記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ファルコン昆虫記(575)幼体の【チャスジハエトリ】(4)

スレッド
ファルコン昆虫記(575)幼体...
今年最初の昆虫記の登場は、【チャスジハエトリ(茶筋蠅取)】になりました。
クモ目ハエトリグモ科スジハエトリグモ属に分類され、巣を作らずに屋内を徘徊しながら「蚊」や「蠅」などの小昆虫などを捕食する益虫です。

成体になるのは5月頃で、写真の【チャスジハエトリ】は体長5ミリ、成体の約半分ほどの大きさしかありませんが、しっかりと大きな目で睨んでいます。

本来ならピョンピョンと跳ねて逃げるのですが、まだ幼体ですので、ごそごそと歩いて逃げていきました。

この時期に餌があるのかどうか気になるところですが、しっかりと成体に成長して、また元気な姿を見てみたいものです。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
この投稿へのコメントはできません。
birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2015-03-04 09:22

ハエトリグモはよく見ます。
チャスジかどうかは…
こんど、背中の茶色い筋をよくチェックします。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2015-03-04 09:24

ハエトリグモは、愛嬌のある顔が面白いですね。
元気な生態ならカメラを向けると逃げ出すのですが、うまくにらめっこができました。(笑)

ワオ!と言っているユーザー

Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2015-03-04 09:54

いよいよ昆虫の出現する季節になってきたんですね。

こちらはまだまだって感じですが、
今年はどんな虫たちに出会えるか楽しみです(*^^)v

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2015-03-04 12:51

昨年の8月は雨の日が多くて、見つけられない昆虫も多くありました。
今年は、多くの昆虫たちとの出会いに、期待したいです。
この冬も、「ミノムシ」との遭遇がありませんでした。絶滅も近そうです・・・。(苦笑)

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり