バラ(薔薇)
バラ科
葉が山椒のようで、野茨(ノイバラ)の
原種に近いバラです
下に見える緑の葉は「オカメヅタ」です
5月も半ばになると、太陽の光は
夏を思わせます
今年の春先は気温が低めで、山野草は
若干遅れると予測をしていましたが、
すぐに元に戻ります
蕨は今から
タラの芽やこごみは終わり
山ウドは葉が茂り、コシアブラも新芽は
終わりました
土曜日「勝手に言いたい放題」
『蔕翁雑話』(TAIOH ZATUWA)
2011/05/21 第九十七回
今回の東日本大震災で福島原子力発電所崩壊による電力不足が日本全体に影響を及ぼしています。岩手・宮城・福島の太平洋沿岸部の壊滅的状況を復活する為にはインフラの再構築が必要です。0(ゼロ)からのスタートですから、この際、この地区は電圧を200~240Vに構築してはいかがのものでしょうか。送電は100Vより高電圧のほうがロスが(消耗率)低いからです。既に諸外国では高電圧での使用が多く、海外旅行の際には日本の電気機器は電圧を下げて使う方式です。それと、徐々にこの電圧を普及させ、50ヘルツと60ヘルツを統一する絶好の機会かもしれません。これらを実施するに当たり、国策で推進補助をする事が、日本の経済の活性化の起爆剤となり得ます。電源交付金を考えたら、これらにお金を(税金)使うことが、国民の為になるでしょう。再生エネルギーの促進も合わせて進める立法化を議論して貰いたいものです。頭のよい、政・財・官の諸氏は既得権益の保守に汲々としてばかりいないでください。
日曜日には太公望が海岸の波消し
ブロックで朝日を受けて魚釣りを
楽しんでいます
うねりがあり、気をつけないと
波にさらわれます
2011/05/15 06:15
美しい船体を捕らえることが出来ました
このフェリーは日本海を北海道と本州
中部を結ぶ、ドル箱の路線です
今、将に小樽から入港し、方向を変え
バックで岸壁に着船する場面です
川の流れを計算して、直角にバックする
船長の腕の見せ所です
川の流速は毎回違うでしょうから
先日、街中ウオッチングで小路を
自転車で走っていると、これまで
知らない料理屋が目につきました
これを、相方に話をすると、早速
インターネットで検索
お店の名前から、地図で確認
その後、評判を書いたサイトで
ランク付けを
「星」が幾つかと、利用者の
感想が述べられています
行ってみたい気持ちが萎えて
しまう評判です
この時代、簡単にお店の評判や
料理内容があきらかになります
(やらせ感想もありますので
ご用心を)
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ