牛丼チェーンの「松屋」は、2018年5月15日(火)15時より、全国643店舗(プレミアム牛めし未販売店舗では、価格が異なります)にて「旨辛チーズポテト牛めし」(並・490円)を新発売します。
「旨辛チーズポテト牛めし」は、松屋自慢のポテトサラダと、ゴーダチーズ、モッツァレラチーズ、レッドチェダーチーズの3種類のチーズを牛めしに乗せ、特製旨辛ダレをかけた、味のバランスが取れた商品です。
また、「旨辛チーズポテト牛めし」をご注文に限り、生野菜を通常価格より10円引きの100円にて購入できるお得なサービスも実施されます。
サントリーチューハイ「ほろよい<ひんやりみかんサワー>」が、5月15日(火)に発売されます。350ml入り、想定価格は(141円・税別)です。
この商品は、アルコール度数3%で“やさしい味わいの飲みやすいお酒”として人気の『ほろよい』ブランドから登場する期間限定フレーバー。みかんのみずみずしい果実味と、すっきりとした味わいが楽しめるとか。初夏にぴったりのフレーバーに仕上げられているとか。
パッケージは、青や白をベースとした涼しげな色合いにまとめられ、果実とグラスのイラストを描いたさわやかなデザインとなっています。
< (画像:日本トランスオーシャン航空) >
沖縄県出身の人気歌手 <安室奈美恵> さんが9月16日に引退するのを前に、日航系の日本トランスオーシャン航空(JTA、那覇市)は5月14日、<安室>さんを外装にラッピングした特別ジェット旅客機の就航を始めています。
9月下旬まで約4カ月間、機体後方の両側とドアサイドに<安室>さんの写真をあしらい、県内を発着し三大都市圏や福岡を結ぶ9路線にて運行されます。運航予定は同社の特設サイトで確認できるようです。飛行中も地上から一目で分かるよう機体底部にも「AMURO JET」と記されています。
特別機は1機で、ボーイング737を模様替え。客室乗務員風の姿の安室さんが、後部側面に大きくデザインされている。機内全ての座席に「Thanks Namie」と記したヘッドレストカバーを取り付けられています。.
5月下旬以降は、乗客に<安室>さんのオリジナルポストカードを配布。機内のラジオやスクリーンで安室さんの楽曲や映像を流す予定です。
ロッテから、ポリフェノールと食物繊維も摂れる乳酸菌ショコラからハイカカオタイプの「乳酸菌ショコラアーモンドカカオ70」(オープン価格:想定小売価格310円・税抜)が、2018年5月15日(火)に発売されます。
ほろ苦いチョコレートで包んで、生きた乳酸菌、ポリフェノール、食物繊維が摂取できる優れもののようです。
尼崎北堀運河(尼崎市)で5月19日(土・12:30~20:30小雨決行)、「尼崎運河クルージング」が開催されます。参加申し込みは5月17日まで。
同イベントは、今年11月に開催予定の「全国運河サミットin尼崎運河2018」のプレイベントとして実施。運河沿いに立ち並ぶ工場群を裏側から見学できるほか、市民ガイドも乗船し街の歴史や産業、環境などについて学ぶことができます。
運行は全7便で/所要時間約50分)、各便定員20人、6便と7便は飲食付きとなっています。
【場所】 北堀運河一帯(乗船・下船場所/北堀キャナルベース桟橋)(尼崎市道意町6地先)
【参加費】
乗船料/中学生以上1500円、3歳~小学生800円(6・7便目は飲食付のため別途1500円)
【申し込み・問い合わせ】尼崎南部再生研究室 TEL 06-6438-1852
赤城乳業は「ガリガリ君リッチ チョコミント」を5月15日(火)から発売します。価格は140円前後。
ミント味のアイスキャンディーの中に、チョコチップ入りのミントかき氷が入ったアイスキャンディー。ペパーミントエキスを使用したミントの清涼感と、かき氷の中に混合されたチョコチップとの風味・食感の組み合わせが楽しめるとのこと。
ガリガリ君「リッチシリーズ」としては初となるチョコミント味。最近の傾向として、スイーツ や 飲料 菓子 などの市場でも人気の高いフレーバーだけに、気になるアイスです。
本日のお茶菓子は、敷島製パンの「北海道産のクリームチーズのタルト」です。以前いはよく似た製品の、「北海道チーズの濃厚タルト」 をいただきましたが、(414キロカロリー)というあまりの高カロリーに驚きましたが、本製品は(417キロカロリー)です。
クリームチーズは生乳に生クリームを加えて作る、熟成させないフレッシュタイプのチーズです。ほのかな酸味とまろやかな口当たりが特徴です。
酸味の効いたさっぱりとした味わいで、おいしくいただきました。
コカ・コーラシステムは、5月14日(月)からビタミンB群とギャバ(γ-アミノ酪酸)の成分をプラスした「ファンタ パイナップルギャバ」を期間限定で発売します。価格は490mlサイズが150円前後
フレーバーはほんのり甘く爽やかな味わいで、初夏に旬を迎えるフルーツとして人気の高いパイナップルフレーバーになっているとのこと。
昨日一日降り続いた雨も今朝は上がり。6時の気温は17℃、最高気温は24℃という神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「麻婆豆腐」+「ふんわりハム入りたまご」+「マロニー中華風」+「ザーサイ炒め」+「モロヘイアの辛し和え」で、(470キロカロリー)でした。
<ザーサイ>は、アブラナ科アブラナ属の越年草で、また、それから作られる中国の代表的な漬物を指します。ラーメンの薬味として欠かせません。
今回は炒め物としての登場でしたが、中華粥の薬味としてはあいそうでしたが、ご飯には、もひとつの味わいでした。
1889(明治22)年の5月14日。大阪鉄道の湊町駅が開業しています。
湊町~柏原間の開業に伴うもので、現在ではJR西日本の関西本線(大和路線:京都府木津川市の加茂駅から大阪府大阪市浪速区のJR難波駅)にあたります。
また当時の湊町駅は、現在のJR難波駅です。1994(平成6)年9月4日に関西空港が開港し、関空快速の運行が始まったのに合わせ、「湊町」から「JR難波」へ名前を変更しました。
ちなみに、駅名へ「JR」の文字を入れたのはこの駅が初めてになり、駅名にアルファベットが入ったのも日本では初めてになります。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ