《雅羅・/・襍〝備忘録24-23〟❖ ’24-260 ❖》

ツルギキョウ(蔓桔梗)キキョウ... ツルギキョウ(蔓桔梗)キキョウ科(Campanulaceae)ツルギキョウ属
学名:Campanumoea javanica var. japonica  絶滅危惧ll類(Vulnerable)
ツルギキョウ(蔓桔梗);ツルギ... ツルギキョウ(蔓桔梗);ツルギキョウ属

本州から九州の山地に稀に生えるツル性の多年草。

環境省レッドデーターブックでは絶滅危惧Ⅱ類。

花冠は1.5-2cm白色で基部は紫色で先端は反り返る。

雄性先熟。果実は赤紫色の液果で美しい。

ツルギキョウ(蔓桔梗)キキョウの仲間で蔓性なのでこの名がある。
絶滅危惧Ⅱ類(VU)、個体数は少なく見ることは稀。

山地の谷沿いの林縁や林内に生える蔓性の多年草。

根茎は多肉質で太く白色。茎は細く無毛で軟らかく、

不規則に曲がりながら他の草木に寄り掛かり伸びる。

つるを切ると白い乳液を出す。
葉は長さ2-6cmの柄があって互生または対生し、

長さ3-8cmの卵心形で薄く裏面は粉白を帯びる。

縁は波状で先は鈍くとがる。
花は葉腋に1個ずつつき、柄があって垂れ下がり咲く。

花冠は白色で基部が紫色を帯び広い鐘形で5中裂、

裂片は狭卵形で先は鋭くとがり反り返る。

萼は5深裂し裂片は広披針形で全縁、先はややとがる。

雄蕊は5個で直立し葯は長楕円形で花柱を取り巻く。

花柱先は5裂する。果実はキキョウ科には珍しく液果。

基部に萼が宿存した扁球形で赤紫色~紫黒色に熟す。

中には卵状楕円形の種子が多数入っている。

ツルニンジンやバアソブに似ているが別属で、

これらの果実は液果ではなく蒴果であることが大きな違い。
園芸種のツルニチニチソウもツルギキョウと呼ばれるが、別物。


**神奈川県植物誌**

3.ツルニンジン属 Codon... 3.ツルニンジン属 Codonopsis Wall.
 多くがつる性の多年草.地下に肥大した塊根がある.
葉は有柄で対生または互生,
しばしば悪臭がありつるを切ると白い汁が出る.
葉は対生または互生,
葉腋から出る側枝の先に大きさの不揃いな葉(苞葉)を偽輪生につけることがある,
花は主軸または枝の先端につく.花冠は 5 裂,雄しべは花冠と合着しない.
萼は 5 裂し,花冠と離れて子房につく.
子房は下位で 3~5 室,果実は液果または縦につぶれた扁球形で上端で裂開する蒴果.
中央アジア,南アジア,東アジアに約 444 種ある.
『神植誌 01』ではツルギキョウ属 Campanumoea Blume を分けたが,
ツルニンジン属に含められた.日本および県内に 3 種が自生する.
A.子房は萼筒と離れ,果実は液果
(1)ツルギキョウ
A.子房は萼筒と合着し,果実は蒴果
B.種子には広い翼があり,淡褐色で光沢がない.
花冠は広鐘形.側枝の葉(苞葉)はやや尾状鋭先頭で,
ふつう花時には上面周縁の疎毛を除き両面無毛
(2)ツルニンジン
B.種子にははっきりした翼がなく,黒褐色で光沢がある.
花冠は鐘形.側枝の葉(苞葉)はやや円頭で,
ふつう花時にも白色毛を上面に疎生,下面に密生する
(3)バアソブ
(1)ツルギキョウ Codonopsis javanica (Blume) Hook.f. & Thomson subsp. japonica (Makino) Lammers; Campanumoea
javanica Blume subsp. japonica (Makino) D.Y.Hong; Campanumoea javanica var. japonica Makino
つる性の多年草.全体無毛.葉は互生または対生し,葉身は卵心形で鈍頭,
環境によっては大きくなり長さ 3~11cm,質は薄く,下面は粉白色を帯びる.
葉柄は長さ2~8cm.花は葉腋に単生し,長さ1~2cmの柄があって下垂する.
本州(関東地方以西),四国,九州;台湾,中国(中南部)に分布する.
山地~丘陵地に稀に生える.
県内では『神植誌 88』以降に新たに分布が確認された種で,
最初に横須賀市平作で標本が採集され(西山 1996 FK (42): 453),
今回の調査では市内複数地点で採集され増えている.
県内のほかの地域で分布はない.
周辺では静岡県,千葉県,東京都に分布している.
『神 RDB06』絶滅危惧ⅠA 類,『国 RDB15』では絶滅危惧Ⅱ類.
標本:横須賀市平作 1994.11.29 西山清治 YCM-V034155;
1997.10.26 山田麻子 YCM-V034156; 2014.10.12 金子龍次 YCM-V064620;
横須賀市秋谷 2013.10.7 平野素・山室静子 YCM-V058042;
横須賀市衣笠町 2014.9.26YCM-V064450;
横須賀市津久井 2015.1.5 石橋美春 YCM-V063103;
横須賀市鴨居 2015.9.15 大前悦宏YCM-V062954;
横須賀市長坂 2016.9.24 三浦半島植物友の会 YCM-V066088 ほか.
《 里緑地(里山)の秋の花〝蔓... 《 里緑地(里山)の秋の花〝蔓桔梗〟 ❖ 8月下旬~10月上旬 ❖  》
この蔓桔梗は、神奈川県横須賀市にしか自生が観られない。
神奈川県内に限ってのことだが・・・。
横須賀市は、子供の頃の思い出の地。
両親のお供で植物採集に時折出掛けた。
ドウラン(植物を採集して入れるブリキやトタン製の容器)、
根掘り(スコップ)等を持っての探索。
昔は鑑賞だけでなく、珍しいものは採集したものであった。
横須賀市の大楠山周辺は、シダの宝庫出会った。
長井周辺の海岸辺りにも珍しい植物が見えたと聞いている。


「令和陸年(皇紀2684年)9月16日、記」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ