記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ファルコン昆虫記(244)茶系の織柄模様【チャバネフユエダシャク】の幼虫

スレッド
ファルコン昆虫記(244)茶系...
洋服の織柄のようにきれいな模様をしています、【チャバネフユエダシャク】の幼虫です。
チョウ目シャクガ科エダシャク亜科に属する「蛾」ですが、ヤナギ科・ブナ科・マンサク科・バラ科など、食層も40種を超える多食性であるため、北海道から九州・沖縄まで分布しており、山地にも平地にも産する普通種で、俗にいう「尺取り虫」です。

成虫のオスは名称通り茶色の翅を持ちますが、メスは翅がない<性的二型>で、白と黒のまだら模様を持っています。

成虫は、山地では11月頃、平地では12~1月頃の寒い時期に孵化するシャクガ科のため、「フユエダシャク」の名がついています。

多くの昆虫が冬眠などで活動をしていないときに、メスは翅がありませんので樹の上などの高い所に登り、フェロモンを発散してオスを誘き寄せます。寒い時期が、【チャバネフユエダシャク】の恋の季節です。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
モンブラン
モンブランさんからコメント
投稿日 2013-05-14 10:58

尺取り虫懐かしい!昔あ気もせずに、じっとみていました。面白いですよね、真っ直ぐ行くかと思っても、急に、身体半分おこし向きを変えます。でも蝶々の子供だったとは、その時知りませんでした

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2013-05-14 20:03

「尺取り虫」の動きかや行動は面白いですね。
枝のようにピンと伸びた姿勢も、ユーモラスです。
ちょうど今は幼虫の活動時期ですので、これからまだまだ「尺取り虫」さんに、期待してください。 (笑)

ワオ!と言っているユーザー

Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2013-05-15 00:30

この筒の感じがいいですが、
寒い時期の恋…。
熱くなりそうな恋なんですね…。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2013-05-15 15:45

天敵に捕食されないように活動時期をずらせていると思いますが、人知れぬ恋の季節もいいかもしれませんね。 (苦笑)

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり