記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ブログスレッド

ファルコン植物記(1926)白色の花【ユキノシタ】(2)

スレッド
ファルコン植物記(1926)白...
面白い造形の花姿が特徴的な【ユキノシタ(雪の下)】は、ユキノシタ科ユキノシタ属の多年草です。

花に先立ち、地表面に多数のほふく茎を出し、その先端に新しい個体を形成、葉は円形に近い腎円形で、葉の裏側 は赤みを帯びています。

葉はやけどなどのときに張り付けたり、搾り汁を熱冷ましに利用するなど民間薬として利用されていましたので、庭先などに良く植えられています。

<愛川晶>のミステリー小説 『六月六日生まれの天使』 の文庫本の表紙には【ユキノシタ】が用いられ、物語の伏線になっていました。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2016-05-22 13:23

可愛い妖精が飛び回ってるようです。
わが家も咲いてるのかな?

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2016-05-22 17:11

沢山花をつけますので、全体的にいい感じですよね。
葉の姿からは、花の形がとても想像できません。

ワオ!と言っているユーザー

モンブラン
モンブランさんからコメント
投稿日 2016-05-22 16:04

子供の頃耳が、悪くなると葉を耳の後ろに張ると良いと、よくお世話になりました

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2016-05-22 17:12

あらっ~、民間薬として重宝されていたんですね。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり