記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

火星探査車「パーシビアランス」走行試験@米航空宇宙局

スレッド
探査車「パーシビアランス」が火... 探査車「パーシビアランス」が火星の初走行時に撮影したタイヤの跡が残る画像。(画像:NASA提供)
米航空宇宙局(NASA)は6日、火星に着陸した 探査車「パーシビアランス」 が、初の走行試験に成功したと発表しています。探査車のタイヤの跡が残っている画像も公開されています。

(NASA)によりますと、試験は米時間の4日、探査車の機器やシステムの動作確認の一環で実施。約6.5メートルを33分ほどかけて走行しています。4メートル前進した後、左へ150度向きを変え、2.5メートルバックしたといいます。公開されました画像には、火星の地表に大小の石が転がる様子やタイヤの跡が写っています。

探査車は2月18日午後(日本時間19日午前6時前)、火星に着陸することに成功しています。今後、土壌を採取して分析し、微生物の痕跡である生命関係の分子を調査する計画です。
#ブログ #宇宙 #探査車 #火星

ワオ!と言っているユーザー

火星探査車「パーシビアランス」

スレッド
探査車「パーシビアランス」が火... 探査車「パーシビアランス」が火星の初走行時に撮影した画像。タイヤの跡が残っている(画像:NASA提供)
米航空宇宙局(NASA)は6日、火星に着陸した 
#ブログ #宇宙 #探査車 #火星

ワオ!と言っているユーザー

「ディズニーランド」4月にも営業を再開

スレッド
「ディズニーランド」4月にも営...
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、昨年3月から1年間にわたり営業を見合わせてきました米西部カリフォルニア州「ディズニーランド」などのテーマパークが、4月にも営業を再開する見通しとなっています。

再開が見込まれるのは「ディズニーランド・パーク」と「ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー・パーク」の各テーマパークです。カリフォルニア州当局は、地元のコロナ感染の陽性率などが一定基準以下に収まっている場合に限り、4月1日からの段階的な営業再開を認めるとしています。

現状では、再開の条件をほぼ満たしているといいます。感染状況がさらに改善すれば、入場定員や屋内飲食などの制限を徐々に緩められます。

ディズニーが米国で展開する主要テーマパークのうち、南部フロリダ州にある「ディズニーワールド」は昨年7月から営業を段階的に再開していました。一方、カリフォルニア州はコロナ感染を防ぐため厳しい規制を敷き、営業再開に慎重な姿勢を貫いてきました。カリフォルニア州の1日あたりの新規感染者は、1月上旬の約4万人から最近では5千人以下まで減り、最悪期を脱しているとのことです。
#テーマパーク #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<ポスター>(120)『デニス・ホー ビカミング・ザ・ソング』

スレッド
<ポスター>(120)『デニス...
30年にわたってドキュメンタリー映画を制作している<スー・ウィリアムズ>が監督を務めた『原題:DENISE HO: BECOMING THE SONG』が、「デニス・ホー ビカミング・ザ・ソング」の邦題で6月に公開予定ですが、ポスタービジュアルが公開されています

本作は、香港の歌手<デニス・ホー>(43)のドキュメンタリーです。同性愛を公表する<デニス・ホー>が、2014年の{雨傘運動}や2019年の逃亡犯条例改正に反対するデモを通し、香港ポップスのアイコンだった彼女がキャリアの岐路に立たされる姿や、市民のアイデンティティと自由を守るために声を上げ、そして民主活動家へと変貌していくさまを映し出しています。

監督、脚本、プロデュースを務めた<スー・ウィリアムズ>は「私が気付いたのは、デニスの人生が、そのまま香港の歴史に重なるということだ。政治的な浮き沈み、締め付けを緩めようとしない中国共産党の動向が、その都度、反映されている」とコメントしています。
#ドキュメンタリー #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

第71回ベルリン国際映画祭

スレッド
<ラドゥ・ジュデ>監督 <ラドゥ・ジュデ>監督
第71回ベルリン国際映画祭がドイツ現地時間3月1日から5日にかけて開催されました。コンペティション部門の最高賞となる金熊賞には、ルーマニアの監督<ラドゥ・ジュデ>が手がけた『原題:Bad Luck Banging or Loony Porn(英題)』が輝いています。

ルーマニア・ルクセンブルク・クロアチア・チェコの合作映画である『Bad Luck Banging or Loony Porn』(英題)」は、インターネットに流出したポルノ動画から身元を特定された女性教師を巡る物語です。銀熊賞の審査員グランプリは、3つの短編で構成された <濱口竜介>のオムニバス作品「偶然と想像」 が獲得。銀熊賞の審査員賞は<マリア・スペス>の『Mr Bachmann and His Class』(英題)」、銀熊賞の監督賞は<デーネシュ・ナジ>による『Natural Light(英題)』に決まっています。

主演賞は『I’m Your Man(英題)』の<マレン・エッゲルト>、助演賞は『Forest - I See You Everywhere(英題)』の<Lilla Kizlinger>に与えられています。<ホン・サンス>は『Introduction(英題)』で脚本賞を獲得。芸術貢献賞は『A Cop Movie(英題)』を編集した<Yibran Asuad>が受賞しています。
#ブログ #映画 #映画祭 #賞

ワオ!と言っているユーザー

<江口のりこ>民放ドラマ初主演@『ソロ活女子のススメ』

スレッド
<江口のりこ>民放ドラマ初主演...
兵庫県飾磨郡夢前町(現・姫路市)出身の女優<江口のりこ>(40)が、テレビ東京系ドラマ25『ソロ活女子のススメ』(4月2日スタート 毎週金曜 深0:52分~)で民放ドラマ初主演を飾ります。

同ドラマは、フリーライター<朝井麻由美>(35)のエッセイ本『ソロ活女子のススメ』(2019年3月・大和書房刊)を原案に、主人公「五月女恵」が{ソロ活}にまい進しながら、新たな{ひとり〇〇}を体験していく物語です。

主人公「五月女恵」を演じる<江口のりこ>は、『半沢直樹』(TBS)、『#リモラブ~普通の恋は邪道~』(日本テレビ)など話題作に多数出演し、今年1月期も 『その女、ジルバ』(フジテレビ)、『俺の家の話』(TBS)の2作に出演中。リアリティのある演技が定評で、今作で満を持して民放ドラマ初主演の大役を務めます。
#テレビドラマ #ブログ #芸能

ワオ!と言っているユーザー

「イカナゴのくぎ煮」@ファルコン家

スレッド
「イカナゴのくぎ煮」@ファルコ...
瀬戸内に春を告げるイカナゴのシンコ(稚魚)漁が今年は昨年の 2月29日 より6日遅い本日6日より、大阪湾と播磨灘で解禁されています。5年連続の不漁予報の中、水揚げゼロの港があった昨年よりやや復調しているようですが、浜値は例年の数倍の高値を付けています。

播磨灘に面する明石市林の林崎漁港での初値は1籠(25キロ)9万5千円と同漁港で過去最高となり、その後も5万円前後での取り引きが続いたようです。

土曜日ということもあり、我が家もさっそく買い出しに出向き、キロ4800円で購入してきて調理を済ませています。
#グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

第34回ダイキンオーキッドレディス3日目

スレッド
<西郷真央>         ... <西郷真央>                   <森田遥>
6日、沖縄・琉球GC(6561ヤード・パー72)で開催されています女子プロゴルフツアー「第34回ダイキンオーキッドレディス」第3日、ともに首位から出て「70」で回ったツアー1勝の<森田遥>(24・新英ホールディング)と、初優勝を狙う<西郷真央>(19・大東建託)が通算12アンダーで並んだまま3日目を終えています。「71」の<田辺ひかり>(23・伊藤園)、「66」をマークした<小祝さくら>(22・ニトリ)、「69」の<菊地絵理香>(32・フリー)が10アンダーの3位タイにつけています。イーグルスタートでベストスコアー「65」で回った<稲見萌寧>(21・都築電気)、「68」の<河本結>(22・リコー)が9アンダーの6位タイで終えています。

5位から出た<渋野日向子>(22・サントリー)は1バーディー、1ボギーの「72」とスコアを伸ばせず6アンダーのままで首位と6打差の12位タイに後退しています。

45位から出て「67」で回った<古江彩佳>(20・富士通)が4アンダー19位。<原英莉花>(22・日本通運)、<鈴木愛>(26・セールスフォース・ドットコム)が1オーバーで46位としています。
#ブログ #女子ゴルフ

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(558)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(558)
日の出時刻<6:22>の朝6時の気温は「13,0℃」でしたが、<12:00>の「15.0℃」が最高気温で、以後下がっていき、<15:00>では、「11.0℃」でした。

本日のお昼ご飯は、「揚げ出し豆腐」+「漬けマグロの山かけ」+「ほうれん草胡麻和え」+「かき玉汁」+「果物(キウイ)」でした。

「メインが、揚げ出し豆腐かぁ~」との声がチラホラ聞こえ、私も「酒の肴」だなと感じながら、いただいてきました。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<濱口竜介>監督『偶然と想像』@審査員グランプリ(銀熊賞)を受賞

スレッド
<濱口竜介>監督『偶然と想像』...
<濱口竜介>監督(42)の新作映画『偶然と想像(英題:wheel of fortune and fantasy)』が、第71回ベルリン国際映画祭の世界各国から15の作品が出品されたコンペティション部門で審査員グランプリ(銀熊賞)を受賞しています。

ヨーロッパ最大の映画産業都市で行われるベルリン国際映画祭は、カンヌ国際映画祭、ヴェネチア国際映画祭と並ぶ世界三大映画祭の1つとして知られ、これまでには<今井正>監督『武士道残酷物語』(1963年)や<宮﨑駿>監督『千と千尋の神隠し』(2001年)が最高賞に当たる(金熊賞)を受賞しています。

同映画祭への出品にともなう上映がワールド・プレミアとなった本作は、タイトル通り「偶然」と「想像」をテーマにした3話オムニバスから成る<濱口竜介>監督初の短編集になります。いずれの作品も、偶然の出会いや出来事がきっかけで物語が大きく動き出すのが特徴で、ほとんどのシーンが2人の登場人物の会話だけで構成されています。

第1話『魔法(よりもっと不確か)』には<古川琴音>、<中島歩>、<玄理>、第2話『扉は開けたままで』には、渋川清彦>、<森郁月>、<甲斐翔真>、第3話『もう一度』には<占部房子>、<河井青葉>が出演しています。

自ら兵庫県神戸市を舞台とした 『ハッピーアワー』 (2015年・監督: 濱口 竜介)等のプロデューサー<高田聡>氏とともに企画立ち上げを行い、2019年夏から約1年半をかけて製作されました。脚本もすべて<濱口竜介>監督自身が手掛けています。撮影は3話ともに『うたうひと』(2013年・監督: 酒井 耕、 濱口 竜介) ・ 『ひかりの歌』(2017年・監督: 杉田協士)の<飯岡幸子>が担当しました。
#ブログ #映画 #映画祭 #賞

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり