SFホラーテレビドラマシリーズ『ストレンジャー・シングス 未知の世界』 ・ 『エノーラ・ホームズの事件簿』(2020年・監督: ハリー・ブラッドビアー)の女優<ミリー・ボビー・ブラウン>(16)が、Netflixのファンタジー映画『Damsel(原題)』で主演と製作総指揮を務めることが報道されています。『28週後...』(2007年)の<ファン・カルロス・フレスナディージョ>(53)が監督を務めます。
米『Deadline』によれば、脚本は『タイタンの逆襲』(2012年・監督: ジョナサン・リーベスマン)の<ダン・マゾー>が担当。プリンセスの「エロディ(ミリー・ボビー・ブラウン)」は、「ヘンリー」王子と結婚するも、自分がドラゴンの生贄にされることを知ってしまうというストーリーのようです。<ミリー・ボビー・ブラウン>のほか、<マゾー>、<ザック・ロス>、<クリス・カスタルディ>が製作総指揮を手がけます。
<ミリー・ボビー・ブラウン>は、名探偵シャーロック・ホームズの妹「エノーラ・ホームズ」を演じるNetflixオリジナル映画『エノーラ・ホームズの事件簿』が、9月23日に配信スタート。「シャーロック」役の<ヘンリー・カビル>をはじめ、<サム・クラフリン>、<ヘレナ・ボナム・カーター>が共演した同作は、大ヒットを記録しています。
また、『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』(2019年・監督: マイケル・ドハティ)の続編『ゴジラVSコング(仮題)』が、2021年に公開予定となっています。
『最初に父が殺された』(2017年)を監督した<アンジェリーナ・ジョリー>(45)が、イギリス人の報道・戦争写真家<ドン・マッカラン>を描く伝記映画『Unreasonable Behaviour(原題)』を監督することが発表されています。
米『Deadline』によれば、<ドン・マッカラン>著の同名回顧録をもとに映画化する作品で、俳優<トム・ハーディ>と<ディーン・ベイカー>の製作会社ハーディ・サン&ベイカー、英ワーキング・タイトルの<ティム・ビーバン>と<エリック・フェルナー>がプロデュースします。脚本は、『ベルファスト71』(2014年・監督: ヤン・ドマンジュ)で英国アカデミー賞ノミネートの<グレゴリー・バーク>が執筆し、<ドン・マッカラン>が製作総指揮を務めます。
1935年にロンドンで生まれた<ドン・マッカラン>は、ベトナム戦争を皮切りに、長きにわたり命がけで世界各地の紛争をカメラに収めてきた戦争写真の第一人者として知られています。2016年にマッカランの回顧録の映画化が発表された際、<トム・ハーディ>が主演候補として報じられましたが、現在のところキャストは明らかになっていません。
監督に決定したジョリーは「ドン・マッカランの人生を映画化する機会をいただき、とても光栄に思います。恐れを知らぬ大胆さと慈愛の心を持つ彼の素晴らしい人間性、戦争の真実をとらえようとする献身的な姿勢、戦争に苦しむ人たちに対する彼の共感や敬意に、私は強く惹かれました。彼が見てきた驚くべき人々や出来事、ジャーナリズムが転機を迎えた時代を、ドンの写真と同様に、私たちの映画も妥協することなく追求したいと思います」とコメントしています。
<アンディ・サムバーグ>が主演と製作を担当した『Palm Springs』が、『パーム・スプリングス』の邦題で2021年春に全国で公開されます。
米カリフォルニアのリゾート地パーム・スプリングスを舞台とした本作は、結婚式で出会った男女を軸に展開します。結婚式に花嫁の介添人として参加した「サラ」は、パーティで不思議な雰囲気の「ナイルズ」に猛アタックされ、ロマンチックなムードになります。ところが謎の老人に突然弓矢で襲撃され、近くの洞窟へと逃げ込んでしまう「ナイルズ」。そんな彼を追って洞窟に入った「サラ」はそこで強烈な光に包まれ、目覚めると結婚式当日の朝に戻っていました。状況が飲み込めない「サラ」が「ナイルズ」を問いただすと、彼はすでに何十万回も〈今日〉を繰り返しているといいます。
監督を務めたのは本作で長編デビューを果たした<マックス・バーバコウ>です。ドラマ『ブルックリン・ナインーナイン』やバラエティ番組『サタデー・ナイト・ライブ』にレギュラー出演していたことでも知られる<サムバーグ>が「ナイルズ」、『ウルフ・オブ・ウォールストリート』の<クリスティン・ミリオティ>が「サラ」を演じています。またナイルズを襲撃する謎の男役で『リトル・ミス・サンシャイン』 (2006年・監督: ヴァレリー・ファリス、 ジョナサン・デイトン) ・ 『バース・オブ・ネイション』 (2016年・監督: ネイト・パーカー)の1750万ドルなどを抜き1750万ドル69セントというサンダンス映画祭史上最高額で配給権が売買されています。
<新海誠>の監督作 『天気の子』 (2019年7月19日公開)が、2021年1月3日(日)21時からテレビ朝日系で地上波初放送されます。
家出少年の「森嶋帆高」と、祈るだけで空を晴れにすることができる少女「天野陽菜」が東京の片隅で出会い、運命に翻弄されながらも自分たちの生き方を選択していくさまを描きます。
「森嶋帆高」に<醍醐虎汰朗>、「天野陽菜」に<森七菜>が声を当て、<小栗旬>、<本田翼>、<吉柳咲良>、<平泉成>、<梶裕貴>、<倍賞千恵子>も出演しています。
興行収入約141億9000万円を記録して2019年の年間映画興行収入ランキング第1位となり、第43回日本アカデミー賞の最優秀アニメーション作品賞を受賞した作品です。
『私立探偵 濱マイク』シリーズの<林海象>が監督・脚本を手がけ、<永瀬正敏>を主演に迎えて7年ぶりに発表した『BOLT』が、2020年12月11日より全国で公開されます。
2015~2017年に製作した『BOLT』 ・ 『LIFE』 ・ 『GOOD YEAR』の3つのエピソードで構成されています。
日本のある場所で大地震が発生しました。その振動で原子力発電所のボルトが緩み、圧力制御タンクの配管から冷却水が漏れ始めます。高放射能冷却水を止めるため、男は仲間たちと共に命懸けでボルトを締めに向かいます。
この任務をきっかけに、彼の人生は大きく変わっていきます。<佐藤浩市>が声の出演。現代美術家<ヤノベケンジ>が香川県高松市美術館内に制作した近未来的なデザインの巨大セットで撮影されています。
感染するとゾンビになり人間を襲うウイルスが流行した世界を舞台に、免疫をもつため感染を防ぐことができた生存者たちとゾンビたちの死闘を描いた『ブラッド・ブレイド』が、2020年12月11日より全国で公開されます。
感染者が生ける屍となり人間に襲いかかる謎のウイルスが大流行し、滅亡の危機にある世界。奇跡に免疫を持つ一部の人々だけが生き延び、リーダーの「トレイラー」を中心に「レッド・クロー」と呼ばれる居留地で暮していました。
ある日、そこに3人の生存者が助けを求めてやってきます。「トレイラー」は受け入れに反対する息子「ライソール」の意見を無視し、彼らを迎え入れますが、この決断が集落を地獄に変え、生き残りをかけた壮絶な戦いの幕開けとなるのでした。
主演は人気テレビドラマ『フィアー・ザ・ウォーキング・デッド』にも出演したカナダのベテラン俳優<マイケル・グレイアイズ>が演じ、<フォレスト・グッドラック>、<キオワ・ゴードン>が名を連ね、監督は、<ジェフ・バーナビー>が務めています。
『スパニッシュ・アパートメント』(2002年)の<セドリック・クラピッシュ>監督が、パリを舞台に不器用な男女の出会いを描いた 『パリのどこかで、あなたと』 が、2020年12月11日より全国で公開されます。
隣り合うアパートメントで暮らしていますが互いに面識のない30歳の「メラニー」と「レミー」。がんの免疫治療の研究者である「メラニー」は、過去の恋愛を引きずりながらも仕事に追われる日々を送っています。
一方、倉庫で働く「レミー」は、同僚が解雇されたのに自分だけ昇進することに罪悪感を抱えていました。ストレスから「メラニー」は過眠症に、「レミー」は不眠症に陥り、それぞれセラピーに通い始めます。マッチングアプリで出会った男性たちと一夜限りの関係を繰り返す「メラニー」と、職場で出会った女性とデートするも距離を縮められない「レミー」でした。
主演は、<セドリック・クラピッシュ>監督の前作 『おかえり、ブルゴーニュへ』 (2017年)でも共演した<アナ・ジラルド>が「メラニー」、<フランソワ・シビル>が「レミー」を演じています。
死が待ち受けるデスゲームに挑む姿を自らSNSを通じて世界にライブ配信する主人公と仲間たちの姿を描いたショッキングスリラー『#フォロー・ミー』が、2020年12月11日より全国で公開されます。
過激な動画を配信して人気を集めるブロガーの「コール」は、「究極のリアル脱出ゲーム」への参加招待を受けて仲間とともにロシアにやってきます。ゲームの舞台は、モスクワ郊外に建つ元監獄という不気味な廃墟で、そこに仕掛けられた数々のトラップをクリアし、さまざまな拷問装置にとらわれた仲間を制限時間内に救い出さなければなりません。「コール」は全世界にライブ配信しながら、この前代未聞のスケールをもつ脱出ゲームの挑戦を開始します。
しかし、やがて「コール」と仲間たちは、これが単なるゲームではないことに気づかされます。
「のむコレ2020」(2020年10月9日~/東京・シネマート新宿、大阪・シネマート心斎橋)上映作品です。
10月16日に公開されたアニメ映画 『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』 の最新の興行収入が、12月7日発表されています。初日から52日間で観客動員2152万5216人、興行収入288億4887万5300円を記録しました。
実写作品も含めた歴代の興行収入ランキング1位に輝いている『千と千尋の神隠し』の308億円を超えるまで残り20億円となっています。また、前週から13億円プラスとなっており、年内にも同作を超える状況です。
同作は、公開3日間で興行収入46億円、10日間で107億円、17日間で157億円、24日間で204億円、1ヶ月で233億円、公開16日間で動員数1000万人、45日間で2000万人を突破した大ヒット映画となりました。
なお、公開より10日間での100億円突破は、日本で上映された映画の中で最も速い日数となっています。
◆『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』興行成績の推移
公開 3日間:興行収入 46億2311万7450円、動員数342万493人
公開10日間:興行収入107億5423万2550円、動員数798万3442人(前週比較+約61億円)
公開17日間:興行収入157億9936万5450円、動員数1189万1254人(前週比較+約50億円)
公開24日間:興行収入204億8361万1650円、動員数1537万3943人(前週比較+約47億円)
公開31日間:興行収入233億4929万1050円、動員数1750万5285人(前週比較+約29億円)
公開39日間:興行収入259億1704万3800円、動員数1939万7589人(前週比較+約26億円)
公開45日間:興行収入275億1243万8050円、動員数2053万2177人(前週比較+約16億円)
公開52日間:興行収入288億4887万5300円、動員数2152万5216人(前週比較+約13億円)
◆歴代映画興行収入ランキング
1.『千と千尋の神隠し』(308億円)
2.『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(288.4億円)
3.『タイタニック』(262億円)
4.『アナと雪の女王』(255億円)
5.『君の名は。』(250.3億円)
『17歳の肖像』 (2009年) ・ 『ワン・デイ 23年のラブストーリー』(2011年)を手がけたデンマーク出身の女性監督<ロネ・シェルフィグ>が、老舗料理店に集った人びとの交流を描いた 『ニューヨーク 親切なロシア料理店』 が、2020年12月11日より全国で公開されます。
ニューヨーク・マンハッタンの地で創業100年を超える老舗ロシア料理店「ウィンター・パレス」。かつての名店も、今では料理もひどい、ただ古いだけの店になっていました。さらに、店を立て直すためにマネージャーとして雇われた刑務所を出たばかりの「マーク」、仕事ばかりで他人のためだけに生きる変わり者の常連客「アリス」と、店に集まるのはクセのある人びとばかり。そんな店に2人の子どもを抱えた「クララ」が飛び込んできます。無一文の彼女は、ある事情で夫から逃げてきたといいます。
キャストに 『ルビー・スパークス』 (2012年・監督: ヴァレリー・ファリス、 ジョナサン・デイトン)の<ゾーイ・カザン>、『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』(2014年・監督: アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ)の<アンドレア・ライズボロー>、 『預言者』 (2009年・監督: ジャック・オーディアール)の<タハール・ラヒム>らが名を連ねています。
2019年にデンマーク・カナダ・スウェーデン・ドイツ・フランス合作として制作された『原題:The Kindness of Strangers』は、第69回ベルリン国際映画祭コンペティション部門出品です。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ