お茶菓子としていただいたのは、山形県のお土産として【加藤物産】(山形市上山市新金谷に826-1)の「蔵王銘菓 樹氷ロマン」です。
山形県名産品品評会で、第1回金賞受賞製品です。
山形県の蔵王は、大自然が作り出す幻想的な「樹氷」が冬の風物詩として有名ですが、その「蔵王の樹氷」に想いを込めて作り上げたお菓子です。
細長い形状の焼き菓子が個別包装されており、<ホワイトクルーム>が2弾に分かれてクッキー3枚にに挟み込まれています。歯ごたえをたのしみながら、甘さ控えめの味わいおいしくいただきました。
今夜<21:00>より「読売テレビ」の『金曜ロードショー』にて、2011年7月16日より公開されましたスタジオジブリ作品の『コクリコ坂から』の放送があります。
『なかよし』(講談社刊)に連載されました<高橋千鶴・佐山哲郎>による少女漫画をスタジオジブリが映画化、<宮﨑駿>が企画・脚本、『ゲド戦記』(2006年7月29日)の<宮崎吾朗>が同作以来5年ぶりに手がけた監督第2作目になります。
原作から時代設定を東京オリンピック前年の1963年に変更し、横浜を舞台に、自らの出生の秘密に揺れる一組の男女の恋や青春を描いています。
1963年の横浜、港の見える丘にあるコクリコ荘に暮らす16歳の少女「海」は毎朝、船乗りの父に教わった信号旗を海に向かって揚げていました。ある日、「海」は高校の文化部部室の建物、通称「カルチェラタン」の取り壊しに反対する学生たちの運動に巻き込まれ、そこで1学年上の新聞部の少年「俊」と出会います。2人は徐々にひかれあっていきます。
「海」役に長編劇場アニメ声優初挑戦の<長澤まさみ>、「俊」役は<宮﨑吾朗>監督の前作『ゲド戦記』に続き2度目のジブリ作品参加となる<岡田准一>が声を当てています。主題歌は『ゲド戦記』の『テルーの唄』で注目を集めた<手嶌葵>が再び担当しています。
日の出時刻<4:56>の朝6時の気温は「25.6度」、最高気温は「29.6度」予想の曇り空の神戸のお天気です。
本日の【宅配クック1・2・3須磨垂水店】のお弁当のおかずは、「サーモンバーグ・キャベツと人参の炒め」+「小松菜の和え物」+「茄子と挽肉の味噌炒め」+「かにかま入り玉子」+「あみ佃煮」で、(541キロカロリー)でした、
本日<13:00>より「NHK-BSプレミアム」にて、1954年アメリカ製作の『原題:Broken Lance』が、邦題『折れた槍』として1954年11月19日より公開されました作品の放送があります。
1880年代アメリカ南西部。大農場主「マット」には、先妻との間に生まれた3人の息子「ベン」・「マイク」・「デニー」と、インディアンの娘だった現在の妻と間に生まれた子「ジョー」がいました。そんな彼らが骨肉の争いを繰り広げます。
牧場主「マット」が精錬所から流れ出た鉱毒により家畜を殺されたことから社会と戦うことになる様子が描かれます。西部劇で銃撃戦もある作品ですが、社会問題を取り上げた異色さが見どころとなっています。
廃液がもたらした家畜の死をめぐる精錬所との戦いはもちろん、身内との争い、ネイティヴ・アメリカンへの差別など、時代背景を押さえた骨太ストーリーを展開しています。
「マット・デヴロー」に<スペンサー・トレイシー>、「ジョー・デヴロー」に<ロバート・ワグナー>、「バーバラ」に<ジーン・ピーターズ>、「ベン・デヴロー」に<リチャード・ウィドマーク>、「セニョーラ・デヴロー」に<ケティ・フラド>、「マイク・デヴロー」に<ヒュー・オブライアン>、「デニー・デヴロー」に<アール・ホリマン>ほかが出演、監督は<エドワード・ドミトリク>が務めています。アール・ホリマン
ハリウッドの労働組合は3年ごとに労使交渉を行っています。全米映画俳優組合(SAG-AFTRA)の現行契約は6月30日で満了することになっており、7月12日まで延期することで合意していましたが、13日(日本時間14日)、全米の俳優ら約160万人が加入する(SAG-AFTRA)はストライキ入りを決めたと発表しています。
製作会社側に対して、待遇改善に加え、急速に普及する人工知能(AI)の活用制限を求めましたが、交渉が不調に終わりました。
映画や配信番組の製作が止まってコンテンツ流通が停滞するほか、映画の来日イベントなどにも影響が出そうです。
米メディアによりますと、43年ぶりのスト実施となります。既に脚本家の全米脚本家組合(Writers Guild of America、WGA)がストを始めており、同時実施は63年ぶりとなります。
13日、<藤井聡太王位>(20/竜王、名人、叡王、棋王、王将、棋聖の七冠)に<佐々木大地七段>(28)が挑む伊藤園お~いお茶杯第64期王位戦7番勝負の第2局が神戸市北区、有馬温泉の旅館「中の坊瑞苑」で始まりました。後手番の<藤井聡太王位>が午後6時8分、44手目を封じて初日の戦いを終えています。
戦型は<佐々木大地七段>が得意な相掛かりになりました。<藤井聡太王位>にとって相掛かりでは珍しく、3四歩(10手目)と角道を開ける手を指しています。<佐々木大地七段>も1六歩(27手目)と工夫をこらして序盤戦が進みました。
<佐々木大地七段>は、昼食休憩を挟んで1時間57分の大長考後、4五銀(35手目)と攻めました。<藤井聡太七段>は1時間6分考えて3三桂(36手目)と反撃含みで受け、7五歩(40手目)で浮き飛車を生かす構えも見せるなど冷静に対応しています。<佐々木大地七段>が金を上がって角にぶつける5八金(43手目)に対し、<藤井聡太王位>は59分考えて次の手を封じています。
2日目は14日午前9時に再開され、夜までに決着する見込みです。
朝食でいただいたのは、〈ウインナーソーセージ〉を1本使用したどのベーカリーも定番の商品ですが、【イオン神戸南】の「まるっとロールウインナー」(159円・税込み)です。
どちらから食べても〈ウインナーソーセージ〉が味わえますので、名称の意味は分かりますが、わざわざ「まるっと」の名称を付ける必要があるのかなと感じてしまいました。
〈トマトケチャップ・マヨネーズ〉で間違いのない味わい、(223キロカロリー)おいしくいただきました。
13日、雨で試合開始が遅れた18:39、観客数4万2552人の阪神甲子園球場にて「阪神DeNA」14回戦が行われ、阪神は「0-4」の今季10度目の完封負けを喫しています。2位DeNAとのゲーム差は「2」、3位広島も延長11回を制し巨人に「6-1」の逆転勝ちでゲーム差は「3」となっています。
阪神は9安打を放ちながらも13三振・11残塁の大拙攻で、なんども得点圏に走者を置きながら適時打が出ずに、六回無死一、二塁では<ミエセス>、<佐藤輝明>、<坂本誠志郎>が<森原>の前に3者連続三振。七回も先頭の<木浪聖也>が<ウェンデルケン>から中越え二塁打で出塁も代打<前川右京>、<森下翔太>、<中野拓夢>が3者連続三振に斬られ悪夢のような試合展開でした。
先発<村上頌樹>は、六回87球7安打6奪三振1四球で3失点(自責点3)で2番手<及川雅貴>に引き継ぎ、打線の援護がなく5敗目(6勝)となっています。
13日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は4営業日続伸で始まりました。13日朝発表の6月の米卸売物価指数(PPI)の上昇率が市場予想を下回りました。米連邦準備理事会(FRB)の利上げが長引くとの観測が一段と後退し、買いを誘っています。
(PPI)は前月比の伸びが(0.1%)と5月(0.4%下落)から上昇に転じたものの、市場予想(0.2%)は下回りました。前年同月比の上昇率は(0.1%)と2020年8月以来の低さでした。12日発表の米消費者物価指数(CPI)もインフレ鈍化を示しており、(FRB)が7月を最後に利上げを停止するとの見方が広まっています。
(PPI)を受けて米長期金利は一時前日比(0.07%)低い(3.79%)に低下し、金融政策の影響を受けやすい2年債利回りは(4.62%)とほぼ1カ月ぶりの低水準を付ける場面がありました。
終値は4営業日続伸し、前日比47ドル71セント(0.1%)高の3万4395ドル14セントで終えています。
ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は4営業日続伸して、前日比219.607ポイント(1.58%)高の1万4138.570でした。1万4000を回復し、2022年4月以来の高値を付けています。
●<霧島> 「寄り切り」 ○<翔猿>
大相撲名古屋夏場所(5日目)が、ドルフィンズアリーナにて行われました。
小結<琴ノ若>は、東前頭二枚目<正代>を「寄り切り」で下し3勝2敗、<正代>は2勝3敗です。
関脇<豊昇龍>は、小結<阿炎>を「送り引き落とし」で、4勝目とした。<阿炎>は3勝2敗目です。
関脇<若元春>は、東前頭筆頭<錦木>に「寄り切り」で敗れ、2敗目を喫し、<錦木>は5勝と全勝を守っています。
関脇<大栄翔>は、西前頭三枚目<明生>を「押し出し」て4勝1敗、<明生>は2勝3敗です。
4日目から出場の新大関<霧島>は、西前頭筆頭<翔猿>に「寄り切り」で敗れ、1勝2敗2休、<翔猿>は横綱<照ノ富士>を破り「金星」に続き大関<霧島>を破り、2勝3敗です。
(5日目)が終わり5戦全勝は、前頭筆頭<錦木>、同七枚目<高安>、同十三枚目<豪ノ山>の3人、4勝1敗には、関脇<大栄翔>、関脇<豊昇龍>、前頭七枚目<玉鷲>、同九枚目<北勝富士>、十四枚目<湘南乃海>の5人が続いています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ