解決できないので、コーチを雇われるのですがそんなときほどやってほしいことがあります。...
-
朝の習慣ってのがあって朝散歩と外での瞑想とストレッチ。天気がいいと夕方も散歩と歩きながらの瞑想をします。青空、太陽、瞑想の3拍子本当に最高な気分になります。これが楽しみな習慣の1つ。でも・・・最近の北海道の朝、だんだんと寒い日が増えてきて気が付くと「寒っ!」って気持ちになって散歩にもちょっとだけ気合い?が必要になってきて。それでも毎日続けてたし「よし、行かなきゃ!」ってん?あれ??「やらなきゃ」「続けなきゃ」って無理してる?この続けなきゃ思考って目的を見失っちゃうね^^;もちろん、頑張って「続けなきゃ」いけないときもある。でもやっぱり、「やらなきゃ」って義務感では長く続かない。今の私に聴いてみ...
-
投稿日 2023-10-25 06:22
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
人はときに不安な気持ちになるときがあります。人は見えないものや理解できないものに怖れを抱きます。わからないから怖いどうなるか予想がつかないから怖い幽霊が怖いのもその存在が自分にどんな影響をもたらすかわからないから怖いのです。見えないものを見えるようにするにはどうしたらよいか。理解できないものをどう理...
-
投稿日 2023-10-25 00:00
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
分相応という言葉があって、わたしは長い間、この言葉にとらわれてきた。「まだ学生だから、遊んではいけない」、「まだその身分でないから、勉強しなければならない」おかげで、向上することはできたが、やりたいと思っても、自制してやらなかったことは多々ある。振り返れば、わたしの分相応には、他人軸が混じっていた。...