記事検索

PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ

https://jp.bloguru.com/uchikura

昨日の夕食

スレッド
タイニー君のママは日本ですし、ふぃっしゃーまんさんはポートランドに出張と言うことで早く帰ってしまいました。だから昨日は夕食は一人で食べました。昨日は近くのスーパーでスープとサラダを買ってきて食べました。バナナも含めてこのにあるもの全部で $10 ほどでした。バナナはまだ青いので明日から食べ始めます。

スープはトマトスープでサラダは COBB サラダ。チキンの他に、ブルーチーズとベーコンのかけらがいっぱい入っていました。サラダは食べ切れなかったので、さっき残りを食べました。たまにはこんな食事も良いかな・・・

犬たちにはチキンを湯通しして、野菜・ご飯・ゆで卵を混ぜた食事を作りました。犬の方が手間がかかっています。

日本のようなコンビニがあれば良いのですが・・・



今日はセントパトリックスデイという日です。セントパトリックスデイ)は、アイルランドにキリスト教を広めた聖人聖パトリックの命日。3月17日。カトリックにおける祭日であり、アイルランド共和国の祝祭日。

と言うことで今日はみんなが何か緑色のものを身につけています。私も今日は緑のゴルフシャツで出勤しました。(寒い)

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

これは誤字

スレッド

私は昔からニュースレターでもブログでも一気に書き上げることが多い。だから誤字・脱字は当たり前。読者の皆様にはたびたびご迷惑をかけています。

今日 APPLE JAPAN から新しい Mac Mini の情報が届きました。上記のイメージがそうなんですが、そのヘッドラインに書かれている

「さらに早く」

これ正しい日本語ですか? APPLE だから間違ってはいないと思いますが・・・こういう書き方もあるのかな?

昔 FedEx が、電話が1回鳴ったら必ず出るという話があって、2回なったらかけた方が間違い電話をしたと考えてかけ直したと言う話を聞いたことがあります。ビジネスは信用が大切、信用されると本当に間違っても、そんなことは無いと言われます。そこまで信用されるようにならないといけません。


英語版の同じ広告が届きました。Faster と言う言葉です・・・要するに、この広告は APPLE の誤字と言うことでした。

#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

ブログル仲間

スレッド
ブログル仲間
先ほどブログル仲間として登録していただいている皆様のサイトを全部回ってきました。そして失礼かとは思いましたが、今年になって一度も投稿をされていないユーザー様をブログル仲間から削除させていただきました。

ブログル仲間は、ブログル間の相互リンクで、ブログルのSEO効果があると私は考えています。そのような中で更新の無いブログルとの相互リンクは非常にマイナスだと思います。活発なユーザー様であればいつでも相互リンクをさせていただきますので、是非ブログル仲間の申請をしてください。

皆様からのお声をお聞きするのを楽しみにしています。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

いつも病気・・・

スレッド
いつも病気・・・
いつもすぐに風邪を引いたり、インフェクションになったりする社員がいます。営業なのですが、いつもいつも病気です。タバコをやめろと言ってもやめないし、会社に「病気です〜〜〜」と言う態度で出社して、マネージャーから「帰りなさい」と言われて帰っています。

元気なときは結構活発に営業をして、やっと最近になって成果が出始めたのですが、体調の管理ができないので困ります。これでまた2〜3日こんな感じになるのです。病気だから仕方がないのかも知れませんが、体調の管理はしてもらわないと困ります。

開発にも体の弱い人がいます。困ったものです。こいうのって経営者からすると非常に困るのです。こんな事に気を使いたくないです。昔の私の経営なら、辞めてもらっていますが・・・そう言う経営では会社は大きくならないのでしょうね。
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

やっぱり今の経済はおかしい

スレッド
やっぱり今の経済はおかしい
アメリカ政府から1700億ドル(17兆円)の資金援助を受けたAIGが、1億6500万ドル(165億円)規模のボーナスを支払うと発表して大きな批判を受けています。税金を投入しなければ倒産していた会社がその税金を使ってボーナスを出すなどと考えられない行為です。

これを受けてアメリカ全体が怒っています。そしてこれが原因で株価が上がっています。何故株価が上がるかわかりますか。

それは、このような税金の無駄遣いが公になると、政府は今後資金援助がしにくくなります。いやできなくなります。そう、政府が動けないと言うことに対して株価が上がっているのです。AIGの行うこのボーナウ支払いは、AIGを含め、クライスラーやGMの倒産を確約したことになるような大きな意味を持っているのです。

税金を使って企業を立て直すなんてはじめらやらなければ良いのです。自由経済は自由経済でしか立て直すことはできないと私は確信しています。


これは余談ですが、上位のボーナスの数字を援助を受けた金額の10%だと行った「おばかな」ラジオMCがいました。アメリカ人・・・本当に数字に弱いです。

#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

また雪が〜〜〜

スレッド
また雪が〜〜〜
昨日は雨の中ゴルフをしたのですが、今日はなんと雪・・・そう雪です。直径3cmはあるような雪が7時半頃から降り始めました。

娘は今日カナダまでクルマで遊びに行くと言っています。大丈夫かな???
#自然

ワオ!と言っているユーザー

TP RAC アイアンデビュー

スレッド
TP RAC アイアンデビュー
今日は朝からの雨、それでも約束していたのでふぃっしゃーまんさんとアルダラで待ち合わせ、10時に朝食をして練習もしないでスタート。今日は先日ゲットした TP RAC アイアンに入れ替えてスタートした。練習もなし、雨の中レインギヤで、まあ無謀なスタート。

アイアン自体は非常に打ちやすいと思った。いつもより気を使っていたからだと思う。特に10番では3番アイアンでティアップ、今までにない気持ちの良いショットが打てた。OBもいくつかあったが、そのボールを探しに行くと、いくつかボールが見つかって、結局スタート時より5つくらいボールが増えたラウンドだった。

もちろん今日は雨なのでプッシュカートを使って、傘をさいしてのラウンドになった。10番からは電動カートを使ってラウンドした。18ホールを4時間ほどで回ることができた。我々以外にラウンドをしたのは4人だけだったみたい。働いている人の方が多い。

結果から言うと48/46で94。雨と言うコンディション、しかも初めてのクラブこんなものだろう。ふぃっしゃーまんさんは18番をボギーでまとめて99でラウンドして、100が切れたと喜んでいた。

この写真は7番のロングホールです。携帯電話(Blackberry)で撮影しました。グリーンから左に移動している鹿がいるのが見えますか。イメージをクリックすると拡大して見れます。
#スポーツ

ワオ!と言っているユーザー

英語と日本語、ブログの違い

スレッド
英語と日本語、ブログの違い
日本人の書くブログ(私を含めて)は基本的に「今日〜〜〜〜がありました。」と言う内容のものが多いですよね。それに比べて、アメリカ人が英語で書くブログ(特に若い人)は、長々と精神状態や周りで起こったことに関する自分の感覚を書くようです。

ですから英語のブログは、長いと感じてしまいます。また、読んでいて疲れます。しかも内容が意味が分からないので「コメント」が書けません。これは英語のブログルに若い人が多いからなのでしょうか。ヒット数も日本語版と比べると1/10ぐらいしか英語にはありません。よく分からない世界。日本のブログルはブログからかなり仲間意識を持ったSNSに近づいています。英語はまだ日記を越えていないようです。

私が英語のブログを開いて引っかき回してみます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

Iron Design Center Seattle

スレッド
Iron Design Center Seattle
会社の中庭に鉄でできたフェンスと家具を入れることになり、シアトルエグゼクティブメンバー会社の Iron Design Center に特注でお願いしました。

今日完成した家具とフェンスを持ち込んで、パティオに土台をつくる作業を開始しました。家具は今日持ち帰って、2週間後にパティオに明かりがついた時点で再度インストールしてもらいます。

フェンスにはPSPのロゴとシーズのデザイン、すばらしい。鉄の名人と言われる Iron Design Center のオーナーの TIM SHARP 氏が直々に来てくれました。写真の後ろ姿が彼です。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

英語のブログを開始しました。

スレッド
英語のブログを開始しました。
BLOGURU ENGLISH を使って英語のブログを開始しました。米国でビジネスを展開する中で、BLOG を活用したビジネスが注目を集めています。Pacific Software Publishing, Inc.としてもブログルを使ったビジネスを考えなければいけない時期に来ています。そのために英語のブログをスタートしました。

実は英語版は日本語と比較してかなり遅れています。頑張って追いつくようにしたいといけません。その一番の方法が私がユーザーになることなんです。自分でなんでもしてしまう癖、いくつになってもなおりません。

英語のブログ http://www.bloguru.com/ken です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり