記事検索

みどりの風

https://jp.bloguru.com/emerald

フリースペース

Japanese Garden 5/27/2012

スレッド
Japanese Garden 5/27/2012
ブログル仲間のくまごろうさんから、この庭の石楠花が見事だとお話を伺い、一度行って見なくては、思っていたのですが、なかなか機会がなく、日曜日の夕方思い立って行って見ました。
見ごろと伺ってからだいぶ時が経っていたので、もう最盛期は過ぎてしまっていましたが、まだまだこれからという石楠花やつつじ、花ショウブやあやめもあり、フジが満開で、とても良い香りでした~!

くまごろうさん、ありがとうございました!

新緑も美しく、とても素敵なお庭を見ることができました。

*コメント欄に他の画像あります。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

Golden Gardens Park 5/26/2012

スレッド
Golden Gardens ...
あまりにお天気が良いので、ファーマーズマーケットに行った後Golden Gardens Parkに立ち寄りました。

オリンピック山脈が綺麗に見えています。
駐車場もほぼいっぱい!いつ行っても人気のある公園です。

カナダガンが芝生の上で寛いでいたので、近づいて写真を撮ろうと思ったら、びっくりして飛び上がってしまいました。
おかげで飛ぶ瞬間がゲットできました。

*コメント欄に他の画像あります。
#自然

ワオ!と言っているユーザー

University Districtのファーマーズマーケット5/26/2012

スレッド
University Dist...
先週サンファン島に行っていたので、2週間ぶりのUniversity Districtです。

お花がいっぱい出ていて、例の5ドルの花束も復活しました!

朝、「今夜も生でさだまさし」がライブでポートランドから中継されるということだったので、放映終了の9時35分まで家にいたので、またまた遅い出発となりましたが、卵は無事ゲットできました。

でも、滝さんのお野菜は、ほとんど売り切れ~!特に今年初めて見たきゅうりが全く影も形もありませんでした。かろうじて残っていた小松菜とニラと新玉ねぎをゲットして他のお店でグリーンアスパラとしいたけを補充しました。

その後、シーフードのお店に寄って、夕方のBBQ用のハリバットのチークをゲットしました。

*コメント欄に他の画像あります。
#ショッピング #セール

ワオ!と言っているユーザー

lamb's-ear

スレッド
lamb's-ear
ご近所を散歩していた時にこのlamb's-earを沢山前庭に植えている人がちょうど作業中でした。

「これは何という花ですか?」と聞いたら、「学名は知らないけれど一般的にはlamb's-earって呼ばれています。」と教えていただきました。

まだ蕾だったので、「お花はどんな色のが咲くんですか?」と聞いたら、「紫色のが咲くのよ。」とのことでした。

帰って調べてみたら、学名は、「Stachys byzantina」、和名は、「ワタチョロギ」。
紫色の大きな花が咲くと思ったら、ヒメオドリコソウのように小さなお花が穂に沿って咲くようです。

お花の画像はこちらをご覧ください。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

カナダガンの風見鶏

スレッド
カナダガンの風見鶏
風見鶏というからには、ニワトリが普通ですが、こちらでは、馬のを見かけたことがあります。

この風見鶏は昨日散歩中に見かけました。どうやらカナダガンのようです。

確かにこのあたりでは、こちらの鳥の方が身近な鳥です。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

ステンドグラスとラベンダー~♪ 私の好きな物

スレッド
ステンドグラスとラベンダー~♪...
ご近所の散歩中に見かけたお宅の門です。ステンドグラスがドアにはめ込まれ、塀の前にはスパニッシュラベンダーが植えこまれていました。

眺めているだけで癒されます~♪

*コメント欄に他のお花達あります。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

鹿さんと見つめ合う~♪ at Mount Finlayson

スレッド
鹿さんと見つめ合う~♪ at ...
American Camp Historical National Parkの側にあるトレイルでMount Finlaysonに上った(といっても標高256メートルですが・・・)時に、頂上で鹿さん親子に出逢いました。

こちらをじっと見つめている鹿さんはお母さん鹿です。子供は食べることに夢中~!この警戒心プラス好奇心の眼差しを3分くらい受けました。

「こんな所に人間がいるわ。この時期滅多にいないのに何しに来たのかしら。うちの子に悪さしないかしら。よ~く観察しなくちゃ。」って言ってたような気が・・・。

結局、こちらが何もしないのに納得して、子供と一緒にお食事してました。

突然現れた鹿の親子連れにこちらも驚きましたが、あちらも驚いたでしょうね~。
(^▽^)
歩きでこういう出逢いは大歓迎です!でも、車の前に現れるのだけは絶対にやめてね!鹿さん!

*コメント欄に他の画像あります。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

毎月第3日曜はtokaraの日~♪ 5/20/2012

スレッド
毎月第3日曜はtokaraの日...
毎月第3日曜は「tokara」の日です。

今回のお菓子は、上から時計回りに

「菖蒲饅頭」、「躑躅」、「唐衣」です。

どれもいつもながら上品で美味しいお菓子でした。

*コメント欄に他の画像あります。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

Rock Fish Grill

スレッド
Rock Fish Grill
サンファン島からのフェリーはAnacortesに到着します。ここへ来たら、やっぱりRock Fish Grillが気になります。

誰かさんは、前回来た時にお気に入りになった「Teriyaki Burger」とビール(このお店はBreweryも持っています。)がお目当て!

私は、サンファン島のカフェでしっかり食べてしまったので、とてもバーガーは入りません。よって本日お勧めに出ていたメキシカンシーフードのマリネ、セビチェを頼みました。こちらのお店は何でも大きいので当然大きいポーションで来ると思ったら、普通サイズのマティニーグラスに入って来たので、拍子抜けしました。
お腹が張らなくて良かったのですが、ちょっと物足りませんでした。よって誰かさんのバーガーを一口分けてもらいました。やっぱりこれは美味しい!

画像は、その「Teriyaki Burger」です。

*コメント欄に他の画像あります。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

サンファン島旅行記-⑥サンファン島巡り

スレッド
サンファン島旅行記-⑥サンファ...
一日目のメインイベントはWhale Watchingでしたが、二日目は、サンファン島巡りでした。

この日は、朝から快晴で、とても気持ちの良いお天気で、島めぐりには最高のコンディションでした。

さて、サンファン島の歴史で忘れてはならないのは、「豚戦争」です。
興味のある方は、こちらをご覧ください。3分で豚戦争の経緯を説明してあるとても面白いVTRです。

豚戦争ゆかりの地である「American Camp National Historical Park」にまず行ってみました。
ビジターセンターで、やはり同じような豚戦争に関するVTRを見てから、近くのトレイル「Mount Finlayson」(一周3.5マイル、高低差285フィート)を歩き、車で次の目的地、島の西側にあるクジラが見える公園として有名な「Lime Kiln Point State Park」へ行きました。ラッキーだとオルカが間近で見えるようですが、今の時期はやはり北の方に行っているようです。

San Juan County Parkにあるキャンプ場を、一周して次なる豚戦争ゆかりの地「English Camp National Historical Park」に行きました。こちらの方は、ビジターセンターがまだ開いていなくて、ちょっとがっかりでした。

そして、観光目的なら、ここは外せないという「Roche Harbor」に行きました。ここは、島の北に位置し、リゾート地として整備されたラグジュアリーな場所です。
その評判どおり、ゴージャスなクルーザーがたくさん停泊し、雰囲気のある別荘が並んでいました。

「Roche Harbor」からは、一気にフェリー乗り場にと思ったのですが、途中でワイナリー「Sun Juan Vinyards」に寄りました。運転が気になるので、テイスティングはお預け、ギフトショップ見学だけしました。

スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。


4時15分発のフェリーに間に合うように3時ごろに乗り場に到着。時間がたっぷりあったので、気になっていたコーヒーショップ「The bean Cafe」へ入り、休憩。

土曜日ということもあって、島へ来る人が多かったようで、アナコーテスから来たフェリーからよくぞこれだけ入っていたと思えるくらいたくさんの車が出てきました。おかげで出発は10分くらい遅れました。

*コメント欄に他の画像あります。
#旅行

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり